うぃっと第61回公演うぃっと第61回公演「赤っぽいネコ、或いは幸福な王子」12/26~28あさくさ劇亭にて。来てね! …劇団W.I.T.のメルマガです。基本、斜め上なブラックジョーク満載の文面なので、真に受けて炎上させないでね。
サッカーのワールドカップが始まりましたね。
こんにちは、しなやかしなちゃんです。
日本は今回、あんまり期待されてないようだ。
自分の周りの空気も普段と全く変わらない。
国際社会で全然相手にされないどこかの首相となんか似てる(´Д`)
あ、口が滑った。
選手の皆さん、ごめんなさい。
思いっきり戦ってきてください!
********
□1
劇団W.I.T.第54回公演
「ニコ先生と説教の森」より
今週の説教
公演のシーンから、一話ずつお届けします。
4)キョロちゃんオリンピック
(ハンガー猛の説教)
--------
ハンガー猛:はぁ はぁ はぁ はぁ
キョロちゃん冬季オリンピックの会場はここですか?
れんこん:はい。
マラソンは種目にないので、他の種目でお願いします。
ハ:はぁ はぁ はぁ はぁ
他の種目の準備をしてきましたが、ここでいいですか?
れ:ハンガーさんは改造人間なので、
パラリンピックの改造人間部門にお願いします。
ハ:あああああああああーーーーーー!!!!!!
「目に見えない、すごいスピードです。
これは新記録誕生でしょうか?」
れ:ちょっと、スローで見てみますね。
あーー、ソリに乗らずに直接走ってますね。
ハンガーさん、失格です。
ハ:あああああああああーーーーーー!!!!!!
説教マシーーン!!!
どんなに才能があって力のある奴でも
活躍できる場があるとは限らない。
パスが回ってこなければ、
できることは限られるし、
ボールが来たとしても、
自分が待ってた競技のものではないかもしれない。
--------
○改造人間部門
「パラスポーツへの冒瀆だろ」という苦情は受け付けません。
SFですから(´Д`)
ハンガー猛は新幹線でも担いで走ってしまうキャラクター。
現実ではあり得ませんが、
出場するとしたらこのカテゴリーでしょうね。
○どんなに才能があって~
ハンガー猛のような危険を恐れぬヒーローであっても、
求められる役割と己の特性のギャップに苦しみ、
人生の中で散々割を食ってきた思いはある。
「今いる状況、場所で、できることをする」
それは仕方ないし、当たり前のこととも言える。
だが、
「置かれた場所で咲きなさい」という言い方は嫌いだ。
間違ってると思う。
自分が違った競技に最適化し、待っていたとしたら、
そこで自分の花を咲かせても、
役に立たないばかりか、反則になってしまうかもしれない。
それでも咲け、咲いて役に立てと言うなら、
人から借りた花や、
本意ではない花を咲かせなければならない。
あるいは、花は諦め、
根を伸ばすしかないかもしれない。
人間は、ゲームの駒ではない。
だが社会は、隙あらば人を、駒として使おうとする。
だから、体制(システム)に心を許してはいけない。
「前提を疑う勇気」を持たないと。
だがそれでも、
活動する場がなければ生きることはできない。
だから彼は今日もピッチに立ち、パスを受け取る。
それが大玉送りのようなボールであったとしても。
(つづく)
************
□2
稽古場公開第3弾
「七夕に棚ボタ~道具であそぼう」
7/7(土)18:30~21:00
江東区文化センター運営室
(いつもの和室と違って1階です)
○運営室を使ってみた。
1階で、部屋の周りが窓なので、外からよく見える!
(通りには面してない)
動物園の檻の気分だな。
ウキウキ(´Д`)
いる動物って言ったら、
サンマとかネコとかキョロとか、
アリとか蚊とか恐岩とかワニとか…
○今回は道具で遊びます!
遊びついでにあげちゃおう♪
そこで、人にあげてもいい小道具を探す。
何があったかな?
─ゴリラの息子
あ、それはこないだ楽天のベンチで見た。
元気そうで何よりです。
在庫を見ずに思いついたものを挙げてみる。
・カーキの帽子
・アシカショーのアシカ
・方位磁石
・となり手
・殺虫剤
・ひしゃく
・芭蕉
・堀田リウメタリ(ヘルメット)
・空海の筆
・マンホールの蓋
「これ欲しい!」ってのがあったら、
リクエストください。
取り置きます。
上記にないものでも、
ダメ元で聞いてみてください。
対応できるかも。
↓
コメント欄へメッセージください。
↑
参加希望もこちらへどうぞ。
◎参加費無料。
軽食付き
●通常の稽古の延長なので、
誰も来なくてもやります。
全部いた方が話も全部聴けるからいいけど、
途中から来ても大丈夫。
********
□3
次回公演について。
12/21(金)~24(月・祝)の予定です。
場所はおなじみ、あさくさ劇亭。
「んーとね、
どうしてもやりたいのはね、
浅草キャンプ!!」
「だってほら、
劇亭ってちょっとバンガローみたいだし」
「テントは張らないのか?」
「バンガローの中にテントwwww」
「蚊帳を張って、お客さんはその中で見て、
で、俺たちその外で、蚊とかアリとかハエとか…」
「キャンプファイヤーとかもいいね」
※本物の火は使いません※
エアファイヤー?
「わあ、今から楽しみ楽しみ♪」
「ちょっと待て。
12月って、キャンプにはクソ寒くないか(´Д`)」
(つづく)
********
お楽しみは、だいぶ先。
それでも今は、ワールドカップ。
日本はともかくとして、
強豪と言われる国が苦戦したり、
世界は常に激動の中にあるのがわかる。
うーむ、実に興味深い。
見てないけど(´Д`)
え?
今は大阪の地震でそれどころじゃないって?
…失礼しました。
ではまた来襲。
こんにちは、しなやかしなちゃんです。
日本は今回、あんまり期待されてないようだ。
自分の周りの空気も普段と全く変わらない。
国際社会で全然相手にされないどこかの首相となんか似てる(´Д`)
あ、口が滑った。
選手の皆さん、ごめんなさい。
思いっきり戦ってきてください!
********
□1
劇団W.I.T.第54回公演
「ニコ先生と説教の森」より
今週の説教
公演のシーンから、一話ずつお届けします。
4)キョロちゃんオリンピック
(ハンガー猛の説教)
--------
ハンガー猛:はぁ はぁ はぁ はぁ
キョロちゃん冬季オリンピックの会場はここですか?
れんこん:はい。
マラソンは種目にないので、他の種目でお願いします。
ハ:はぁ はぁ はぁ はぁ
他の種目の準備をしてきましたが、ここでいいですか?
れ:ハンガーさんは改造人間なので、
パラリンピックの改造人間部門にお願いします。
ハ:あああああああああーーーーーー!!!!!!
「目に見えない、すごいスピードです。
これは新記録誕生でしょうか?」
れ:ちょっと、スローで見てみますね。
あーー、ソリに乗らずに直接走ってますね。
ハンガーさん、失格です。
ハ:あああああああああーーーーーー!!!!!!
説教マシーーン!!!
どんなに才能があって力のある奴でも
活躍できる場があるとは限らない。
パスが回ってこなければ、
できることは限られるし、
ボールが来たとしても、
自分が待ってた競技のものではないかもしれない。
--------
○改造人間部門
「パラスポーツへの冒瀆だろ」という苦情は受け付けません。
SFですから(´Д`)
ハンガー猛は新幹線でも担いで走ってしまうキャラクター。
現実ではあり得ませんが、
出場するとしたらこのカテゴリーでしょうね。
○どんなに才能があって~
ハンガー猛のような危険を恐れぬヒーローであっても、
求められる役割と己の特性のギャップに苦しみ、
人生の中で散々割を食ってきた思いはある。
「今いる状況、場所で、できることをする」
それは仕方ないし、当たり前のこととも言える。
だが、
「置かれた場所で咲きなさい」という言い方は嫌いだ。
間違ってると思う。
自分が違った競技に最適化し、待っていたとしたら、
そこで自分の花を咲かせても、
役に立たないばかりか、反則になってしまうかもしれない。
それでも咲け、咲いて役に立てと言うなら、
人から借りた花や、
本意ではない花を咲かせなければならない。
あるいは、花は諦め、
根を伸ばすしかないかもしれない。
人間は、ゲームの駒ではない。
だが社会は、隙あらば人を、駒として使おうとする。
だから、体制(システム)に心を許してはいけない。
「前提を疑う勇気」を持たないと。
だがそれでも、
活動する場がなければ生きることはできない。
だから彼は今日もピッチに立ち、パスを受け取る。
それが大玉送りのようなボールであったとしても。
(つづく)
************
□2
稽古場公開第3弾
「七夕に棚ボタ~道具であそぼう」
7/7(土)18:30~21:00
江東区文化センター運営室
(いつもの和室と違って1階です)
○運営室を使ってみた。
1階で、部屋の周りが窓なので、外からよく見える!
(通りには面してない)
動物園の檻の気分だな。
ウキウキ(´Д`)
いる動物って言ったら、
サンマとかネコとかキョロとか、
アリとか蚊とか恐岩とかワニとか…
○今回は道具で遊びます!
遊びついでにあげちゃおう♪
そこで、人にあげてもいい小道具を探す。
何があったかな?
─ゴリラの息子
あ、それはこないだ楽天のベンチで見た。
元気そうで何よりです。
在庫を見ずに思いついたものを挙げてみる。
・カーキの帽子
・アシカショーのアシカ
・方位磁石
・となり手
・殺虫剤
・ひしゃく
・芭蕉
・堀田リウメタリ(ヘルメット)
・空海の筆
・マンホールの蓋
「これ欲しい!」ってのがあったら、
リクエストください。
取り置きます。
上記にないものでも、
ダメ元で聞いてみてください。
対応できるかも。
↓
コメント欄へメッセージください。
↑
参加希望もこちらへどうぞ。
◎参加費無料。
軽食付き
●通常の稽古の延長なので、
誰も来なくてもやります。
全部いた方が話も全部聴けるからいいけど、
途中から来ても大丈夫。
********
□3
次回公演について。
12/21(金)~24(月・祝)の予定です。
場所はおなじみ、あさくさ劇亭。
「んーとね、
どうしてもやりたいのはね、
浅草キャンプ!!」
「だってほら、
劇亭ってちょっとバンガローみたいだし」
「テントは張らないのか?」
「バンガローの中にテントwwww」
「蚊帳を張って、お客さんはその中で見て、
で、俺たちその外で、蚊とかアリとかハエとか…」
「キャンプファイヤーとかもいいね」
※本物の火は使いません※
エアファイヤー?
「わあ、今から楽しみ楽しみ♪」
「ちょっと待て。
12月って、キャンプにはクソ寒くないか(´Д`)」
(つづく)
********
お楽しみは、だいぶ先。
それでも今は、ワールドカップ。
日本はともかくとして、
強豪と言われる国が苦戦したり、
世界は常に激動の中にあるのがわかる。
うーむ、実に興味深い。
見てないけど(´Д`)
え?
今は大阪の地震でそれどころじゃないって?
…失礼しました。
ではまた来襲。
PR
梅雨入り。
風は心地よいけど、動くと蒸しますね(´Д`)
こんにちは、しなやかしなちゃんです。
先週安曇野ハーフを走って、
今シーズンの走り納め。
そして畑仕事にはまって、
だいぶ日焼けしました。
そろそろ今年後半の予定も立てないと。
夏はどこに行こうかな?
次回公演は12月下旬。
クリスマス直前の週末連休の予定。
カレンダーに書いといてね♪
********
□1
稽古場公開第3弾
「七夕に棚ボタ~道具であそぼう」
7/7(土)18:30~21:00
江東区文化センター運営室
(いつもの和室と違って1階です)
○七夕に棚ボタ
「また会おうよ」
たまにしか会えない人と会うって大事。
もちろん懐かしい人だけじゃなくて、
初めて会う人も含めて。
老若男女、近所の人から巨匠まで、いろんな人が来ます。
すごい出会いがあるかもよ(´Д`)
稽古場公開って言っても、
うぃっとの練習って、雑談が9割なんで、
いわゆる「演劇の練習」を期待して来たら
ぐにゃぐにゃになっちゃうかも(´Д`)
でも、その雑談がいいんです!
○道具であそぼう
「明日から使える小道具・ツール」
普段使っている道具を持ち寄り、
作り方、使い方、道具に対する想い、
などを交流し、学び合いましょう♪
◎参加費無料。軽食付き
●通常の稽古の延長なので、
誰も来なくてもやります。
全部いた方が話も全部聴けるからいいけど、
途中から来ても大丈夫。
「行ってみたい!」
→コメント欄からどうぞ。
********
□2
劇団W.I.T.第54回公演
「ニコ先生と説教の森」より
今週の説教
公演のシーンから、一話ずつお届けします。
3)キムラ教授とニコ先生
ニコ先生が虫たちに説教しながら寝てしまったところに、
キムラ教授が現れて全然違う話をする。
--------
キムラ教授:
今世界で争われてるのは、北朝鮮の「ひ」か「く」かという問題です。
ニコ先生:
わ、キムラ教授。
寝耳に説教ですか。
キ:「俺んところはステージが『ひ』ぐらいあるに違いない」北朝鮮が言えば、
「いや、お前んとこはせいぜい『く』だろう」とアメリカも一歩も引かない。
<写真>
ニ:すべてのものは土に還ります。
キ:すべてのものは家に帰ります。
すべてのものは我に返ります。
ニ:ブレちゃいけませんね。
私はすべてのものはことばのステージの重心にある「つち」に還るという主張で
一貫してます。
しかしキムラ教授は「いえ」と言ってみたり「われ」と言ってみたり。
ブレブレにブレて、しかも両極端です。
世界の首脳もそういうのに影響されたんじゃないですか?
