忍者ブログ
うぃっと第61回公演うぃっと第61回公演「赤っぽいネコ、或いは幸福な王子」12/26~28あさくさ劇亭にて。来てね! …劇団W.I.T.のメルマガです。基本、斜め上なブラックジョーク満載の文面なので、真に受けて炎上させないでね。
[12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22]
8月のカレンダーを見ると、11日が赤い。
「そっか、祝日なんだよね」

こんばんは、ニコちゃんです。

頭ではわかってるけど、
視覚的にどうも違和感がある。
なんかウソ臭いんだよな。

○ニコ先生の区民農園

出席を取りまぁす!

ネギシさん


エダさん


オオバさん


オクラさん


かぼちゃは切ったとこから伸び始め、そろそろまた花がチラホラと。
ひまわりは相変わらずでかく咲いてますが、風で倒れる奴とか出てきました。
ぶっとくても、やられると脆いもんだよね。
広島行ってる間も元気にしてるんだぞ!

******

□1
「ニコ先生の人生相談 2」
解説編・第6回

6)迷宮

ニコ先生とおくさんは、ついに会えた…のか?

写真
http://wittokyo.web.fc2.com/50_niko/06.html

------

おくさん:
ニコ先生、やっと会えますの。

ニコ先生:
会ってどうしましょうか。

お:そんなこと…会えればそれでいいんです。



ニ:ずいぶん待ちましたよ。

お:私もです。

ニ:ようこそ。

お:先生… 先生…???
どこにいるんですの? ニコ先生

ニ:私はここにいますよ。

お:そこにいる…はずなのに…触れようとすると…いない…

ニ:位相がずれてるのかもしれません。
あるいは、時間が。
こうして一緒にいるように見えて、
あなたと私の時がずれてるのかもしれない。

お:1秒、10秒?

ニ:1年、10年かもしれません。

お:1mmでも、0.1秒でもずれたら、私たちは会えないのですか?
二人はふたりとして、世界に生存できないんですか?

ニ:私もずっと、そんなことを考えてました。
聞いてください、私の悩みを。



------

同じ時間、同じ空間にいるように見えても、
触れられない、ズレてる、そんなことってある。

それは目線や意識の方向の違いかもしれないし、
無数のカプセルに一人ずつ入ってるみたいなものかもしれない。
そこに見える相手の姿は残像なのかもしれない。

ズレてる、触れ合えない、
哀しいシーンかと思ってた。
けど、そうばかりでもないのかなと、
半世紀を過ぎてあらためて思う。

誰もバラバラで、それぞれズレてるのさ。
その前提に立てば、少しでも可能性は見えるし、
遠くの空から共感し合えるかもしれないじゃないか!!

人はいろんな集団や組織に属している時、
それを忘れて、みんな一緒なもんだと同調してしまう。
世の中にある抑圧や逃れられない苦しみの多くは、
そこから来てるんじゃないかな。


初演の写真もごらんください。
(2013.7 両国門天ホールにて)
http://wittokyo.web.fc2.com/45_niko/20_meikyu.html

------


次号は、
「アンクル・ギャグの小屋 4
~うぃっとの宝船~」解説編
第22回
「シャイロックのおくりもの(3)<冬>」
をお届けします。

******

8月のカレンダーの山の日が、見た目怪しいって話。

昔、ある生徒が「山ま」と筆で書いたの思い出した。
それとちょっと似た感じ。

山ま、って言うと、何か美味そうだな。
塩振って大根おろしで食いたいな。
ジュッジュッと焼いて…
いや、11日だがな。

暑いな。
夏はまだまだ続くな。
秋まで元気でいられるかな?
今夜は冷汁だ。

ではまた。

拍手[0回]

PR
暑い。
ひたすら暑い。
おはようございます、ニコちゃんです。

室内で冷房ナシだと息苦しい。
酸素が足りないんじゃない?ってくらい。

区民農園の話ばかりしてましたが、
作物が伸びるだけなので、そろそろネタ切れか?