キ:極論ですから。
ニ:すごい影響力ですよ。
キ:極論は言ったもん勝ちですから、惹かれるものがあるんです。
ニ:正論は通らないものです。
キ:私は極論とはいえ、論理的に話を進めようとしているけど、
ニコ先生の言ってる正論は、所詮お茶ではないですか。
ニ:相変わらず話をわやくちゃにする人ですね。
キ:わやく茶。
お茶を和訳すると、お茶になります。
ニ:♪正論 それは ~
--------
<写真>
ガーギーがいない回は、キムラ教授はこのように画面で出演。
#遺影ではない。
○間の悪さ
このシーンの会話だけ聞くと、
キムラ教授が(理屈としてはアレだったとしても)
「ひかくか」の問題を話してるのに対して
ニコ先生が全然関係ない理屈で突っ掛かってる
ようにも聞こえる。
だがそもそもニコ先生は、
この前のシーンで虫たちに
「いい土になりましょうね」と
説教したまま寝落ちしたために、
頭の中が持論で埋まってる。
確かにブレてはいないが、
融通が利かないとも言う。
○キムラ教授の対応力
「つち」
ニコ先生がいつもの持論を持ち出したところで、
すかさずそっちに合わせて
「いえ」「われ」
上と下から挟み撃ちにしている。
それをブレだとニコ先生は批判するが、
その時点で「ことばのステージ」の世界、
教授の土俵に乗せられている。
ニコ先生も懸命にブレの弊害を指摘するのだが、
逆に教授を持ち上げることになってしまう。
仕方なくこの場の議論の勝利を諦め、
「通りはしないが正論である」
という落としどころで退こうとするニコ先生。
だが教授はそれを逃さず、トドメを刺すのであった。
恐るべし、キムラ教授。
友達ごっこしかできないどこかの首相の代わりに、
首脳会談に連れてってほしいものだ。
きっと素晴らしい結論を引き出してくれることだろう。
○ちなみに、このシーンの結論
・正論はお茶。
・お茶はお茶。
日本がどうなっても、知ーらないっと(´Д`)
(つづく)
************
そしていきなり台風ですか。。。
夏休みは九州に行きたいな。
あ、でも、8/8はマツダスタジアムに行く。
秋にはまた大井川走ろうかな。
あ、でも、日本シリーズにも行きたいな。
行けたらいいな。
今年のカープは去年一昨年のような圧倒的な勢いがないんだよな(´Д`)
ではまた来襲。
風は心地よいけど、動くと蒸しますね(´Д`)
こんにちは、しなやかしなちゃんです。
先週安曇野ハーフを走って、
今シーズンの走り納め。
そして畑仕事にはまって、
だいぶ日焼けしました。
そろそろ今年後半の予定も立てないと。
夏はどこに行こうかな?
次回公演は12月下旬。
クリスマス直前の週末連休の予定。
カレンダーに書いといてね♪
********
□1
稽古場公開第3弾
「七夕に棚ボタ~道具であそぼう」
7/7(土)18:30~21:00
江東区文化センター運営室
(いつもの和室と違って1階です)
○七夕に棚ボタ
「また会おうよ」
たまにしか会えない人と会うって大事。
もちろん懐かしい人だけじゃなくて、
初めて会う人も含めて。
老若男女、近所の人から巨匠まで、いろんな人が来ます。
すごい出会いがあるかもよ(´Д`)
稽古場公開って言っても、
うぃっとの練習って、雑談が9割なんで、
いわゆる「演劇の練習」を期待して来たら
ぐにゃぐにゃになっちゃうかも(´Д`)
でも、その雑談がいいんです!
○道具であそぼう
「明日から使える小道具・ツール」
普段使っている道具を持ち寄り、
作り方、使い方、道具に対する想い、
などを交流し、学び合いましょう♪
◎参加費無料。軽食付き
●通常の稽古の延長なので、
誰も来なくてもやります。
全部いた方が話も全部聴けるからいいけど、
途中から来ても大丈夫。
「行ってみたい!」
→コメント欄からどうぞ。
********
□2
劇団W.I.T.第54回公演
「ニコ先生と説教の森」より
今週の説教
公演のシーンから、一話ずつお届けします。
3)キムラ教授とニコ先生
ニコ先生が虫たちに説教しながら寝てしまったところに、
キムラ教授が現れて全然違う話をする。
--------
キムラ教授:
今世界で争われてるのは、北朝鮮の「ひ」か「く」かという問題です。
ニコ先生:
わ、キムラ教授。
寝耳に説教ですか。
キ:「俺んところはステージが『ひ』ぐらいあるに違いない」北朝鮮が言えば、
「いや、お前んとこはせいぜい『く』だろう」とアメリカも一歩も引かない。
<写真>
ニ:すべてのものは土に還ります。
キ:すべてのものは家に帰ります。
すべてのものは我に返ります。
ニ:ブレちゃいけませんね。
私はすべてのものはことばのステージの重心にある「つち」に還るという主張で
一貫してます。
しかしキムラ教授は「いえ」と言ってみたり「われ」と言ってみたり。
ブレブレにブレて、しかも両極端です。
世界の首脳もそういうのに影響されたんじゃないですか?
キ:極論ですから。
ニ:すごい影響力ですよ。
キ:極論は言ったもん勝ちですから、惹かれるものがあるんです。
ニ:正論は通らないものです。
キ:私は極論とはいえ、論理的に話を進めようとしているけど、
ニコ先生の言ってる正論は、所詮お茶ではないですか。
ニ:相変わらず話をわやくちゃにする人ですね。
キ:わやく茶。
お茶を和訳すると、お茶になります。
ニ:♪正論 それは ~
--------
<写真>
ガーギーがいない回は、キムラ教授はこのように画面で出演。
#遺影ではない。
○間の悪さ
このシーンの会話だけ聞くと、
キムラ教授が(理屈としてはアレだったとしても)
「ひかくか」の問題を話してるのに対して
ニコ先生が全然関係ない理屈で突っ掛かってる
ようにも聞こえる。
だがそもそもニコ先生は、
この前のシーンで虫たちに
「いい土になりましょうね」と
説教したまま寝落ちしたために、
頭の中が持論で埋まってる。
確かにブレてはいないが、
融通が利かないとも言う。
○キムラ教授の対応力
「つち」
ニコ先生がいつもの持論を持ち出したところで、
すかさずそっちに合わせて
「いえ」「われ」
上と下から挟み撃ちにしている。
それをブレだとニコ先生は批判するが、
その時点で「ことばのステージ」の世界、
教授の土俵に乗せられている。
ニコ先生も懸命にブレの弊害を指摘するのだが、
逆に教授を持ち上げることになってしまう。
仕方なくこの場の議論の勝利を諦め、
「通りはしないが正論である」
という落としどころで退こうとするニコ先生。
だが教授はそれを逃さず、トドメを刺すのであった。
恐るべし、キムラ教授。
友達ごっこしかできないどこかの首相の代わりに、
首脳会談に連れてってほしいものだ。
きっと素晴らしい結論を引き出してくれることだろう。
○ちなみに、このシーンの結論
・正論はお茶。
・お茶はお茶。
日本がどうなっても、知ーらないっと(´Д`)
(つづく)
************
そしていきなり台風ですか。。。
夏休みは九州に行きたいな。
あ、でも、8/8はマツダスタジアムに行く。
秋にはまた大井川走ろうかな。
あ、でも、日本シリーズにも行きたいな。
行けたらいいな。
今年のカープは去年一昨年のような圧倒的な勢いがないんだよな(´Д`)
ではまた来襲。
小松菜に続いて、大根がいっぱいできて、嬉しい悲鳴です。
こんにちは、しなやかしなちゃんです。
まずは予告です。
7月7日に稽古場公開第3弾、プチイベントをします。
場所は東陽町です。
七夕の土曜の夜、
久しぶりのあなたとも会いたいな…
********
□1
劇団W.I.T.第54回公演
「ニコ先生と説教の森」
アンケートより。
○「面白かった」「気に入った」「印象に残った」
シーンがあったら教えてください
・リベンジポルノと飛蚊症
新たなチャレンジですね。
まだちょっとぎこちないですが
──そうなのよ。
初日の時点ではどうなるかと思いましたわ!
・リネンじゃ食べられない
・軍隊は偉い人?金持ちしか守らない
盛りだくさんですぐに思い出せなくなってしまった
──こわいで監督と、爺さんの空飛ぶ説教ですね。
やはり説教には年季と暑苦しさは欠かせませんね(´Д`)
・ゴールドブレンド/ジャー息すんな/実力こうし/昭和の話にする/FAX太郎
/しょうゆさし/この肉、美味いね/こわいわ農場
──いっぱい憶えててもらえて嬉しいです!
今回はほとんどコントみたいな感じでしたが、気のせいです。
・こわいで監督の説教/実力仔牛/雲母実力の家/アリゲータ/今日の一句「本
物の美しさにはかなわない」/叱らない子育て
──これだけ読むと、
すごくためになる話をいっぱいしたように見えていいなあ♪♪
・ごしょうわ
予想できませんでした
──私もビックリです。
三本締めとかと同様、数字でケジメつけると妙に落ち着くのは、
教育の成果なのか???
・FAX太郎/ありさんとワニ
──FAX太郎は、ギーのいる回しかなくて、
ほとんどおまけみたいな繋ぎのグダグダなシーンなのに、
なぜかはまりました。
FAXで川を下ったお爺さんは、
→柴又からさらに下流へ流れて、
→恐岩農場に着いて牛に改造される、
そういう流れです(´Д`)
・セクハラの話/最後の説教
──いくつだろうと、性別や属性や性的志向がどうであれ、
等身大の性を語ることは必要だし、
自分のためにも世の中のためにもなります。
思い残すことなく生き抜きたいじゃん!
・ウィットに富んだ言葉の数々、面白かったです
──ありがとうございます。
アソーさんとか、政治家やめて芸人やればいいのにと思います。
見たくないけど(´Д`)
・言葉遊びと意義あるお話が良かったです
──ふふふ、
偉いお役人さんが期待する濃厚なサービスはございませんが、
語らせるとうるさいです(´Д`)
・じゃー、かわいかったです
──プシューーーーーッ!!!
・印象に残っているのはワニとアリかな?
──アリさんには逆らえません。
・「おくさん」に軍手を売りつけたのには、大笑いしました。
──たかが980円を稼ぐために、恐岩さんも必死です。
最先端の技術を持つ割に、稼ぎ方が慎ましい(´Д`)
・Faxで紙以外のものを送るのは良いアイデアだと感じました。
次は爺さんの代わりにばあさんを返信してください。
ラジオのコーナーは良い企画だと思います。もう少し時間を増やしてほしい。
リスナーのお便りを読むときは、TBSのゆうゆうワイド風にcavatinaを流して
ください。
「ニコ先生の人生相談」のコーナーも是非付け加えてください。
──お!ラジオな人だ。
Me tooよ!世代かな?
ばあさんは手強いです。
人生相談はお客さんがいるなら毎日でもしたい(´Д`)
「悩みを聴いて説教」至福のひとときだね。
○「こんなものをやってほしい」
リクエストをどうぞ
・ガーギーさん込みで芝居して下さい!
──ガーギーがいつならいるかは、
直前にならないとわかりませんが、
なるべく伝わるようにはしますね。
・老人ホームがおもしろかったです。
動物の話が好きです。
言葉のステージも好きです。
行政の話もおもしろかったです。
──やってる役者たちも台本見て振り返りながら、
「ひどすぎる!!!」と笑ってます。
・クレーム対応の話。
──各キャラクター共、相当ひどいことをしてるんで、
炎上必至かと思います(´Д`)
********
□2
今週の説教
公演のシーンから、一話ずつお届けします。
2)アリとワニ
ワニさんの名前の語源までわかる。
説教最高!
--------
アリ:毎日おんなじところを
行ったりきたりでつまんないなあ。
…そうだ、旅に出よう!
富士山に行ってみたいな。
…川か。川は渡れないなあ。
葉っぱが落ちてくるのを待つしかないのかな?
あれ?
「この川を渡りたい者は、
行きたいところの歌を唄うがよい。
歌詞の中に出てきた動物が、
行き先へ連れて行ってくれるはずだ」
…よし、やってみるか。
♪ あたまを雲の 上に出し
四方の山を 見おろして
かみなり様を 下に聞き
ふじわに…
ワニ:ワニ、ワニ、ワニニニニニ…
アリ:ワニさんだ
ワニ:ワニニニニ…
アリ:川の向こうまで連れてってほしいな
ワニ:ワニニニニ…
アリ:あ、ラクチンラクチン!
そしたらね、今度は富士山に登りたいんだけど、
行ってくれるよね
ワニ:ワニニニニ…
アリ:いいねいいね。
ワニさんがいると、何でもできるような気がする。
東大にも合格るかも。
アリはワニを下駄のように履きこなした。
こうして、ワニはアリゲータと呼ばれるようになったとさ。
--------
下駄を履けば、東大にも入れる。
入れるだけじゃない。
学校の一つや二つ作れちゃうから!
勝手に話合わせてくれたり、
辞めたり捕まったり●んだりしてくれるから!!
何たって、
ア●ゲー●ですから(´Д`)
もちろん、そこまで考えてシーン書いたりはしてません。
ワニさんも、なかなか可愛かったでしょ?!
(つづく)
************
衣装、小道具、被り物…
こないだ使ったやつも、
しばらく使ってない子も、
ひととおり見直して、
リストにして収納。
…2週間かかっちゃいました。
やってみたいことが色々出てきて、
なかなか整理がつきません。
キャラクターはいっぱいいるから、力を借りたいくらい。
中の人は一人なんだよな(´Д`)
ではまた来襲。
こんにちは、しなやかしなちゃんです。
まずは予告です。
7月7日に稽古場公開第3弾、プチイベントをします。
場所は東陽町です。
七夕の土曜の夜、
久しぶりのあなたとも会いたいな…
********
□1
劇団W.I.T.第54回公演
「ニコ先生と説教の森」
アンケートより。
○「面白かった」「気に入った」「印象に残った」
シーンがあったら教えてください
・リベンジポルノと飛蚊症
新たなチャレンジですね。
まだちょっとぎこちないですが
──そうなのよ。
初日の時点ではどうなるかと思いましたわ!
・リネンじゃ食べられない
・軍隊は偉い人?金持ちしか守らない
盛りだくさんですぐに思い出せなくなってしまった
──こわいで監督と、爺さんの空飛ぶ説教ですね。
やはり説教には年季と暑苦しさは欠かせませんね(´Д`)
・ゴールドブレンド/ジャー息すんな/実力こうし/昭和の話にする/FAX太郎
/しょうゆさし/この肉、美味いね/こわいわ農場
──いっぱい憶えててもらえて嬉しいです!
今回はほとんどコントみたいな感じでしたが、気のせいです。
・こわいで監督の説教/実力仔牛/雲母実力の家/アリゲータ/今日の一句「本
物の美しさにはかなわない」/叱らない子育て
──これだけ読むと、
すごくためになる話をいっぱいしたように見えていいなあ♪♪
・ごしょうわ
予想できませんでした
──私もビックリです。
三本締めとかと同様、数字でケジメつけると妙に落ち着くのは、
教育の成果なのか???
・FAX太郎/ありさんとワニ
──FAX太郎は、ギーのいる回しかなくて、
ほとんどおまけみたいな繋ぎのグダグダなシーンなのに、
なぜかはまりました。
FAXで川を下ったお爺さんは、
→柴又からさらに下流へ流れて、
→恐岩農場に着いて牛に改造される、
そういう流れです(´Д`)
・セクハラの話/最後の説教
──いくつだろうと、性別や属性や性的志向がどうであれ、
等身大の性を語ることは必要だし、
自分のためにも世の中のためにもなります。
思い残すことなく生き抜きたいじゃん!
・ウィットに富んだ言葉の数々、面白かったです
──ありがとうございます。
アソーさんとか、政治家やめて芸人やればいいのにと思います。
見たくないけど(´Д`)
・言葉遊びと意義あるお話が良かったです
──ふふふ、
偉いお役人さんが期待する濃厚なサービスはございませんが、
語らせるとうるさいです(´Д`)
・じゃー、かわいかったです
──プシューーーーーッ!!!
・印象に残っているのはワニとアリかな?
──アリさんには逆らえません。
・「おくさん」に軍手を売りつけたのには、大笑いしました。
──たかが980円を稼ぐために、恐岩さんも必死です。
最先端の技術を持つ割に、稼ぎ方が慎ましい(´Д`)
・Faxで紙以外のものを送るのは良いアイデアだと感じました。
次は爺さんの代わりにばあさんを返信してください。
ラジオのコーナーは良い企画だと思います。もう少し時間を増やしてほしい。
リスナーのお便りを読むときは、TBSのゆうゆうワイド風にcavatinaを流して
ください。
「ニコ先生の人生相談」のコーナーも是非付け加えてください。
──お!ラジオな人だ。
Me tooよ!世代かな?
ばあさんは手強いです。
人生相談はお客さんがいるなら毎日でもしたい(´Д`)
「悩みを聴いて説教」至福のひとときだね。
○「こんなものをやってほしい」
リクエストをどうぞ
・ガーギーさん込みで芝居して下さい!
──ガーギーがいつならいるかは、
直前にならないとわかりませんが、
なるべく伝わるようにはしますね。
・老人ホームがおもしろかったです。
動物の話が好きです。
言葉のステージも好きです。
行政の話もおもしろかったです。
──やってる役者たちも台本見て振り返りながら、
「ひどすぎる!!!」と笑ってます。
・クレーム対応の話。
──各キャラクター共、相当ひどいことをしてるんで、
炎上必至かと思います(´Д`)
********
□2
今週の説教
公演のシーンから、一話ずつお届けします。
2)アリとワニ
ワニさんの名前の語源までわかる。
説教最高!
--------
アリ:毎日おんなじところを
行ったりきたりでつまんないなあ。
…そうだ、旅に出よう!
富士山に行ってみたいな。
…川か。川は渡れないなあ。
葉っぱが落ちてくるのを待つしかないのかな?
あれ?
「この川を渡りたい者は、
行きたいところの歌を唄うがよい。
歌詞の中に出てきた動物が、
行き先へ連れて行ってくれるはずだ」
…よし、やってみるか。
♪ あたまを雲の 上に出し
四方の山を 見おろして
かみなり様を 下に聞き
ふじわに…
ワニ:ワニ、ワニ、ワニニニニニ…
アリ:ワニさんだ
ワニ:ワニニニニ…
アリ:川の向こうまで連れてってほしいな
ワニ:ワニニニニ…
アリ:あ、ラクチンラクチン!
そしたらね、今度は富士山に登りたいんだけど、
行ってくれるよね
ワニ:ワニニニニ…
アリ:いいねいいね。
ワニさんがいると、何でもできるような気がする。
東大にも合格るかも。
アリはワニを下駄のように履きこなした。
こうして、ワニはアリゲータと呼ばれるようになったとさ。
--------
下駄を履けば、東大にも入れる。
入れるだけじゃない。
学校の一つや二つ作れちゃうから!
勝手に話合わせてくれたり、
辞めたり捕まったり●んだりしてくれるから!!
何たって、
ア●ゲー●ですから(´Д`)
もちろん、そこまで考えてシーン書いたりはしてません。
ワニさんも、なかなか可愛かったでしょ?!
(つづく)
************
衣装、小道具、被り物…
こないだ使ったやつも、
しばらく使ってない子も、
ひととおり見直して、
リストにして収納。
…2週間かかっちゃいました。
やってみたいことが色々出てきて、
なかなか整理がつきません。
キャラクターはいっぱいいるから、力を借りたいくらい。
中の人は一人なんだよな(´Д`)
ではまた来襲。
公演を終えて、2週間が経ちました。
こんにちは、しなやかしなちゃんです。
新しい読者の方、
こちらでは、はじめまして。
これからもよろしくお願いします。
「ニコ先生と説教の森」
ご来場ありがとうございました。
来られなかった方、
残念でした!!
まだまだ元気に活動してます。
また今度会えるといいですね。
********
劇団W.I.T.第54回公演
「ニコ先生と説教の森」
http://park10.wakwak.com/~wittokyo/stage.html
5/3~6 あさくさ劇亭にて。
今回はいつも来られる皆さんに加えて、
久しぶりの方、初めての方と会うことができました。
「説教」というテーマだったので、
身構えて来られた方も多かったかもしれませんが、
そんな立派なもんじゃございません(´Д`)
舞台が進むにつれて、リラックスしてもらえたようで、
ホッとしました。
□1
アンケートより。
○よろしければ、感想などをお願いします
・いつものように、シャレ、ウィットに富んでましたよ。
──アンクル・ギャグは不滅なり。
・世の中の問題をおもしろおかしく表現してくれていました。
──この国のエライ(と思い込んでる)人たちが、
空想よりもアホなことばかりやらかすので、
創作者としては大変困っております(´Д`)
・とてもおもしろかったです。
──お客さんの反応も、面白かった!
・昭和の同世代らしい内容で、とても親しみが持てました。
懐かしい気持ちあり
──アリ?
・性に関すること、ちょっと考えてしまいました。
今すべてがタブー視されているようで、息苦しいですね。
まるで性教育にかみつく人達みたいに。
不快に思う人がいるのも確かですので、うまく生きていければいいのに…
──断絶しないこと、対話できることが大切ですね。
単純に強者弱者、加害者被害者ってことでなく。
いじめの加害者が育ちの中で闇を抱えてきたように、
セクハラモラハラする人も、何かが足りなくて歪んでてここまできた。
広い意味で貧困問題だと思うのですよ。
・ステージ一番下なのは「愛」ですか。
「Jアラート」なんだったんでしょうね。
本当に真面目にやってたんですかね?
今でも謎です。
──「ああ無情」の方がステージ低いです!
Jアラート、またやりましたね。
罰ゲーム?
契約解除できないのかな?
・はじめて来ました。
面白かったです。
ステージが秘密基地みたいで楽しそうだなぁと思いました。
3人で2時間のステージ、お疲れ様でした。
──そうそう、ここの小屋って教室で公演やるみたいで。
コワイ先生が来ないうちにやりたいことやっちゃえ!
みたいなワクワク感がありますね。
・説得力ある言葉で印象的な劇でした。楽しかったです。
──説教聴いてもらえて嬉しいなあ♪
・久しぶりにうぃっとワールドにひたりました。
楽しくもいろいろ考えて(何しろ説教を聞きましたから)
ちょっといい時間をすごしました。
──割と今回はストレートだったでしょ?!
(次号で「リクエスト」を紹介します)
********
□2
今週の説教
今回の芝居の中にはいろんな説教がありました。
まともそうなものもあれば、かなり怪しいのもありました。
清濁ごちゃ混ぜですが、1つずつ紹介していきます。
1)ヱンディング
人生最後の説教~憲法記念日に寄せて
--------
人生最後の日まで、火を使って調理したい。
外に布団が干せない家なんかには住めない。
人生最後の週まで、えっちしたい。
その感触を忘れないうちに、最期を迎えたい。
人生最後の月まで、舞台に立っていたい。
育てたものを収穫し、種を残して去りたい。
人生最後の季節まで、旅がしたい。
ここで暮らしたらどんなにステキかなって、
行く街行く街で夢が見たい。
人生最後の年まで、マラソン大会に出たい。
野球はスタジアムで観たい。歌は生で聴きたい。
豪邸もブランド品も車も宝石もいらない。
学位もトロフィーもフォーマルスーツもいらない。
人間を苦しめるいじめの装置と、
それを構成する道具に使われたくない。
健康で文化的で最低限の誇りを持って、生活する。
2018年5月3日。 憲法記念日に寄せて。
これが私の人生最後の言葉、説教である。
「そう簡単に、死ねるか。」
--------
解説は特に要らないかな。
心の叫びです。
こんな願いが「ゼイタク」と切り捨てられる社会なんて、もう嫌だ。
お金の稼ぎ方より、
いいコネより、
出世の仕方より、
世界を変える、生きやすい世の中にする方法が知りたい。
(つづく)
************
ヒデキが死んじゃったね(´Д`)
ずっと好きだったわけじゃないけど、
小学生の頃の自分にとっては、
超カッコイイスーパースターだった。
ちょっと時代はズレるけど、
女子がピンクレディーに熱中するみたいな感じ。
ドリフ、本郷猛、バカボンのパパと並ぶ
絶対的なヒーローだった。
赤ヘル旋風に心奪われるまでは。
当時のアイドルの中で、一つ抜けていた。
激しかったのに、大人だった。
ジュリーが無双する前は、ダントツだった。
その分、老けるのも早くて、
中学ぐらいの頃は「しわくちゃだな」と思い、
こっ恥ずかしい存在になった。
今はもう、あんな燃費の悪い生き方、
しないし、できないよね。
私の歴史の中では、昭和を代表する歌手でした。
安らかにお眠りください。
そして今回の反省。
好きだった歌とかは、
本人が生きてる間にもっと歌わないとね。
ではまた来襲。
こんにちは、しなやかしなちゃんです。
新しい読者の方、
こちらでは、はじめまして。
これからもよろしくお願いします。
「ニコ先生と説教の森」
ご来場ありがとうございました。
来られなかった方、
残念でした!!