おくさんのブログには美味しそうなもの、楽しいグッズが並んでます。

http://okusannnano.blog42.fc2.com/

いつ行ったんだ?
どこ行ったんだ?
ビックリだね。


今日のメニュー

******
□1
稽古場より。
□2
「アンクル・ギャグの小屋 4」
解説編
******

□1
稽古場より。

○船堀に「おくさん」がやってるお店を3つみつけた。

ひとつは花屋。
バラが七色。

「いらっしゃい。
バラを七色に塗り分けるのは大変でしたよ」

「そうだよね。
茶色と緑が混じった色になってない」

2つめはケーキ屋。

3つめは雑貨屋。
花屋の隣にある。
手作り小物が置いてある。
服とか。

「おくさん」とは程遠い、船堀っぽい人がオーナー。
その友達?店員と話していて、常連が買いに来る。
「○○さんだったらそれ選ぶと思った」

chocho って、チョーチョー
そう、カラオケのかけ声みたいにチョーチョーチョー。

何それ?知らんがな

船堀の雑貨屋 chocho
http://chocho-select.jimdo.com/


○ところで化学記号だと、

Cは炭素
Hは水素
Oは酸素

あ、3バカみたいだ。

「キョロは絶対酸素がいい。
炭素なんてやだからね!!」

「黒いから炭素だ!」

「でも水素がサンマで炭素がキョロで酸素がネコさんっぽい」

「酸素は心の中にある。
だから目に見えないんだ」

「水素は星空のそのまた向こうから見守ってる」

「炭素は?
炭素は見えるだろ」

******

□2
「アンクル・ギャグの小屋 4
~うぃっとの宝船~」
解説編
第21回

37)まつの老化

直家とパトロールなどしていた利家だが、
いつまでも若くはない。
仲の良い夫婦にもその時はやってきた。

------

まつ:利家さま。

利家:まつよ。
歳はいくつだ。

ま:わかりません。

利:わからない?

ま:わかりません。

利:まつの老化だ!



------

いかなる状況でも、年齢を訊く利家。
答えられないまつ。

まつの老化
=お約束通り、舞台は松の廊下に。

------

38)うぃっとの七福神(7)
田中と書いてほてい

吉良(サンマ):
おやおや、キミは浅野のタクミャーのカミじゃないか。
赤穂のネコのくせにこんなところに何しに来た?

浅野(赤ネコ):
これは吉良の糟漬けの介。
接待の仕事で参っただけじゃ。

吉:へー、そうなんだ。オレ、そこの責任者。
赤穂のネコよぉ、これ持ってるか? 十二支バッヂ。

浅:う…こ、今度もらえる予定だにゃ。



吉:十二支バッヂも持ってない奴が接待やるなんて…ダメ、セッタイ!

浅:おのれ糟漬けの介、許さん!焼いて食ってやる!!!

田中(ほてい):
デンチューでござる。デンチューでござる。

サンマ:あれ? お前

赤ネコ:営業の田中だ。

サ:宝船に何しに来たんだ?

ネ:お前が七福神なのか?

田:田中と書いて、ほていと読みます。

------

○年末公演にふさわしく忠臣蔵

この公演ではネコとサンマがことごとく対立し、やったりやられたり。

○タクミャーのカミ

漱石→ネコ→浅野
ズボンを半分下ろして裾を引き摺ってみた。

○サンマ=糟漬けの介

漱石に糟漬けを宣告され、銀ガテで漬けられてしまうサンマだったが、
ここではしぶとく生きている。

○十二支バッヂ

十二支に入れなかった件で、サンマはネコを愚弄する。
ネコにとっては一番言われたくない話。

○ダメ、セッタイ!

誰にでもわかるアンクル・ギャグ。
たまには安心して笑ってもらうのも大事。

○デンチューでござる

田中だから、デンチュー。

○田中と書いてほてい

見ての通り。


これで七福神は全員揃った。
人類が幸福になったかどうかは知らん。


次回予告。
「シャイロックのおくりもの(3)<冬>」
サンマのアントニオに完敗したシャイロック恐岩が、
最後に素晴らしい贈り物を寄越してきた。
何か裏が?
…ないわけないだろ!


☆次号は「ニコ先生の人生相談 2」より
「迷宮」です。

******

こんにちは、
うぃっとのボスのしなやかしなちゃんです。

そろそろ次の公演について考えましょう!

で、
どうやって作るんだっけ?

…というわけで、
前号に引き続き、
新・うぃっとの芝居のつくりかた(2013) より

お話づくりについて
http://wanganwit.or-hell.com/Entry/28/

即興では得られないもの
http://wanganwit.or-hell.com/Entry/29/

台詞を堂々と噛める役者でありたい。
http://wanganwit.or-hell.com/Entry/30/

まとめてみました。
http://wanganwit.or-hell.com/Entry/31/


私が死んだら作品を上演してほしい。

ではまた来襲。

拍手[0回]

公演の解説文を書くために、
初演当時のメルマガを読んでたら、
自分に励まされてしまった。

おはようございます、ニコちゃんです。


新・うぃっとの芝居のつくりかた(2013)

・10秒間違っても死なない芝居
http://wanganwit.or-hell.com/Entry/22/

・記憶はなぜ矛盾するのか?
http://wanganwit.or-hell.com/Entry/23/

・表現者はどこに焦点を合わせ、像を結ばせるべきなのか?
http://wanganwit.or-hell.com/Entry/24/

・舞台の向こうに映るものと、脳の裏に映るもの
http://wanganwit.or-hell.com/Entry/25/

・役者は核戦争でも死んではいけない
http://wanganwit.or-hell.com/Entry/26/

10秒ずれても役者が死ななければ、空間が歪む。
空間が歪めば、目を閉じても見えてくる。
小劇場はそういう空間だった。

大変勉強になりました(爆)


○ニコ先生の区民農園

7/25
雌花キタ!