まだまだ元気に活動してます。
また今度会えるといいですね。
********
劇団W.I.T.第54回公演
「ニコ先生と説教の森」
http://park10.wakwak.com/~wittokyo/stage.html
5/3~6 あさくさ劇亭にて。
今回はいつも来られる皆さんに加えて、
久しぶりの方、初めての方と会うことができました。
「説教」というテーマだったので、
身構えて来られた方も多かったかもしれませんが、
そんな立派なもんじゃございません(´Д`)
舞台が進むにつれて、リラックスしてもらえたようで、
ホッとしました。
□1
アンケートより。
○よろしければ、感想などをお願いします
・いつものように、シャレ、ウィットに富んでましたよ。
──アンクル・ギャグは不滅なり。
・世の中の問題をおもしろおかしく表現してくれていました。
──この国のエライ(と思い込んでる)人たちが、
空想よりもアホなことばかりやらかすので、
創作者としては大変困っております(´Д`)
・とてもおもしろかったです。
──お客さんの反応も、面白かった!
・昭和の同世代らしい内容で、とても親しみが持てました。
懐かしい気持ちあり
──アリ?
・性に関すること、ちょっと考えてしまいました。
今すべてがタブー視されているようで、息苦しいですね。
まるで性教育にかみつく人達みたいに。
不快に思う人がいるのも確かですので、うまく生きていければいいのに…
──断絶しないこと、対話できることが大切ですね。
単純に強者弱者、加害者被害者ってことでなく。
いじめの加害者が育ちの中で闇を抱えてきたように、
セクハラモラハラする人も、何かが足りなくて歪んでてここまできた。
広い意味で貧困問題だと思うのですよ。
・ステージ一番下なのは「愛」ですか。
「Jアラート」なんだったんでしょうね。
本当に真面目にやってたんですかね?
今でも謎です。
──「ああ無情」の方がステージ低いです!
Jアラート、またやりましたね。
罰ゲーム?
契約解除できないのかな?
・はじめて来ました。
面白かったです。
ステージが秘密基地みたいで楽しそうだなぁと思いました。
3人で2時間のステージ、お疲れ様でした。
──そうそう、ここの小屋って教室で公演やるみたいで。
コワイ先生が来ないうちにやりたいことやっちゃえ!
みたいなワクワク感がありますね。
・説得力ある言葉で印象的な劇でした。楽しかったです。
──説教聴いてもらえて嬉しいなあ♪
・久しぶりにうぃっとワールドにひたりました。
楽しくもいろいろ考えて(何しろ説教を聞きましたから)
ちょっといい時間をすごしました。
──割と今回はストレートだったでしょ?!
(次号で「リクエスト」を紹介します)
********
□2
今週の説教
今回の芝居の中にはいろんな説教がありました。
まともそうなものもあれば、かなり怪しいのもありました。
清濁ごちゃ混ぜですが、1つずつ紹介していきます。
1)ヱンディング
人生最後の説教~憲法記念日に寄せて
--------
人生最後の日まで、火を使って調理したい。
外に布団が干せない家なんかには住めない。
人生最後の週まで、えっちしたい。
その感触を忘れないうちに、最期を迎えたい。
人生最後の月まで、舞台に立っていたい。
育てたものを収穫し、種を残して去りたい。
人生最後の季節まで、旅がしたい。
ここで暮らしたらどんなにステキかなって、
行く街行く街で夢が見たい。
人生最後の年まで、マラソン大会に出たい。
野球はスタジアムで観たい。歌は生で聴きたい。
豪邸もブランド品も車も宝石もいらない。
学位もトロフィーもフォーマルスーツもいらない。
人間を苦しめるいじめの装置と、
それを構成する道具に使われたくない。
健康で文化的で最低限の誇りを持って、生活する。
2018年5月3日。 憲法記念日に寄せて。
これが私の人生最後の言葉、説教である。
「そう簡単に、死ねるか。」
--------
解説は特に要らないかな。
心の叫びです。
こんな願いが「ゼイタク」と切り捨てられる社会なんて、もう嫌だ。
お金の稼ぎ方より、
いいコネより、
出世の仕方より、
世界を変える、生きやすい世の中にする方法が知りたい。
(つづく)
************
ヒデキが死んじゃったね(´Д`)
ずっと好きだったわけじゃないけど、
小学生の頃の自分にとっては、
超カッコイイスーパースターだった。
ちょっと時代はズレるけど、
女子がピンクレディーに熱中するみたいな感じ。
ドリフ、本郷猛、バカボンのパパと並ぶ
絶対的なヒーローだった。
赤ヘル旋風に心奪われるまでは。
当時のアイドルの中で、一つ抜けていた。
激しかったのに、大人だった。
ジュリーが無双する前は、ダントツだった。
その分、老けるのも早くて、
中学ぐらいの頃は「しわくちゃだな」と思い、
こっ恥ずかしい存在になった。
今はもう、あんな燃費の悪い生き方、
しないし、できないよね。
私の歴史の中では、昭和を代表する歌手でした。
安らかにお眠りください。
そして今回の反省。
好きだった歌とかは、
本人が生きてる間にもっと歌わないとね。
ではまた来襲。
楽しいゴールデンウィークをお過ごしですか。
楽しい通常運転の方も、お元気ですか。
こんにちは、しなやかしなちゃんです。
○今日の辰巳の森
https://www.facebook.com/tokyowanganwit/videos/1005348249620666/
3日木曜日から、あさくさ劇亭で公演です。
「ニコ先生と説教の森」
3・4は夜の19時開演、
5日は14時と19時、
6日は14時の開演です。
遠くへお出かけの方が多いので、
この時期劇場は割と空いてます。
特に夜の回はゆったり観れると思います。
初日は憲法記念日です。
憲法集会のアフターに劇場ってのも、
ステキでしょ!
東京臨海防災公園からあさくさ劇亭
https://goo.gl/maps/ZVdmkaqrRkn
--------
劇団W.I.T.第54回公演
「ニコ先生と説教の森」
http://park10.wakwak.com/~wittokyo/stage.html
[出演]
しなやかしなちゃん
てんこ
ガーギー木村
[日時]
5/3(木・憲法記念日) 19:00
5/4(金) 19:00
5/5(土・こどもの日) 14:00/19:00
5/6(日) 14:00 開演
[劇場]
あさくさ劇亭
台東区西浅草2-8-2
つくばエクスプレス浅草駅
A2出口より徒歩どうしても5分。
東京メトロ銀座線田原町駅
3番出口より徒歩やっぱり6分。
地図
http://park10.wakwak.com/~wittokyo/photo/gmap5_.gif
あさくさ劇亭への道
http://wittokyo.web.fc2.com/gekitei/
◎チケット
2000円。
直売所
http://wittokyo.cart.fc2.com/
--------
<そもそもうぃっとの芝居って、何物?>
お友達を誘う時の参考にどうぞ♪
6.もしかして、アングラ?
世代的にアングラへの憧れはあったし、ある。
アングラと言っても、
人によって思い浮かべるものに幅はあるだろう。
かつてアングラと呼ばれたものが
メジャーになったりその道の権威のような位置になって、
それをアングラとは正直呼びづらい。
「かつてアングラと呼ばれていたもの」と言うべきか。
「あの時代」を懐かしむ意味で
あの時代に流行ったスタイル、
あの時代風のものを指して
アングラというのもどうかと思う。
うぃっとの芝居は、
そこまでキワモノでもなきゃ無駄に難解でもないし、
破壊的でも突き抜けてもない。
水が降ってきたり、舞台に引きずり出される、
そんな緊張感を持って観る必要もないと思う。
何より違うのは、饐えた臭いがしないところだ。
あの頃の小劇場って足の裏臭くて、それは嫌だった。
でもね、
アングラのスピリットは大切にしたい。
人体裏返して内臓晒してみました、みたいな。
昔のものではなく、現在のものとして。
逆張り~同調圧力に靡かない、
本質から入る~硬い骨をいきなり食卓に出すように、
貧乏の美学~やせ我慢も含めて、
そして、すべて実験。
うぃっとは演劇年表、総覧的に言えば、
アングラというジャンルに入らないだろう。
今は軽演劇に近いかもしれない。
浅草が合う年頃にようやくなってきた。
だが俺の中では常に、
黒い炎が燃えている。
その炭火のような熱さに
当たりたいなら劇場に来ることだ。
ギャグは寒い。
寒いのに暑い、不思議な空間だが、
あなたの炭にも火をつけて、
見えないキャンドルリレーができたら。
洒落とるだろ(´Д`)
--------
例)ボウリングのピン
(「アンクル・ギャグの小屋 4~うぃっとの宝船~」より)
http://wittokyo.web.fc2.com/boripin/boripin.html
写真がないのがアレですが、
七福神をボウリングのピンにしてみました。
芭蕉も伊能も漱石も
利家直家浅野吉良、
シャイロックに銀河鉄道まで付けて、
みんなボウリングのピンに持ってかれるお話。
うぃっとの作品としてはかなりウレセンで物語仕立てだが、
骨のように白いボウリングのピンと、
黒くて熱い魂が全体を貫いている。
(つづきは劇場で♪)
************
体のあちこちが痛くてなかなか言うことをきかない。
(ああ、歳は取りたくない)
それでも立って歩けるし、話もできる。
飛べなくても、舞えなくても、
何度こけても噛みまくっても、
諦めてる場合じゃない。
いい舞台、見せますよ!
それではまた。
楽しい通常運転の方も、お元気ですか。
こんにちは、しなやかしなちゃんです。
○今日の辰巳の森
https://www.facebook.com/tokyowanganwit/videos/1005348249620666/
3日木曜日から、あさくさ劇亭で公演です。
「ニコ先生と説教の森」
3・4は夜の19時開演、
5日は14時と19時、
6日は14時の開演です。
遠くへお出かけの方が多いので、
この時期劇場は割と空いてます。
特に夜の回はゆったり観れると思います。
初日は憲法記念日です。
憲法集会のアフターに劇場ってのも、
ステキでしょ!
東京臨海防災公園からあさくさ劇亭
https://goo.gl/maps/ZVdmkaqrRkn
--------
劇団W.I.T.第54回公演
「ニコ先生と説教の森」
http://park10.wakwak.com/~wittokyo/stage.html
[出演]
しなやかしなちゃん
てんこ
ガーギー木村
[日時]
5/3(木・憲法記念日) 19:00
5/4(金) 19:00
5/5(土・こどもの日) 14:00/19:00
5/6(日) 14:00 開演
[劇場]
あさくさ劇亭
台東区西浅草2-8-2
つくばエクスプレス浅草駅
A2出口より徒歩どうしても5分。
東京メトロ銀座線田原町駅
3番出口より徒歩やっぱり6分。
地図
http://park10.wakwak.com/~wittokyo/photo/gmap5_.gif
あさくさ劇亭への道
http://wittokyo.web.fc2.com/gekitei/
◎チケット
2000円。
直売所
http://wittokyo.cart.fc2.com/
--------
<そもそもうぃっとの芝居って、何物?>
お友達を誘う時の参考にどうぞ♪
6.もしかして、アングラ?
世代的にアングラへの憧れはあったし、ある。
アングラと言っても、
人によって思い浮かべるものに幅はあるだろう。
かつてアングラと呼ばれたものが
メジャーになったりその道の権威のような位置になって、
それをアングラとは正直呼びづらい。
「かつてアングラと呼ばれていたもの」と言うべきか。
「あの時代」を懐かしむ意味で
あの時代に流行ったスタイル、
あの時代風のものを指して
アングラというのもどうかと思う。
うぃっとの芝居は、
そこまでキワモノでもなきゃ無駄に難解でもないし、
破壊的でも突き抜けてもない。
水が降ってきたり、舞台に引きずり出される、
そんな緊張感を持って観る必要もないと思う。
何より違うのは、饐えた臭いがしないところだ。
あの頃の小劇場って足の裏臭くて、それは嫌だった。
でもね、
アングラのスピリットは大切にしたい。
人体裏返して内臓晒してみました、みたいな。
昔のものではなく、現在のものとして。
逆張り~同調圧力に靡かない、
本質から入る~硬い骨をいきなり食卓に出すように、
貧乏の美学~やせ我慢も含めて、
そして、すべて実験。
うぃっとは演劇年表、総覧的に言えば、
アングラというジャンルに入らないだろう。
今は軽演劇に近いかもしれない。
浅草が合う年頃にようやくなってきた。
だが俺の中では常に、
黒い炎が燃えている。
その炭火のような熱さに
当たりたいなら劇場に来ることだ。
ギャグは寒い。
寒いのに暑い、不思議な空間だが、
あなたの炭にも火をつけて、
見えないキャンドルリレーができたら。
洒落とるだろ(´Д`)
--------
例)ボウリングのピン
(「アンクル・ギャグの小屋 4~うぃっとの宝船~」より)
http://wittokyo.web.fc2.com/boripin/boripin.html
写真がないのがアレですが、
七福神をボウリングのピンにしてみました。
芭蕉も伊能も漱石も
利家直家浅野吉良、
シャイロックに銀河鉄道まで付けて、
みんなボウリングのピンに持ってかれるお話。
うぃっとの作品としてはかなりウレセンで物語仕立てだが、
骨のように白いボウリングのピンと、
黒くて熱い魂が全体を貫いている。
(つづきは劇場で♪)
************
体のあちこちが痛くてなかなか言うことをきかない。
(ああ、歳は取りたくない)
それでも立って歩けるし、話もできる。
飛べなくても、舞えなくても、
何度こけても噛みまくっても、
諦めてる場合じゃない。
いい舞台、見せますよ!
それではまた。
ずっと見てなくても、
勝手に苗は育ち、カレンダーは進む。
みなさんこんにちは、
しなやかしなちゃんです。
勝手に進んでくれないのは、
芝居の仕上がりくらいだな(´Д`)
今回は説教をテーマにしたけど、
自分がホントにしたい説教の量から見たら、
1%も出せてない、と思う。
いや、もろに出したら
お客さん泡吹いて倒れちゃうから…
それ以前に毒気に引いちゃって来ないか。
芝居を観て「楽しく時を過ごせる」ことも
とても大切にしたいことだし、
お客さんの多くが望んでいるところでもある。
なので、楽しめる範囲で、
「ときどきブラック、ときどき説教」でやります。
どうか「安心して」
家族・友人を誘って観に来てください♪
劇団W.I.T.第54回公演
「ニコ先生と説教の森」
http://park10.wakwak.com/~wittokyo/stage.html
○今日の説教。
https://www.facebook.com/tokyowanganwit/videos/1001083836713774/
[出演]
しなやかしなちゃん
てんこ
ガーギー木村
[日時]
5/3(木・憲法記念日) 19:00
5/4(金) 19:00
5/5(土・こどもの日) 14:00/19:00
5/6(日) 14:00 開演
[劇場]
あさくさ劇亭
台東区西浅草2-8-2
つくばエクスプレス浅草駅
A2出口より徒歩どうしても5分。
東京メトロ銀座線田原町駅
3番出口より徒歩やっぱり6分。
地図
http://park10.wakwak.com/~wittokyo/photo/gmap5_.gif
あさくさ劇亭への道
http://wittokyo.web.fc2.com/gekitei/
◎チケット
2000円。
小学生以下は無料。
直売所
http://wittokyo.cart.fc2.com/
--------
<そもそもうぃっとの芝居って、何物?>
お友達を誘う時の参考にどうぞ♪
5.お笑いなんて言ったらお笑いの人に失礼。
テレビで見ると冴えない芸人さんでも、
生の舞台だと凄い!
「ああ、この人たちは、
ここが生きる場所なんだな」と思う。
日々新しいネタを仕込み、出していくことも、
同じネタでずっと張り続けることも、
勇気も技量も体力も、半端でなく必要だ。
俺たちゃそこまで厳しい世界に生きてない。
年2回の本公演だしな。
だからお笑いなんて、本物に失礼で名乗れない。
そんな凄いもんじゃありません。
ところが困ったことに、時々ウケちゃうんだよね。
たまに爆笑されちゃったりする。
怖いよね。
いや、マジ怖い。
ウチはネタとしては基本的には、
身も凍りつく寒いギャグか、
笑えないブラックなもので成り立ってる。
作り手としては、観た人が家帰ってから気づいて
「…あのヤロウ!」ってなるぐらいにしたい。
だが、なかなかそうは行ってくれない。
まだまだでございます。
一方で、メッセージ性が強かったりもする。
「演劇は芸術か、娯楽か」と問われたら、私はこう答える。
「演劇は運動だ」
生きにくいこの社会を何とかしたいからな。
運動ってのは何だ?
「運命を動かす」と書いて運動だ。
今回の「説教」ってテーマは、
ズバリそこに入ってきてるよね。
だからって、
わかりやすい直球のメッセージじゃ、必ずしもない。
根性ねじ曲がってるから。
これはしょうがない。
そういう時代のそういう育ちだから。
--------
例)簡単なお仕事
(2011「本物は、誰だ?」より)
http://wittokyo.web.fc2.com/43_dareda/kantan.html
「仕事の内容が聞いてたのと話が違うんだけど」
「核分裂反応でお湯を沸かす簡単なお仕事です」
「それって平たく言うと原発でしょ!」
「あーら、こっちの使われてないのに、
ただ冷やすだけなんてもったいない…」
「事故で止まった原発のことか?」
「どうせ熱出してるんだったら、
その熱でお湯沸かして電気でも起こせばいいのに」
--------
「あー、こいつらまたバカやってやがる」
ヘラヘラ見てると、突然ストライクゾーンに入ってくる。
で、スッキリさせてくれるかと思ったら寸止め。
そんな塩梅でやってます。
美味そうなおかずは用意するが、
各自、セルフでイってくれ。
ここぞって時に、突き放す。
だってそうだろ?
「デモでも投票でも告発でも買い物でも、世界は変わらない」
なんて言ったらそこで終わりだし。
むしろそう言ってる奴が、変えさせないようにしてんじゃん。
だから俺は、突き放す。
オマエが変え得るマージンのために、突き放す。
これって先輩たちの世代から、教わったこと。
…というわけで、
次回はちょっとだけアングラに触れる。
(つづく)
************
とは言え、
思ったことはアウトプットしないと、
この世に生まれた役割を果たせないので、
何らかの方法で、
今後、説教を分割払いしていくつもりだ。
ブログなのか、
ビデオレターなのか、
講演会なのか、
ワークショップなのか、
形は色々あるけど、
これからの時代を築く人たちの役に立つ
話がしたいし、実践がしたいな。
面白いアイディアがあったら教えて。
芝居観た後に話してくれてもいいし。
それでは、また。
勝手に苗は育ち、カレンダーは進む。
みなさんこんにちは、
しなやかしなちゃんです。
勝手に進んでくれないのは、
芝居の仕上がりくらいだな(´Д`)
今回は説教をテーマにしたけど、
自分がホントにしたい説教の量から見たら、
1%も出せてない、と思う。
いや、もろに出したら
お客さん泡吹いて倒れちゃうから…
それ以前に毒気に引いちゃって来ないか。
芝居を観て「楽しく時を過ごせる」ことも
とても大切にしたいことだし、
お客さんの多くが望んでいるところでもある。
なので、楽しめる範囲で、
「ときどきブラック、ときどき説教」でやります。
どうか「安心して」
家族・友人を誘って観に来てください♪
劇団W.I.T.第54回公演
「ニコ先生と説教の森」
http://park10.wakwak.com/~wittokyo/stage.html
○今日の説教。
https://www.facebook.com/tokyowanganwit/videos/1001083836713774/
[出演]
しなやかしなちゃん
てんこ
ガーギー木村
[日時]
5/3(木・憲法記念日) 19:00
5/4(金) 19:00
5/5(土・こどもの日) 14:00/19:00
5/6(日) 14:00 開演
[劇場]
あさくさ劇亭
台東区西浅草2-8-2
つくばエクスプレス浅草駅
A2出口より徒歩どうしても5分。
東京メトロ銀座線田原町駅
3番出口より徒歩やっぱり6分。
地図
http://park10.wakwak.com/~wittokyo/photo/gmap5_.gif
あさくさ劇亭への道
http://wittokyo.web.fc2.com/gekitei/
◎チケット
2000円。
小学生以下は無料。
直売所
http://wittokyo.cart.fc2.com/
--------
<そもそもうぃっとの芝居って、何物?>
お友達を誘う時の参考にどうぞ♪
5.お笑いなんて言ったらお笑いの人に失礼。
テレビで見ると冴えない芸人さんでも、
生の舞台だと凄い!
「ああ、この人たちは、
ここが生きる場所なんだな」と思う。
日々新しいネタを仕込み、出していくことも、
同じネタでずっと張り続けることも、
勇気も技量も体力も、半端でなく必要だ。
俺たちゃそこまで厳しい世界に生きてない。
年2回の本公演だしな。
だからお笑いなんて、本物に失礼で名乗れない。
そんな凄いもんじゃありません。
ところが困ったことに、時々ウケちゃうんだよね。
たまに爆笑されちゃったりする。
怖いよね。
いや、マジ怖い。
ウチはネタとしては基本的には、
身も凍りつく寒いギャグか、
笑えないブラックなもので成り立ってる。
作り手としては、観た人が家帰ってから気づいて
「…あのヤロウ!」ってなるぐらいにしたい。
だが、なかなかそうは行ってくれない。
まだまだでございます。
一方で、メッセージ性が強かったりもする。
「演劇は芸術か、娯楽か」と問われたら、私はこう答える。
「演劇は運動だ」
生きにくいこの社会を何とかしたいからな。
運動ってのは何だ?
「運命を動かす」と書いて運動だ。
今回の「説教」ってテーマは、
ズバリそこに入ってきてるよね。
だからって、
わかりやすい直球のメッセージじゃ、必ずしもない。
根性ねじ曲がってるから。
これはしょうがない。
そういう時代のそういう育ちだから。
--------
例)簡単なお仕事
(2011「本物は、誰だ?」より)
http://wittokyo.web.fc2.com/43_dareda/kantan.html
「仕事の内容が聞いてたのと話が違うんだけど」
「核分裂反応でお湯を沸かす簡単なお仕事です」
「それって平たく言うと原発でしょ!」
「あーら、こっちの使われてないのに、
ただ冷やすだけなんてもったいない…」
「事故で止まった原発のことか?」
「どうせ熱出してるんだったら、
その熱でお湯沸かして電気でも起こせばいいのに」
--------
「あー、こいつらまたバカやってやがる」
ヘラヘラ見てると、突然ストライクゾーンに入ってくる。
で、スッキリさせてくれるかと思ったら寸止め。
そんな塩梅でやってます。
美味そうなおかずは用意するが、
各自、セルフでイってくれ。
ここぞって時に、突き放す。
だってそうだろ?
「デモでも投票でも告発でも買い物でも、世界は変わらない」
なんて言ったらそこで終わりだし。
むしろそう言ってる奴が、変えさせないようにしてんじゃん。
だから俺は、突き放す。
オマエが変え得るマージンのために、突き放す。
これって先輩たちの世代から、教わったこと。
…というわけで、
次回はちょっとだけアングラに触れる。
(つづく)
************
とは言え、
思ったことはアウトプットしないと、
この世に生まれた役割を果たせないので、
何らかの方法で、
今後、説教を分割払いしていくつもりだ。
ブログなのか、
ビデオレターなのか、
講演会なのか、
ワークショップなのか、
形は色々あるけど、
これからの時代を築く人たちの役に立つ
話がしたいし、実践がしたいな。
面白いアイディアがあったら教えて。
芝居観た後に話してくれてもいいし。
それでは、また。
緑萌える季節に
人知れず、すがれゆくものもある。
みなさんこんにちは、
しなやかしなちゃんです。
公演まであと12日となりました。
元気を振り絞って、日々練習してます。
なぜか太腿がパンパンです。
脚が太る体質ではないのにな。
畑仕事、恐るべし。
******
劇団W.I.T.第54回公演
うぃっと 第54回公演
「ニコ先生と説教の森」
http://park10.wakwak.com/~wittokyo/stage.html
○今日の説教。
https://www.facebook.com/tokyowanganwit/videos/999931786828979/
4月中旬の説教まとめ
https://www.facebook.com/tokyowanganwit/videos/999537010201790/
[出演]
しなやかしなちゃん
てんこ
ガーギー木村
[日時]
5/3(木・憲法記念日) 19:00
5/4(金) 19:00
5/5(土・こどもの日) 14:00/19:00
5/6(日) 14:00 開演
[劇場]
あさくさ劇亭
台東区西浅草2-8-2
つくばエクスプレス浅草駅
A2出口より徒歩どうしても5分。
東京メトロ銀座線田原町駅
3番出口より徒歩やっぱり6分。
地図
あさくさ劇亭への道
http://wittokyo.web.fc2.com/gekitei/
◎チケット
2000円。
小学生以下は無料。
直売所
http://wittokyo.cart.fc2.com/
--------
<そもそもうぃっとの芝居って、何物?>
お友達を誘う時の参考にどうぞ♪
4.合間合間に、弁当のおかずみたいに
前号までのおさらい。
・うぃっとの芝居はドラマじゃなくてホラ話。
辻褄合わないし、10秒ズレても死なない。
・調味料は控えめに、薬味はふんだんに。
名前のない家庭料理のような味。
・コントというよりスタンツ
キレキレのアンクル・ギャグと、超絶技巧の数々。
↓ ↓ ↓
「お約束で」
ダンスだの殺陣だの個人芸だの入れて、
体裁整えるのは、好きではないな。
あれって
「それがあればウケる」
「ないと落ち着かない」
人向けのファンサービスなのかな?
4000円取るにはそれぐらいの彩りいるでしょってやつ?
せっかくレッスンしたんだからってこと?
事務所の意向??