てなわけで、受粉に備えて少し整理。蔓ばっかり目立つ


ひまわりは毎日新しい場所が咲く感じ。


******

□1
「ニコ先生の人生相談 2」
解説編・第5回

5)ぶったら豚によく似てる

コワーイ学校ごっこで先生役のキョロが生徒をぶった!

写真
http://wittokyo.web.fc2.com/50_niko/05.html

------

赤ネコ:あ、ぶった。

サンマ:♪ぶったら豚によく似てる



キョロ:♪そういうお前もよく似てる
赤ネコ:♪3年前から豚でした

ネ:あれ?

キ:♪ぶったら豚によく似てる
って言われたら、
♪そういうお前もよく似てる
って普通言うでしょ!

ネ:え?うちの方じゃ
♪ぶったら豚によく似てる
って言ったら、
さらに追い討ちかけて
♪3年前から豚でした って言ってたよ。

サ:3年前からって、その前は何だったのかと問いたい。

ネ:いいんだよそんなことは!
ずーっと前からそうだって意味だよ。
3って付けると親しみやすいだろ?
キョロにも数えられるし。

キ:知ってる知ってる。
「3遍回ってワンと鳴く」

サ:「石の上にも3年」

ネ:「3度目の正直」

キ:「青っぽい3マ」

サ:「ところで私の相談を聞いてください。
あの人よくぶつから、おかしいなとは思ってたんです」

ネ:♪ぶったら豚によく似てる

キ:♪3年前から豚でした

サ:「問い詰めると自分は3年前から豚だったと開き直るんです」

キ:♪ジョニーが来たなら伝えてよ
3年前から豚でした



ネ:♪マリーという娘が
3年前から豚でした

サ:「この期に及んで…」

キ:あ、マスター、このゴニ夫呼んで!

ネ:ゴニ夫、3番テーブル指名だ。



キ:♪ゴニ夫 ゴニ夫 ゴニ夫 さかなの子

サ:へぇー、お客さん、3年前からって、民主党政権の時に豚だったんですね。

キ:あ、コンクリートから人が…

サ:大変だ、トンネルが崩れる!!!

ネ:この現象は一体どういうことなんでしょう?
東京かいよう大学研究員のサンマくん、解説願います。

サ:ゴニ夫の5-2=3マくんでぇす!
かいよう大学だから、ピロリ菌でコンクリートに穴が開いたんです。

ネ:穴が開く、セキュリティホールだ。
コンクリがワンクリになって、ウィルス進入し放題。
みんなIT革命の流れなんだ

おくさん:…ニコ先生、ついに見つけました。
セキュリティホールに行ける道を。

------

○ぶったら豚によく似てる

これの続きが「そういうお前も」派と「3年前から」派があるって話。
「そういうお前も」は言い返す側の台詞だが、
「3年前から」はさらに追い討ちかけて責める側の台詞である、
通常は。

ところが、
「問い詰めると自分は3年前から豚だったと開き直る」
ここがこのシーンの肝。

つける薬もない女は、歌で伝言する。
♪3年前から豚でした

周りにいた男も呆れて、
♪3年前から豚でした

相談者のサンマは怒って、
「この期に及んで…」

「このゴニ夫呼んで」
ゴニ夫って子がいるのを知った女はすかさず指名する。

ゴニ夫はトークが上手で、「3年前から豚」って話にすかさず対応する。
初演(2013)の3年前は民主党政権だった。
民主党といえば「コンクリートから人へ」

すると突然、「コンクリートから人が」
そうそう、この当時トンネルが崩れ落ちる事故があった。

で、ゴニ夫こと5-2=サンマくんが解説。
かいよう大学のサンマくんなんて、どっかのタレントみたい。

かいよう大学→ピロリ菌→コンクリートに穴
→セキュリティホール
=コンクリ→ワンクリ→ウイルス進入し放題

→ついにおくさんが壁を破ってセキュリティホールに行ける道を発見!!

あれ?
今まで全然気づかなかったけど、
おくさんってウイルスだったの???


…以上、身も蓋もない解説でした。
前号で話した「観念奔逸」みたいなシーンでした。
(一応、計算ずくだけどな)

○初演の写真は、こちら。
http://wittokyo.web.fc2.com/45_niko/19_buttara.html

------

☆次号は、
「アンクル・ギャグの小屋 4
~うぃっとの宝船~」解説編
第21回
「まつの老化」
「七福神(7)」
をお届けします。

******

ハンコウニ、相模原に現る!