わからんけど、あんまり意味を感じないんだよね。
まあ元々大した意味などないか。
芝居がなくたって誰も死なない。
じゃあウチは、
ランニングとかキャンプとか野球の応援とか、
せっかくやったアレとかアレとかを入れてみるかな。
--------
例)こわいで監督にランニングを教わる
(「ニコ先生の人生相談」より)
http://wittokyo.web.fc2.com/45_niko/12_ryogoku.html
このように、例えばこの回は、
芝居を観ながらランニングの極意を教わることができる、
等々、毎回大変お得な公演となっております。
え?
モザイクかかってる?
一応重要機密ですから(笑)
メルマガ読者の方には特別に教えちゃいますね。
答は、これ↓
http://wittokyo.web.fc2.com/46_kta/thu.html
どうです、素晴らしいでしょう!
今回はこわいで監督が、
新しい施設をオープンさせたようです。
皆さんのような実力者向けのものです。
楽しみですね。
また、今回のテーマは「説教」ですから、
そこいらの自己啓発セミナー数回分の
ありがたいお話が聴けますよ。
一見バカバカしいお話ですが、
聴いてるうちに脳内がアップデート
されていくのがわかると思います。
よかったですね、高い教材を買わなくて。
それよりも、浮いたお金で肉でも食いましょう!
うぃっとの芝居は、たったの2000円です!
劇場でお待ちしてます。
(つづく)
************
美しい花が枯れてゆくのを見送るくらいなら、
己が先に朽ち果ててしまいたい。
自らが咲き誇れば、
そんな想いに溺れないで済むのだが、
残念ながら、私はそこまで美しくはない。
そして結局、
なす術もなく、見送ることになる。
なんて言いながら、
自分も煤けてきてるから、あいこか。
枯れゆくのを愉しめるなら、人生二度美味しい。
ああ、でも、
世界が老い衰えるのを見るのは辛いな。
また来襲。
人知れず、すがれゆくものもある。
みなさんこんにちは、
しなやかしなちゃんです。
公演まであと12日となりました。
元気を振り絞って、日々練習してます。
なぜか太腿がパンパンです。
脚が太る体質ではないのにな。
畑仕事、恐るべし。
******
劇団W.I.T.第54回公演
うぃっと 第54回公演
「ニコ先生と説教の森」
http://park10.wakwak.com/~wittokyo/stage.html
○今日の説教。
https://www.facebook.com/tokyowanganwit/videos/999931786828979/
4月中旬の説教まとめ
https://www.facebook.com/tokyowanganwit/videos/999537010201790/
[出演]
しなやかしなちゃん
てんこ
ガーギー木村
[日時]
5/3(木・憲法記念日) 19:00
5/4(金) 19:00
5/5(土・こどもの日) 14:00/19:00
5/6(日) 14:00 開演
[劇場]
あさくさ劇亭
台東区西浅草2-8-2
つくばエクスプレス浅草駅
A2出口より徒歩どうしても5分。
東京メトロ銀座線田原町駅
3番出口より徒歩やっぱり6分。
地図
あさくさ劇亭への道
http://wittokyo.web.fc2.com/gekitei/
◎チケット
2000円。
小学生以下は無料。
直売所
http://wittokyo.cart.fc2.com/
--------
<そもそもうぃっとの芝居って、何物?>
お友達を誘う時の参考にどうぞ♪
4.合間合間に、弁当のおかずみたいに
前号までのおさらい。
・うぃっとの芝居はドラマじゃなくてホラ話。
辻褄合わないし、10秒ズレても死なない。
・調味料は控えめに、薬味はふんだんに。
名前のない家庭料理のような味。
・コントというよりスタンツ
キレキレのアンクル・ギャグと、超絶技巧の数々。
↓ ↓ ↓
「お約束で」
ダンスだの殺陣だの個人芸だの入れて、
体裁整えるのは、好きではないな。
あれって
「それがあればウケる」
「ないと落ち着かない」
人向けのファンサービスなのかな?
4000円取るにはそれぐらいの彩りいるでしょってやつ?
せっかくレッスンしたんだからってこと?
事務所の意向??
わからんけど、あんまり意味を感じないんだよね。
まあ元々大した意味などないか。
芝居がなくたって誰も死なない。
じゃあウチは、
ランニングとかキャンプとか野球の応援とか、
せっかくやったアレとかアレとかを入れてみるかな。
--------
例)こわいで監督にランニングを教わる
(「ニコ先生の人生相談」より)
http://wittokyo.web.fc2.com/45_niko/12_ryogoku.html
このように、例えばこの回は、
芝居を観ながらランニングの極意を教わることができる、
等々、毎回大変お得な公演となっております。
え?
モザイクかかってる?
一応重要機密ですから(笑)
メルマガ読者の方には特別に教えちゃいますね。
答は、これ↓
http://wittokyo.web.fc2.com/46_kta/thu.html
どうです、素晴らしいでしょう!
今回はこわいで監督が、
新しい施設をオープンさせたようです。
皆さんのような実力者向けのものです。
楽しみですね。
また、今回のテーマは「説教」ですから、
そこいらの自己啓発セミナー数回分の
ありがたいお話が聴けますよ。
一見バカバカしいお話ですが、
聴いてるうちに脳内がアップデート
されていくのがわかると思います。
よかったですね、高い教材を買わなくて。
それよりも、浮いたお金で肉でも食いましょう!
うぃっとの芝居は、たったの2000円です!
劇場でお待ちしてます。
(つづく)
************
美しい花が枯れてゆくのを見送るくらいなら、
己が先に朽ち果ててしまいたい。
自らが咲き誇れば、
そんな想いに溺れないで済むのだが、
残念ながら、私はそこまで美しくはない。
そして結局、
なす術もなく、見送ることになる。
なんて言いながら、
自分も煤けてきてるから、あいこか。
枯れゆくのを愉しめるなら、人生二度美味しい。
ああ、でも、
世界が老い衰えるのを見るのは辛いな。
また来襲。
公演まであと半月となりました。
みなさんこんにちは、
しなやかしなちゃんです。
一昨日「かすみがうらマラソン」を走り、
今季のフルマラソンはおしまい。
毎回終わるとどこが痛いってのはあるけど、
今回は上から下まで連動して痛い。
体の後ろ半分が、
背中からかかとの上まで張りまくり
…と思って休んでると、
今度は前半分が
「俺たちも痛いだにゃ!」と
スクワットのように痛みがやってくる…
はい、疲れました。
畑仕事の影響もあるのかな。
走る前から膝から下はそんな感じでした。
壊れないように気をつけて走ってたら、
今になって全身がそんな感じ。
はい、わかりました。
大人しく説教の森にこもります。
******
□1
稽古場公開第2弾
「衣装で遊ぼう!」
□2
「ニコ先生と説教の森」
5/3-6
於:あさくさ劇亭
******
□1
稽古場公開第2弾
「衣装で遊ぼう!」
4月7日、
豊洲文化センター和室に
うぃっとのキャラクター大集合!
ガーギーいなかったから役者二人だけどなwww
会場は「日本説教大会」に。
(8)アリ
何度倒しても必ず1匹いるのがアリ。 動画
(9)ワニ
水辺では最強だが道路工事とかは苦手なワニ。 動画
(10)おくさん
おくさんは妄想が過ぎるようで… 動画
(11)こわいで監督
東関東アスリートクラブでランニングの指導をしている。 動画
(12)キョロちゃん
舞台の小道具についてキョロが語る。 動画
全部見る
http://park10.wakwak.com/~wittokyo/ws.html
これらのキャラクターのほとんどが、
今度の芝居に出てきます。
楽しみに待っててね♪
******
□2
劇団W.I.T.第54回公演
5月3日(木)~6日(日)
「ニコ先生と説教の森」
あさくさ劇亭 にて。
http://park10.wakwak.com/~wittokyo/stage.html
○今日の説教。
https://www.facebook.com/tokyowanganwit/videos/997521297070028/
動画を見る
https://www.facebook.com/pg/tokyowanganwit/videos/
<そもそもうぃっとの芝居って、何物?>
お友達を誘う時の参考にどうぞ♪
3.コントというよりスタンツ
前号までのおさらい。
・うぃっとの芝居はドラマじゃなくてホラ話。
辻褄合わないし、10秒ズレても死なない。
・調味料は控えめに、薬味はふんだんに。
名前のない家庭料理のような味。
↓ ↓ ↓
「それってむしろ、
演芸に近いものなんじゃない?」
そう思う人もいるかもしれない。
まさかと思ってたが、
もしかしたらそうかもしれない。
劇亭で公演するようになってから、
浅草でやってる人たちの舞台を観ることが多いが、
今まで「小劇場演劇ってこんな感じ」って思ってたものより、
浅草でやってるものの方が気分的に自分たちに近い。
Q) ではどんな芸があるのか。
ダンス? マイム? マジック??
A) キレキレのアンクル・ギャグ
(オヤジギャグではない)と、
小学生のお楽しみ会レベルの
超絶技巧の数々と、
ベランダに逃げたカエル並みの
魂の叫びをお届けします。
--------
例)3回転ジャンプ
(「ニコ先生の人生相談」より)
http://wittokyo.web.fc2.com/45_niko/23_3kaiten.html
フィギュアの選手が
毎日猛練習をして身につける
3回転ジャンプを、
うぃっとは「地上で」
再現してみせた。
他にも駅伝の中継所とか、
スナイパーの処刑シーンとか、
極限状況を何度も描いたが、
その緊迫感のなさは、
幼児からおじいちゃんまで楽しめる
安心感とも言える。
ものすごいローテクで
ハイテクっぽいものを見せたり、
ちょっとのことに
ムダな労力をわざわざかける。
そのくだらなさ、
バカバカしさこそが、
上質の薬味であり、
無芸の芸人の真骨頂である。
(つづく)
--------
うぃっと 第54回公演
「ニコ先生と説教の森」
[出演]
しなやかしなちゃん
てんこ
ガーギー木村
[日時]
5/3(木・憲法記念日) 19:00
5/4(金) 19:00
5/5(土・こどもの日) 14:00/19:00
5/6(日) 14:00 開演
[劇場]
あさくさ劇亭
台東区西浅草2-8-2
つくばエクスプレス浅草駅
A2出口より徒歩どうしても5分。
東京メトロ銀座線田原町駅
3番出口より徒歩やっぱり6分。
地図
http://park10.wakwak.com/~wittokyo/photo/gmap5_.gif
あさくさ劇亭への道
http://wittokyo.web.fc2.com/gekitei/
◎チケット
2000円。
小学生以下は無料。
直売所
http://wittokyo.cart.fc2.com/
(つづく)
************
Q) 浅草芸人と俺の違いって何だ?
A) 浅草芸人は楽器の一つも弾けるが、
俺はイケメン。
……失礼しました。。。。
手前味噌ながら、
台本のコクとキレは今回も超一流です。
「小学生じゃそこまで考えないぞ」ってくらい。
シナリオの要求が高くて
演出としてどうしようか…
最後は役者として苦しむんだろうな。
苦しいと、顔崩れちゃうしな(´Д`)
いや、でも、
楽しんでやりたいな。
楽しくても、顔崩れちゃうしな(´Д`)
また来襲。
みなさんこんにちは、
しなやかしなちゃんです。
一昨日「かすみがうらマラソン」を走り、
今季のフルマラソンはおしまい。
毎回終わるとどこが痛いってのはあるけど、
今回は上から下まで連動して痛い。
体の後ろ半分が、
背中からかかとの上まで張りまくり
…と思って休んでると、
今度は前半分が
「俺たちも痛いだにゃ!」と
スクワットのように痛みがやってくる…
はい、疲れました。
畑仕事の影響もあるのかな。
走る前から膝から下はそんな感じでした。
壊れないように気をつけて走ってたら、
今になって全身がそんな感じ。
はい、わかりました。
大人しく説教の森にこもります。
******
□1
稽古場公開第2弾
「衣装で遊ぼう!」
□2
「ニコ先生と説教の森」
5/3-6
於:あさくさ劇亭
******
□1
稽古場公開第2弾
「衣装で遊ぼう!」
4月7日、
豊洲文化センター和室に
うぃっとのキャラクター大集合!
ガーギーいなかったから役者二人だけどなwww
会場は「日本説教大会」に。
(8)アリ
何度倒しても必ず1匹いるのがアリ。 動画
(9)ワニ
水辺では最強だが道路工事とかは苦手なワニ。 動画
(10)おくさん
おくさんは妄想が過ぎるようで… 動画
(11)こわいで監督
東関東アスリートクラブでランニングの指導をしている。 動画
(12)キョロちゃん
舞台の小道具についてキョロが語る。 動画
全部見る
http://park10.wakwak.com/~wittokyo/ws.html
これらのキャラクターのほとんどが、
今度の芝居に出てきます。
楽しみに待っててね♪
******
□2
劇団W.I.T.第54回公演
5月3日(木)~6日(日)
「ニコ先生と説教の森」
あさくさ劇亭 にて。
http://park10.wakwak.com/~wittokyo/stage.html
○今日の説教。
https://www.facebook.com/tokyowanganwit/videos/997521297070028/
動画を見る
https://www.facebook.com/pg/tokyowanganwit/videos/
<そもそもうぃっとの芝居って、何物?>
お友達を誘う時の参考にどうぞ♪
3.コントというよりスタンツ
前号までのおさらい。
・うぃっとの芝居はドラマじゃなくてホラ話。
辻褄合わないし、10秒ズレても死なない。
・調味料は控えめに、薬味はふんだんに。
名前のない家庭料理のような味。
↓ ↓ ↓
「それってむしろ、
演芸に近いものなんじゃない?」
そう思う人もいるかもしれない。
まさかと思ってたが、
もしかしたらそうかもしれない。
劇亭で公演するようになってから、
浅草でやってる人たちの舞台を観ることが多いが、
今まで「小劇場演劇ってこんな感じ」って思ってたものより、
浅草でやってるものの方が気分的に自分たちに近い。
Q) ではどんな芸があるのか。
ダンス? マイム? マジック??
A) キレキレのアンクル・ギャグ
(オヤジギャグではない)と、
小学生のお楽しみ会レベルの
超絶技巧の数々と、
ベランダに逃げたカエル並みの
魂の叫びをお届けします。
--------
例)3回転ジャンプ
(「ニコ先生の人生相談」より)
http://wittokyo.web.fc2.com/45_niko/23_3kaiten.html
フィギュアの選手が
毎日猛練習をして身につける
3回転ジャンプを、
うぃっとは「地上で」
再現してみせた。
他にも駅伝の中継所とか、
スナイパーの処刑シーンとか、
極限状況を何度も描いたが、
その緊迫感のなさは、
幼児からおじいちゃんまで楽しめる
安心感とも言える。
ものすごいローテクで
ハイテクっぽいものを見せたり、
ちょっとのことに
ムダな労力をわざわざかける。
そのくだらなさ、
バカバカしさこそが、
上質の薬味であり、
無芸の芸人の真骨頂である。
(つづく)
--------
うぃっと 第54回公演
「ニコ先生と説教の森」
[出演]
しなやかしなちゃん
てんこ
ガーギー木村
[日時]
5/3(木・憲法記念日) 19:00
5/4(金) 19:00
5/5(土・こどもの日) 14:00/19:00
5/6(日) 14:00 開演
[劇場]
あさくさ劇亭
台東区西浅草2-8-2
つくばエクスプレス浅草駅
A2出口より徒歩どうしても5分。
東京メトロ銀座線田原町駅
3番出口より徒歩やっぱり6分。
地図
http://park10.wakwak.com/~wittokyo/photo/gmap5_.gif
あさくさ劇亭への道
http://wittokyo.web.fc2.com/gekitei/
◎チケット
2000円。
小学生以下は無料。
直売所
http://wittokyo.cart.fc2.com/
(つづく)
************
Q) 浅草芸人と俺の違いって何だ?
A) 浅草芸人は楽器の一つも弾けるが、
俺はイケメン。
……失礼しました。。。。
手前味噌ながら、
台本のコクとキレは今回も超一流です。
「小学生じゃそこまで考えないぞ」ってくらい。
シナリオの要求が高くて
演出としてどうしようか…
最後は役者として苦しむんだろうな。
苦しいと、顔崩れちゃうしな(´Д`)
いや、でも、
楽しんでやりたいな。
楽しくても、顔崩れちゃうしな(´Д`)
また来襲。
地域の顔役を後進に譲り、
晴れてこの4月から、
ただの畑のおじさんになりました。
みなさんこんにちは、
しなやかしなちゃんです。
花見で引継ぎも無事終えた。
今はひたすら耕して、
芽が出たら喜ぶ日々…
…腰が痛い。
公演の準備せにゃあな。
今週のメニューです。
↓ ↓ ↓
******
□1
稽古場公開第2弾
「衣装で遊ぼう!」
□2
「ニコ先生と説教の森」
5/3-6
於:あさくさ劇亭
******
□1
稽古場公開第2弾
「衣装で遊ぼう!」
豊洲文化センター和室に
うぃっとのキャラクター大集合!
ガーギーいなかったから役者二人だけどなwww
会場は「日本説教大会」に。
(1)黒っぽいキョロ
https://video.fc2.com/content/20180408u9SENs2B/&tk=TlRFeU5qTTBNRGM9
まずは開会あいさつ。
(2)アルヨアルヨ
https://video.fc2.com/content/2018040817SkXgMz/&tk=TlRFeU5qTTBNRGM9
この人たちがやると、印象が違ってきます。
(3)れんこん
https://video.fc2.com/content/20180408Vzk6wE1R/&tk=TlRFeU5qTTBNRGM9
この人はやる気なさそうな態度が「素」です。
(4)営業の田中
https://video.fc2.com/content/2018040842HfQR6A/&tk=TlRFeU5qTTBNRGM9
田中はハンガー猛の正体を見破った?!
(5)ハンガー猛
https://video.fc2.com/content/20180408HTTBX6RC/&tk=TlRFeU5qTTBNRGM9
正義のヒーロー・ハンガーの決めポーズは誰かに似てる!
どっちがパクリなんだ???
(6)ニコ先生
https://video.fc2.com/content/20180408GGXErYW1/&tk=TlRFeU5qTTBNRGM9
ニコ先生の教えの基本形です。
(7)恐岩牛乳
https://video.fc2.com/content/20180408x3qBCt6E/&tk=TlRFeU5qTTBNRGM9
恐岩牛乳を買うと、パッケージに書いてあるそうです。
全部見る
http://park10.wakwak.com/~wittokyo/ws.html
今回もほぼノープランで臨んだけど、
キャラクターが勝手に動いて喋ってくれて、
ありがたやありがたや。
後はこいつらのために、
話をまとめるだけだな(´Д`)
◎アリさん、ワニさん、
おくさん、こわいで監督、
そして、キョロちゃんの説教は、
次号をお楽しみに!
******
□1
劇団W.I.T.第54回公演
5月3日(木)~6日(日)
「ニコ先生と説教の森」
あさくさ劇亭 にて。
http://park10.wakwak.com/~wittokyo/stage.html
○説教まとめ。
https://www.facebook.com/tokyowanganwit/videos/993024307519727/
動画を見る
https://www.facebook.com/pg/tokyowanganwit/videos/
<そもそもうぃっとの芝居って、何物?>
お友達を誘う時の参考にどうぞ♪
2.調味料は控えめに、薬味はふんだんに
舞台の空気だけで、疲れることってある。
上手い下手、自然かそうじゃないかとも違う。
外食の味付けに疲れるみたいな感じ。
うぃっとは家庭料理ぐらいの味付け。
もちろん「未就学児お断り」なんてクソな対応はしない。
だからってお子様用に表現を自粛したりもしない。
そこでクレームはナシだ。
わさびは各自で抜いてくれ。
--------
例)
(前回公演「TOKYO WANGAN WIT」より。)
普通にキュウリやシソがなってたりする。
これぞ、キュウリ.net
王女のピカピカの服は防災用のシート。
覗き見してる双眼鏡も味があるでしょ!
で、パッツンパッツンのねえちゃんが見えると言って、
王子に見せてやる。
ムチムチの脚が見える↓
最後に王子の逆襲。
このシーンの解説を見る(メルマガバックナンバー)
http://wanganwit.or-hell.com/Entry/213/
--------
小道具を触ってみたくなる手作り感。
ここだけで味わえる名前のないメニュー。
大人には難解に見えて、子どもでもわかる。
でも相手が子どもだろうと妥協しない。
ちょっとエロいし毒がある。
--------
うぃっと 第54回公演
「ニコ先生と説教の森」
[出演]
しなやかしなちゃん
てんこ
ガーギー木村
[日時]
5/3(木・憲法記念日) 19:00
5/4(金) 19:00
5/5(土・こどもの日) 14:00/19:00
5/6(日) 14:00 開演
[劇場]
あさくさ劇亭
台東区西浅草2-8-2
つくばエクスプレス浅草駅
A2出口より徒歩どうしても5分。
東京メトロ銀座線田原町駅
3番出口より徒歩やっぱり6分。
☆本当の最寄り出口は、
TX浅草駅駐輪場出口。
距離にして300m。
信号ナシで、徒歩余裕で4分。
TX浅草駅の改札を出て、
左側、A1出口方面に向かう。
そのまま進んで行くと、
前方に駐輪場の入口が現れる。
そこを入って行って、
右側の階段から上がって地上に出ると、
若干近くなります。
雨の日などは、良いかも。
地図
http://park10.wakwak.com/~wittokyo/photo/gmap5_.gif
あさくさ劇亭への道
http://wittokyo.web.fc2.com/gekitei/
◎チケット
2000円。
小学生以下は無料。
直売所
http://wittokyo.cart.fc2.com/
変わったドレッシングとか、
何でも醤油ドボドボかけちゃうのもいいけど、
薬味が豊富だと嬉しいなって思うんだ。
(つづく)
************
稽古場公開で、
またまた懐かしい人と再会。
相談事を聴く。
われらの世代なら、
親兄弟友人、
誰かしらであるようなこと。
そして、とても大事なこと。
「すごいものを見せる」
「世界を獲る」
今必要なのは
そんなことよりも、
毎回「一度しかない」
「これが最後かもしれない」
顔を見て、話をする機会。
「場を持つ」ことの大切さを
あらためて知る。
これを読んで、
会って話がしたいと思った方へ。
5/3・4・5、
夜の部の方がすいてます。
ではまた来襲。
晴れてこの4月から、
ただの畑のおじさんになりました。
みなさんこんにちは、
しなやかしなちゃんです。
花見で引継ぎも無事終えた。
今はひたすら耕して、
芽が出たら喜ぶ日々…
…腰が痛い。
公演の準備せにゃあな。
今週のメニューです。
↓ ↓ ↓
******
□1
稽古場公開第2弾
「衣装で遊ぼう!」
□2
「ニコ先生と説教の森」
5/3-6
於:あさくさ劇亭
******
□1
稽古場公開第2弾
「衣装で遊ぼう!」
豊洲文化センター和室に
うぃっとのキャラクター大集合!
ガーギーいなかったから役者二人だけどなwww
会場は「日本説教大会」に。
(1)黒っぽいキョロ
https://video.fc2.com/content/20180408u9SENs2B/&tk=TlRFeU5qTTBNRGM9
まずは開会あいさつ。
(2)アルヨアルヨ
https://video.fc2.com/content/2018040817SkXgMz/&tk=TlRFeU5qTTBNRGM9
この人たちがやると、印象が違ってきます。
(3)れんこん
https://video.fc2.com/content/20180408Vzk6wE1R/&tk=TlRFeU5qTTBNRGM9
この人はやる気なさそうな態度が「素」です。
(4)営業の田中
https://video.fc2.com/content/2018040842HfQR6A/&tk=TlRFeU5qTTBNRGM9
田中はハンガー猛の正体を見破った?!
(5)ハンガー猛
https://video.fc2.com/content/20180408HTTBX6RC/&tk=TlRFeU5qTTBNRGM9
正義のヒーロー・ハンガーの決めポーズは誰かに似てる!
どっちがパクリなんだ???
(6)ニコ先生
https://video.fc2.com/content/20180408GGXErYW1/&tk=TlRFeU5qTTBNRGM9
ニコ先生の教えの基本形です。
(7)恐岩牛乳
https://video.fc2.com/content/20180408x3qBCt6E/&tk=TlRFeU5qTTBNRGM9
恐岩牛乳を買うと、パッケージに書いてあるそうです。
全部見る
http://park10.wakwak.com/~wittokyo/ws.html
今回もほぼノープランで臨んだけど、
キャラクターが勝手に動いて喋ってくれて、
ありがたやありがたや。
後はこいつらのために、
話をまとめるだけだな(´Д`)
◎アリさん、ワニさん、
おくさん、こわいで監督、
そして、キョロちゃんの説教は、
次号をお楽しみに!
******
□1
劇団W.I.T.第54回公演
5月3日(木)~6日(日)
「ニコ先生と説教の森」
あさくさ劇亭 にて。
http://park10.wakwak.com/~wittokyo/stage.html
○説教まとめ。
https://www.facebook.com/tokyowanganwit/videos/993024307519727/
動画を見る
https://www.facebook.com/pg/tokyowanganwit/videos/
<そもそもうぃっとの芝居って、何物?>
お友達を誘う時の参考にどうぞ♪
2.調味料は控えめに、薬味はふんだんに
舞台の空気だけで、疲れることってある。
上手い下手、自然かそうじゃないかとも違う。
外食の味付けに疲れるみたいな感じ。
うぃっとは家庭料理ぐらいの味付け。
もちろん「未就学児お断り」なんてクソな対応はしない。
だからってお子様用に表現を自粛したりもしない。
そこでクレームはナシだ。
わさびは各自で抜いてくれ。
--------
例)
(前回公演「TOKYO WANGAN WIT」より。)
普通にキュウリやシソがなってたりする。
これぞ、キュウリ.net
王女のピカピカの服は防災用のシート。
覗き見してる双眼鏡も味があるでしょ!