犯罪者であろうと、
「ためらいもなく人を何十人も刺せる」
この50年を日本で生きてきた自分の常識ではあり得ない感覚だ。

私の過ごした国と時代が異常に平和だったのか?
いや、そうであってはならない。

ではまた。

拍手[0回]

ゆうべは黒田の200勝で、興奮して眠れなかった。
こんにちは、ニコちゃんです。

すごく沈んでるのに、脳だけ回転しまくる。
沈んでない時に、全然思考できない。
いろんな様相が現れると、1日トータルですごく疲れる。

静かに暮らしたい。
なかなかそうはいかない。
理不尽で不合理なことが多過ぎる。
道理のわからない奴に絡まれる。
そういうのは作品の中だけで十分だ。

------

○ニコ先生の区民農園

ネギの収穫。
辛みが効いてる!


枝豆とオクラふたたび。


ひまわり咲いた。


高い高い。



******
□1
「アンクル・ギャグの小屋 4」
解説編
としいえとなおいえ
□2
稽古場より。
******

□1
「アンクル・ギャグの小屋 4
~うぃっとの宝船~」
解説編
第20回
36)としいえとなおいえ

漱石が球拾いをしていると、
日も暮れたのか、
パトロール中の利家と直家がやってくる。
…明治も戦国もごっちゃだし!



------

利家:利家です。

直家:直家です。

利:今日は二人でパトロールに来てます。

直:ところで利家、娘は何という名前だ?

利:ゴー姫だ。
直家の息子は今年でいくつだ?

直:八郎か。八郎は八浪もしてるがまだ七つだ。
のう利家、うちの八郎とゴー姫を…

利:またまたそんなこと言って。
加賀百万石がそんなに欲しいか腹黒ジジイ。

直:ご冗談を。

利:お前と親戚にだけはなりたくないわ。



直:あ、誰かいるぞ。

利:あ、キミキミ。歳はいくつだ?

直:こんな遅くまで何やってんだ? 名前は?

漱石:名前は、まだない。

直:お前、ネコだな。

漱石(赤ネコ):みゃ?
そうか、俺はネコだったのか。



------

○利家=としいえ

まつの旦那。
歳はいくつじゃ?

○直家=なおいえ

備前の極悪人。
名前は?

○八郎とゴー姫

ゴー姫は八郎(秀家)に嫁いだ。
直家がとっくにくたばった後の話。
そもそもこんな会話ないから。

○お前と親戚にだけはなりたくない

直家と親戚になるのは殺されに行くようなもの。

○名前は、まだない。

漱石はここで自分がネコだったことに気づく。


次回予告。
・利家とまつのその後はどうなった?
・ネコだった漱石は次は何になるのか?
「まつの老化」
「七福神(7)」
次々号をお楽しみに!

☆次号は「ニコ先生の人生相談 2」より
「ぶったら豚によく似てる」です。

******

□2
稽古場より。

とりあえず先月分。
まとめてお届けだ。

アンクル・ギャグだったり、
オチがなかったり、
いろいろ。


○おくさんの夢

「記憶が脳みそのひだひだが入っていて、
牛乳の膜みたいな薄い膜がかかってて、
思い出す時に膜を取り除かないと記憶が取り出せないんです」

「いらっしゃい。
何をお探しですか?」

「記憶を取り出したいんです」

「牛乳ですね」

「そうじゃないんです。
牛乳の膜を取り除きたいんです」

「牛乳の膜はカゼインといって、…」


○お金ないんです

「そこの吉牛で働いてる時に、
深夜にケツが半分出てるような奴が、
1円とか5円とかで牛丼代を払ってく。
他の店員に訊いてみたら、賽銭泥棒だったみたいだ」

「あたしも高校生の時、空瓶を集めて換金して部費にした」

「俺も吉牛の時、コーラの瓶を換金してゴルゴにした」


○理科室の棚のおしょうさん

「俺この間一人で理科室の掃除してたらよ、
棚からゴソッと音がするんだよ。
おそるおそる見てみたら…」

理科室の棚のおしょうさん

「…その隣にはおりゅうさんもいるんだ」

♪ねつのぉぉぉ りゅうさん
ベビ もう一度 
鳴らしてくれ インマイハート~


○北海道新幹線開業

アマゾンの箱は大きいが、中の荷物は小さい。
ある日開けてみたら、箱だけだった。

♪は~るばる~来たぜ 箱だけ~


○盗っ人武田家にライバル?

「俺たちは泥棒の名門、武田家だ」
「でもまだ俺たち下っ端のペーペー、三軍だ」
「だから俺たち、盗人武田家C」

三軍のくせに態度がでかい。

「俺たちは、なんでも屋の名門、屋数家(やすうけ)」
「でもまだ全然、下っ端中の下っ端、I(アイ)だ」
「だから俺たち、なんでも屋数家I」

三軍どころではない。


○文例を見てると、うぃっとの台本とよく似てる。

・連合弛緩とは?
観念同士の結びつきを欠いたまま、話がまとまらなくなる。
統合失調症?

・観念奔逸とは?
思考がどんどん方向も決まらずに繋がっていく。
躁状態?

例)
http://meddic.jp/%E8%A6%B3%E5%BF%B5%E5%A5%94%E9%80%B8

・残念対決(ライオン舟)
http://nikochanda.blog3.fc2.com/blog-entry-66.html
「ようこそ、わなへ(後編)」(2007.12)より

・バクテリア
http://nikochanda.blog3.fc2.com/blog-entry-34.html
「水溶液の農奴」(2003.5)より


次号で解説する「ぶったら豚によく似てる」の後半もそんな感じです♪

******

地域活動で長年一緒にやった仲間の通夜に行った。
先日区民農園で思ったことが過ぎった。

死んじまったら、実りを食することもできない。
生きてる奴にしか、力になることはできない。

もう力にもなれないんだ、
そんな人が身近に出ると、力が出なくなる。

また来襲。

拍手[0回]

前にも書いたかもしれないが、
小さく区画された区民農園に佇むと、
自分が墓に入ったらこんななのかな?感に包まれる。
たまに墓参りに人が来て、水をやる。
そんな感じ。

こんばんは、ニコちゃんです。

…いや、全然違う。
農園の場合は収穫があるから。


○ニコ先生の区民農園

7/18
オクラ。

枝豆。

おくさん。

ニコ先生。

収穫!


******

□1
「ニコ先生の人生相談 2」
解説編・第4回

4)戦時中にて

おやおや、
毒ガスが大活躍の軍国コント
(初演「水溶液の農奴」2003年)
をサンバカがやってるぞ…

写真
http://wittokyo.web.fc2.com/50_niko/04.html

------



キョロ:
よぉし、じゃあ、今から答案を返す。
富岡!……8万点だ。
一応合格点だが、もっと上を目指すように
毒ガス!!
10万点。えらい!!
最近また大活躍だな。

赤ネコ:はい。

キ:ところで、お前はどこの国の味方なんだ?

ネ:強い国です。

キ:おお……お前はいつもわかりやすいな。

ネ:あと、金払いのいい国ですね。

キ:強い国って言ったら、どこなんだ?
ネ:さあ、どこなんでしょうかね?

キ:今日の天気は?

ネ:「アメ」

キ:得意科目は?

ネ:「リカ」

キ:都合がよいを略して言うと?

ネ:…「つよい。」

キ:全部まとめてはい一緒に、

赤ネコキョロサンマ:
「アメリカつよい。」

キ:シリアの次はどこへ行くんだ?

ネ:あ、そうっすね。
用意とあれば、どこでも行きますぜ。
北でも日本でも。

キ:そりゃ勇ましい。
日本も金払いをよくしとかないとね。

サンマ:あのう…

キ:何だ注意、まだいたのか?

サ:あ、ボクはいいです。その…

キ:大体お前は注意なんて偉そうな名前のくせに
この点数はなんだ!!!3万点。
お前は赤点どころか青点ギリギリだ。
青っぽい3万点だ。

サ:…青っぽいけど……3万2800点です。

キ:3万も3万2800も、悪い点には変わらん!

サ:…青っぽいけど……ボク、3万じゃないよ。

キ:教師に逆らうのか



サ:2800を笑う者は2800に泣くんだ…

キ:ニセ八百並べてないでさっさと列にならべ!
(凹…)

------

○お前はどこの国の味方なんだ?

傭兵の毒ガスは強くて金のある国の味方。
洋平は太郎の仲間。
赤っぽいネコはキョロとサンマの仲間だが、肉を食わせてくれる人の味方。
(たぶん)

○名前と点数

・富岡→八幡=8万点
・毒ガス→充満=10万点
・注意→散漫=3万点
注意は中尉という偉そうな名前のくせに、3万点。
青っぽいサンマ=青っぽい3万点。

ん?!
青点が3万点だと赤点が6万で平均が12万点?
このクラスは全員平均点以下か??
キョロは3までしか数えられないから、
そんな難しいことは考えてないだろうな。