で、パッツンパッツンのねえちゃんが見えると言って、
王子に見せてやる。
ムチムチの脚が見える↓
最後に王子の逆襲。
このシーンの解説を見る(メルマガバックナンバー)
http://wanganwit.or-hell.com/Entry/213/
--------
小道具を触ってみたくなる手作り感。
ここだけで味わえる名前のないメニュー。
大人には難解に見えて、子どもでもわかる。
でも相手が子どもだろうと妥協しない。
ちょっとエロいし毒がある。
--------
うぃっと 第54回公演
「ニコ先生と説教の森」
[出演]
しなやかしなちゃん
てんこ
ガーギー木村
[日時]
5/3(木・憲法記念日) 19:00
5/4(金) 19:00
5/5(土・こどもの日) 14:00/19:00
5/6(日) 14:00 開演
[劇場]
あさくさ劇亭
台東区西浅草2-8-2
つくばエクスプレス浅草駅
A2出口より徒歩どうしても5分。
東京メトロ銀座線田原町駅
3番出口より徒歩やっぱり6分。
☆本当の最寄り出口は、
TX浅草駅駐輪場出口。
距離にして300m。
信号ナシで、徒歩余裕で4分。
TX浅草駅の改札を出て、
左側、A1出口方面に向かう。
そのまま進んで行くと、
前方に駐輪場の入口が現れる。
そこを入って行って、
右側の階段から上がって地上に出ると、
若干近くなります。
雨の日などは、良いかも。
地図
http://park10.wakwak.com/~wittokyo/photo/gmap5_.gif
あさくさ劇亭への道
http://wittokyo.web.fc2.com/gekitei/
◎チケット
2000円。
小学生以下は無料。
直売所
http://wittokyo.cart.fc2.com/
変わったドレッシングとか、
何でも醤油ドボドボかけちゃうのもいいけど、
薬味が豊富だと嬉しいなって思うんだ。
(つづく)
************
稽古場公開で、
またまた懐かしい人と再会。
相談事を聴く。
われらの世代なら、
親兄弟友人、
誰かしらであるようなこと。
そして、とても大事なこと。
「すごいものを見せる」
「世界を獲る」
今必要なのは
そんなことよりも、
毎回「一度しかない」
「これが最後かもしれない」
顔を見て、話をする機会。
「場を持つ」ことの大切さを
あらためて知る。
これを読んで、
会って話がしたいと思った方へ。
5/3・4・5、
夜の部の方がすいてます。
ではまた来襲。
神様がヒーターを強にしやがって、
季節が早送りになって
桜が弾ける今日この頃。
みなさんこんにちは、
しなやかしなちゃんです。
嘘つきグランプリ、絶賛開催中。
前回優勝の塀の中の人と、
優勝候補の辞めちゃった人と、
とことん辞めない人。
誰が一番嘘つきでしょう?
解答者や審査員の顔ぶれを見ても、
サクラだらけで信用できねえ(´Д`)
俺もヘンな話散々書いてるけど、
ここまで平然とデタラメだと、
かえってつまらないものなんだね。
散れ散れ、
散って地面に落ち果てろ!
今週のメニューです。
↓ ↓ ↓
******
□1
次回公演
「ニコ先生と説教の森」
□2
稽古場公開第2弾
「衣装で遊ぼう!」
4/7豊洲
******
□1
劇団W.I.T.第54回公演
5月3日(木)~6日(日)
「ニコ先生と説教の森」
あさくさ劇亭 にて。
http://park10.wakwak.com/~wittokyo/stage.html
○今日の説教。
https://www.facebook.com/tokyowanganwit/videos/986826728139485/
動画を見る
https://www.facebook.com/pg/tokyowanganwit/videos/
<そもそもうぃっとの芝居って、何物?>
これまで書いたおさらいもありますが、
あらためて、今の言葉で書いてみます。
お友達を誘う時の参考にどうぞ♪
1.ドラマではない
世の芝居を
「ドラマ」と「ホラ話」に
ザックリ分けると、
少なくともうぃっとの芝居は
「ドラマ」の側ではない。
↑
ホラ話の方だな。
芝居なんて夢みたいなもので、
辻褄合わなくて当たり前、
伏線だって平気で回収しない。
設定も演技もキチキチしない。
キッカケ立ち位置普通にズレる。
キッチリしたドラマを
観たい人がいるのはわかる。
否定はしないけど、
そういうの疲れる時もあるじゃん!
だからウチは、
そうじゃない芝居を作ります。
--------
例)三両ワールド
http://wittokyo.web.fc2.com/45_niko/01_3ryo.html
(「ニコ先生の人生相談」より。
初演は「小犬のスルー」エンディング)
いつものサンバカが、
電車に連結されて
三両ワールドへ向かう。
三両ワールドに入った電車は
大岡裁きに遭って
二両と二両に捌かれてしまう。
裁きに遭う前に、
携帯電話のモードを変える。
やっぱ拙者モードかな?
キョロと赤ネコは、
俺様モード、曲者モードに変えた。
だが、
電源を「切」にしたばかりに、
サンマは切腹することになってしまった。
--------
こういった荒唐無稽なシーンが、
河原の石積みのように延々と連なる。
ドラマならば外れたシーンがあっても
やがて本編に戻れる。
本来の設定に頭を戻して落ち着ける。
コントならオチがあって
1本終わって素に返って次、である。
だがうぃっとの場合はタチが悪い。
終わらないごっこ遊びだ。
本編と脱線、
キャラクターと素、
その境界がよくわからない。
それを精密にやったら、
演者も観客もおかしくなってしまう。
若い頃はキッチリを追求したこともある。
きれいな騙し絵を描こうとしてた。
だがお互いにとって酷だった。
少し緩いくらいでちょうどいい。
「ホラ話の領分をわきまえる」
その辺がわかってきたのは、
おじさんになってからだ。
お話もキャラクターも、
勝手に宿るのだから、
そこは宿らせとけばいい。
夢は夢でいい。
時々目覚めかけて、
二度寝してまた見る、
それも夢だ。
そんな感じでテキトーにやってます。
そんな感じでお気楽に観てください。
--------
うぃっと 第54回公演
「ニコ先生と説教の森」
[出演]
しなやかしなちゃん
てんこ
ガーギー木村
[日時]
5/3(木・憲法記念日) 19:00
5/4(金) 19:00
5/5(土・こどもの日) 14:00/19:00
5/6(日) 14:00 開演
[劇場]
あさくさ劇亭
台東区西浅草2-8-2
つくばエクスプレス浅草駅
A2出口より徒歩どうしても5分。
東京メトロ銀座線田原町駅
3番出口より徒歩やっぱり6分。
地図
http://park10.wakwak.com/~wittokyo/photo/gmap5_.gif
あさくさ劇亭への道
http://wittokyo.web.fc2.com/gekitei/
◎チケット
2000円。
小学生以下は無料。
直売所
http://wittokyo.cart.fc2.com/
(つづく)
******
□2
稽古場公開第2弾
「衣装で遊ぼう!」
4/7(土)18:30~21:00
豊洲文化センター和室
(豊洲シビックセンター8階)
「あのキャラクターの衣装が、今ここに!」
着せ替え、なりきり、あのシーン…
歌って踊って、ランラララン♪
記念撮影、いたしましょ!
◎参加費無料。軽食付き
●通常の稽古の延長なので、
誰も来なくてもやります。
途中から来ても大丈夫。
途中だけど。
「行ってみたい!」
→コメント欄からどうぞ。
************
毎度のことながら、
卒業シーズンは、
感情が揺さぶられて、
どっと疲れる(´Д`)
いつも見送る側ばかりだったが、
今年は私も1つ降りる役がある。
少しは楽になるかな。
ではまた来襲。
季節が早送りになって
桜が弾ける今日この頃。
みなさんこんにちは、
しなやかしなちゃんです。
嘘つきグランプリ、絶賛開催中。
前回優勝の塀の中の人と、
優勝候補の辞めちゃった人と、
とことん辞めない人。
誰が一番嘘つきでしょう?
解答者や審査員の顔ぶれを見ても、
サクラだらけで信用できねえ(´Д`)
俺もヘンな話散々書いてるけど、
ここまで平然とデタラメだと、
かえってつまらないものなんだね。
散れ散れ、
散って地面に落ち果てろ!
今週のメニューです。
↓ ↓ ↓
******
□1
次回公演
「ニコ先生と説教の森」
□2
稽古場公開第2弾
「衣装で遊ぼう!」
4/7豊洲
******
□1
劇団W.I.T.第54回公演
5月3日(木)~6日(日)
「ニコ先生と説教の森」
あさくさ劇亭 にて。
http://park10.wakwak.com/~wittokyo/stage.html
○今日の説教。
https://www.facebook.com/tokyowanganwit/videos/986826728139485/
動画を見る
https://www.facebook.com/pg/tokyowanganwit/videos/
<そもそもうぃっとの芝居って、何物?>
これまで書いたおさらいもありますが、
あらためて、今の言葉で書いてみます。
お友達を誘う時の参考にどうぞ♪
1.ドラマではない
世の芝居を
「ドラマ」と「ホラ話」に
ザックリ分けると、
少なくともうぃっとの芝居は
「ドラマ」の側ではない。
↑
ホラ話の方だな。
芝居なんて夢みたいなもので、
辻褄合わなくて当たり前、
伏線だって平気で回収しない。
設定も演技もキチキチしない。
キッカケ立ち位置普通にズレる。
キッチリしたドラマを
観たい人がいるのはわかる。
否定はしないけど、
そういうの疲れる時もあるじゃん!
だからウチは、
そうじゃない芝居を作ります。
--------
例)三両ワールド
http://wittokyo.web.fc2.com/45_niko/01_3ryo.html
(「ニコ先生の人生相談」より。
初演は「小犬のスルー」エンディング)
いつものサンバカが、
電車に連結されて
三両ワールドへ向かう。
三両ワールドに入った電車は
大岡裁きに遭って
二両と二両に捌かれてしまう。
裁きに遭う前に、
携帯電話のモードを変える。
やっぱ拙者モードかな?
キョロと赤ネコは、
俺様モード、曲者モードに変えた。
だが、
電源を「切」にしたばかりに、
サンマは切腹することになってしまった。
--------
こういった荒唐無稽なシーンが、
河原の石積みのように延々と連なる。
ドラマならば外れたシーンがあっても
やがて本編に戻れる。
本来の設定に頭を戻して落ち着ける。
コントならオチがあって
1本終わって素に返って次、である。
だがうぃっとの場合はタチが悪い。
終わらないごっこ遊びだ。
本編と脱線、
キャラクターと素、
その境界がよくわからない。
それを精密にやったら、
演者も観客もおかしくなってしまう。
若い頃はキッチリを追求したこともある。
きれいな騙し絵を描こうとしてた。
だがお互いにとって酷だった。
少し緩いくらいでちょうどいい。
「ホラ話の領分をわきまえる」
その辺がわかってきたのは、
おじさんになってからだ。
お話もキャラクターも、
勝手に宿るのだから、
そこは宿らせとけばいい。
夢は夢でいい。
時々目覚めかけて、
二度寝してまた見る、
それも夢だ。
そんな感じでテキトーにやってます。
そんな感じでお気楽に観てください。
--------
うぃっと 第54回公演
「ニコ先生と説教の森」
[出演]
しなやかしなちゃん
てんこ
ガーギー木村
[日時]
5/3(木・憲法記念日) 19:00
5/4(金) 19:00
5/5(土・こどもの日) 14:00/19:00
5/6(日) 14:00 開演
[劇場]
あさくさ劇亭
台東区西浅草2-8-2
つくばエクスプレス浅草駅
A2出口より徒歩どうしても5分。
東京メトロ銀座線田原町駅
3番出口より徒歩やっぱり6分。
地図
http://park10.wakwak.com/~wittokyo/photo/gmap5_.gif
あさくさ劇亭への道
http://wittokyo.web.fc2.com/gekitei/
◎チケット
2000円。
小学生以下は無料。
直売所
http://wittokyo.cart.fc2.com/
(つづく)
******
□2
稽古場公開第2弾
「衣装で遊ぼう!」
4/7(土)18:30~21:00
豊洲文化センター和室
(豊洲シビックセンター8階)
「あのキャラクターの衣装が、今ここに!」
着せ替え、なりきり、あのシーン…
歌って踊って、ランラララン♪
記念撮影、いたしましょ!
◎参加費無料。軽食付き
●通常の稽古の延長なので、
誰も来なくてもやります。
途中から来ても大丈夫。
途中だけど。
「行ってみたい!」
→コメント欄からどうぞ。
************
毎度のことながら、
卒業シーズンは、
感情が揺さぶられて、
どっと疲れる(´Д`)
いつも見送る側ばかりだったが、
今年は私も1つ降りる役がある。
少しは楽になるかな。
ではまた来襲。
メルマガ登録はこちら
カレンダー
最新記事
(12/28)
(12/17)
(07/29)
(06/17)
(06/05)
(12/25)
(12/21)
(11/24)
(02/24)
(12/24)
プロフィール
HN:
丹胡茅庵(ニコちゃん)
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(07/08)
(07/25)
(08/07)
(08/21)
(09/26)
(10/11)
(10/28)
(11/08)
(11/21)
(12/01)
P R