○3万2800点

「水溶液の農奴」でサンマの賃金が3万2800円だった。
1日に1週間分酷使されたのにあまりに安すぎると怒ったが、
再起堂グループによりリセットされてしまう。

だがここでは、サンマは2800の差にこだわる。
しかし所詮は賃金も点数も支配者の勝手。
そんな程度の差はニセ八百程度でしかないのだ。

…という意味までキョロがわかってやってるかは不明だが、
偉そうにするのは気持ちよさそうである。

○凹…

おっと!手を出してしまった。
この続きは次のシーンのお楽しみ。
(1号あいて次々回になります)

------


次号は、
「アンクル・ギャグの小屋 4
~うぃっとの宝船~」解説編
第20回
「としいえとなおいえ」
をお届けします。

******

都知事選真っ只中だが、
野党共闘が立てた鳥越がどうにもパッとしない。
保守分裂で大チャンスなのだが、
宇都宮の方が良かった感が拭い去れない。

だが、ものは考えようだ。
最初は冴えない奴ぐらいの印象でいいかもしれない。
過度な期待や幻想を抱くこともないし。

実際ここ数回はインパクトの強い奴が出て圧勝したが、
見事に裏切り続けたわけで。
次善の策が最適解ということだってある。
鳥越が潰されても宇都宮が残ってるし。

…まあ、全ては通ればの話だがな。

ほいじゃまた。

拍手[0回]

こんにちは、ニコちゃんです。
七夕です。
暑いです。
今週2本目のメルマガです。

------

○ニコ先生の区民農園

6/20にはこんなもんでした。
ねぎとかかぼちゃとか。



6/30 かぼちゃの花が咲いたよ。


7/3 ひまわりがでかくなった。


枝豆ができはじめてる!


夏、ですな。


------

◎あなたの悩みにニコ先生、おくさん、キムラ教授が答えます。

「虫けらどもに聞くことはなーい!」


「スプレーだな」
(アリ)

「だよね」
(ハエ)

「旦那、行きまっせ!」
(蚊)

ありがとうございました。

******

□1
「アンクル・ギャグの小屋 4
~うぃっとの宝船~」
解説編
第19回

昨年暮れの公演です。

------

35)銀ガテ(3) 咳十字 まさおか子規と漱石

漱石:
遅いなあ。
今日は友達のまさおか子規と野球をする約束なんだ。

「ゴホッ ゴホッ ゴホッ」
「ゴホッ ゴホッ ゴホッ」

子規:
俺は横から行く。
お前は前から行け。
ゴホッ ゴホッ ゴホッ。

まさお(サンマ):
ゴホッ ゴホッ ゴホッ。

「咳十字」

漱:グラウンド整備お疲れさま。
さあ、始めるぞ。
お前の野ボールを打ってやる!

子:ゴホッ ゴホッ ゴホッ。

漱:カキーーン♪

まさお(サンマ):ゴホッ ゴホッ ゴホッ。

漱:おーい、球拾い行ってくれよ!

「ゴホッ ゴホッ ゴホッ」
「ゴホッ ゴホッ ゴホッ」

漱:…しょうがない、自分で探すか。

------

○まさおか子規

一人の俳人と思われてるが、
実はまさおと子規の2名から成っている。
「まさお」か「子規」ならどちらか1名ではないか?
と思われるかもしれないが、
どちらかが入ってれば2名でも可。

まさおはジョンイルの息子という説もあったが、
バレたら消されそうなので内緒にしておく。


○ゴホッ ゴホッ

お察しの通り肺を患っている。
子規とはホトトギスのことであり、
「血を吐くまで鳴き続ける鳥」なんだとさ。
体を張った自虐ネタってこの頃からあったんだね。

…てか、病人が野球すんなよ!

○咳十字

グラウンドに白線を引く代わりに、
咳という字をトレペに書いて、
伸ばして十字にしてみました。
文豪レベルだと、遊ぶのも命がけ。

先に来てるくせに病人にライン引きをさせる漱石の俺様ぶり。
一転して球拾いは自分でする優しさ。
DV男かよ!

漱石がボールを捜している間に次のシーンに移る。
次回「としいえとなおいえ」に続く。


☆次号は「ニコ先生の人生相談 2」より
「戦時中にて」
お楽しみに!

******

そろそろ年末の公演のことを考えたい。
身の回りの片付けからだな。

その前に、
週末はリフレッシュしてきます。

また来襲。

拍手[0回]

選挙だオリンピックだと、騒がしくなってまいりました。
おはようございます、ニコちゃんです。

うぃっとの公演は、まだ5ヶ月先です。
今は落ち着いてしっかり取り組める準備をしています。

悩みごと、困りごとに塞がれて停滞した日々が続いたけど、
今年はもう躓かない。振り切るぞ!


うぃっと第51回公演
12/23(金)~25(日)
あさくさ劇亭 にて

******

◎あなたの悩みにニコ先生、おくさん、キムラ教授が答えます。
(毎号1つずつ回答を載せていきます)

「人生の悩みは誰でも万人あまり変わらないようです」


「すべてのものは我に返るのです」
(キムラ教授)

「花が悩ましいです」
(ニコ先生)

「虫に悩んでます」
(おくさん)

******

□1
「ニコ先生の人生相談 2」
解説編・第3回

3)金市長

一方、おくさんはと言うと、
電車でおでかけ中。
そこで会ったのは、キムラ教授?!


写真
http://wittokyo.web.fc2.com/50_niko/03.html


------

おくさん:
あら、キムラ教授、どうしてこんなところに?

キムラ教授:
おお、これはこれはステージの低いおくさん、
黄色い総武線に乗って、ステージ低いですね。



お:教授は今はこの辺で教えてるんですか?

キ:私はキムラ教授からステージが少し下がって金市長。
ここの市長をしてるんです。

お:キムラ教授も金市長もステージ低いですね。

キ:ステージの低い庶民派市長です。

お:教授から市長はステージが上がってるのに、不思議ですね。

キ:キム・ラ教授からキム・市長ですから下がってますね。
一種の天下りみたいなもんですね。
天下り、ステージ低いですね。

お:あら、私どうしてこんなところにいるんでしょ?
私は両国にいたはずなのに。
ニコ先生に会いに行くのに、総武線に乗ったんですのよ。
…あの日もそうでした。
新小苦奈セキュリティホールで、ニコ先生の講演会を聴くはずでした。

キ:各駅停車より、快速の方がステージが低いですよ。

お:時代は変わってしまったのね。
キムラ教授がステージの低いものを勧めるなんて。

キ:格差社会とか、価格破壊とか、生きるのに必死とか、みんなステージが低い
んです。

お:教授が市長になって、腰が低くなりましたね。

キ:教授じゃなくて、ラ教授だったんです。

お:でも上から目線は変わりませんね。

キ:ステージの低い慇懃無礼ですね。

お:お元気で…

------

○おくさんは総武線で両獄から新小苦奈へ向かってる。
両獄の次が金市長。
初演の設定をそのままなぞってる。
何度もループしてるのかもしれない。
妄想だからね。

○キムラキョウジュ
→(ステージ下がって)
キムシチョウ

○キムラ教授がステージの低いものを推奨するのは、
以前の常識とは逆なので驚いている。

(次回「戦時中にて」に続く)

------


次号は、
「アンクル・ギャグの小屋 4
~うぃっとの宝船~」解説編
第19回
「銀ガテ(3) 咳十字 まさおか子規と漱石」
をお届けします。

******

○ニコ先生の区民農園

6月8日。
ひと雨毎に、大きくなります。


------

人生の悩みと言えば、

・お金
・健康
・対人関係

金はなるようにしかならんからな。
使える範囲で使う、それしかない。

健康は何を食べ、どう生きるかだな。
それを自分で選べること。
いらんもの勧められても食わない。
これは食べ物に限らずだね。

対人関係は、お金もだけど健康も大きく害するからな。
やっぱり自分で選べることだな。
健康を損ねるような繋がりは断たないと。
命には代えられないからな。


ではまた。

拍手[0回]

U体離脱ですか。
そうですか。

ショックで菅野大炎上。
その陰で、カープは勝ち逃げ♪

おはようございます、ニコちゃんです。
今週2本目のメルマガです。

ケツの捲りどころと対象は、
間違えないようにしたいものです。

------

○ニコ先生の区民農園

今月頭にはこんな感じでした。



------

◎あなたの悩みにニコ先生、おくさん、キムラ教授が答えます。
(毎号1つずつ回答を載せていきます)

「勉強しても頭がよくならない(娘)
どうしたらいいでしょうか?」


「いいよりも悪いの方がステージ高いですね」
(キムラ教授)

「体も動かしたほうがいいです。
ハエさんのように跳び回ってみましょう。
ブンブ両道です」
(ニコ先生)

******

□1
「アンクル・ギャグの小屋 4
~うぃっとの宝船~」
解説編
第18回

去年末の公演です。
あと10シーン、おつき合いください!

------
34)雑巾と魚の町

恐岩:
トンネルを抜けると、海が見えた。
煤けた小さい町の屋根が
提灯のように拡がって来る。
赤い千光寺の塔が見える。
いらっしゃい。
恐岩商事です。
魚の匂いのする町にやってきました。
雑巾たちも一緒です。
これからしばらく、
この町で化粧品を売ります。
(化粧水を調合して)
よし、こんなもんでいいだろう。
行って来るからちゃんと留守番してんだぞ。
ははは、この化粧水で大儲けだ。
一儲けしたらお前たちにも
いい墨汁たっぷり吸わせてやるぞ。

Z1:あー、つまんねえな。
あの窓の外の空を飛びたいな。

Z2:でも俺たち雑巾だからな。
家の中を拭かなきゃならない。



Z1:ところでお前、
どうしてここに来たんだ?

Z2:ああ、俺か。
俺は元々バスタオルだった。
ある日掃除の人が来て、
「あーらこのバスタオル、
大きな雑巾が作れそうね。
ホーホホホ」
お前はどうなんだ?

Z3:俺は元々軍手だった。
やっぱり掃除の人が来て、
「あーら、
手につけたまま掃除できそうね。
ホーホホホ」

Z4:俺はタオルだった。
ある日主人が牛乳風呂なんかやりやがって、
「牛乳拭いたタオルなんて使えねえよ」
雑巾にされてしまった。

Z1:俺は長いことシーツをやってた。
ある日主人が友達の牛乳を呼びやがって、
牛乳が俺の上で寝やがって…
…雑巾にされちまった。

------

○雑巾と魚の町

林芙美子の「風琴と魚の町」を現代に甦らせてみた。
恐岩はインチキ化粧品を売る行商人。
娘、ではなく雑巾を連れて魚の町にやってきた。

なぜ雑巾なのか。
作者にもわからない。

○煤けた小さい町の屋根が

まんま「放浪記」。

○掃除の人

明らかではないが、口調的にヤギのお母さんかもしれない。
ヤギのお母さんは元々メイドだし。

○牛乳拭いたタオルなんて

牛乳臭いタオルは、もはやタオルではない。
雑巾の中でもかなり臭いのきつい牛乳雑巾に一気に昇格(降格?)だ。

○友達の牛乳

そういえば恐岩さんって「恐岩牛乳」って言ってたな。
あれって名前だったのかも。
だとすると、雑巾を引き取った理由もわかるが。

------

恐:ああ、畜生、酷い目に遭った。
インチキだって人聞きの悪い。
化粧水なんて元々効くわけねえんだよ。
気分の問題だろ?

Z2:荒れてるね。

Z1:大人しくしてた方がよさそうだ。

恐:何だお前たち。暗い顔しやがって。
そんなに俺といるのが憂鬱か。
嫌なら出て行くか。
外に出たってこの雨の中、
泥でグジョグジョにされて棄てられるだけだ。
…しけたツラしやがって。
そうだよ、俺もそんな顔してんだよ。
おう、わかってるさ。
俺はお前たちを養ってるからな。
ボロボロでも土砂降りでも稼ぎに行って来るさ。


恐:こちらは恐岩牛乳の移動販売車です。
いらっしゃい。
今日は農場の牛が乳が出ないので、
俺が牛乳になります。


おくさん:
あら恐岩さん、牛乳おいくらですの?

恐:56億7千万円です。

お:モルダー、あなた疲れてるのよ。
しっかりレスパイトケア!


サンマ:
あの、牛乳が届いてなかったんですけど。

お:あれ、ジョバンニ。
今誰もいないからちょっとわからないわ。

サ:病気のホトトギスに飲ませるんで、
今晩ないと困ります。

お:まあ、それは大変ね。
もうちょっとしてからまた来てください。

------

○俺が牛乳になります。

散々荒れながらも、雑巾を養うために体を張って働く恐岩。
ここで笑いを取ってもよかったが、リリースだ。

○おくさんの一連の行動

恐岩を休養させて、ちゃっかり牛乳屋を仕切ってる。
なお、「また来て」というのは「銀河鉄道~」の設定と同じだ。

○病気のホトトギス

この後のシーンの設定。
漱石と子規が野球をする。

(次回「銀ガテ(3) 咳十字 まさおか子規と漱石」に続く)

☆次号では再び、「ニコ先生の人生相談 2」の解説に戻ります。
お楽しみに!

******

負けて負けて大負けしても学習しない、
インチキだらけを正せないこの国は、
どうしたらいいでしょうか?

来るさんいんせんは、
京都から下関まで走ってます。

また来襲。

拍手[0回]

動くと蒸し暑い日々。
動かないとどんより。
自分が飴にでもなったような感じ。
こんばんは、ニコちゃんです。

安曇野のハーフマラソンから帰って、
残った塩飴を舐めてたら、
うっかり噛んでしまい、
歯の詰め物がポロリ。
数年遠ざかっていた歯医者にまた通うことに…

******

◎あなたの悩みにニコ先生、おくさん、キムラ教授が答えます。
(毎号1つずつ回答を載せていきます)

「この先どないすればいいんじゃ」


「すべてのものは我に返ってから家に帰るのです」
(キムラ教授)

「いえいえ、土に還ります」
(ニコ先生)

「ベランダで土を作ってみたらいいと思います」
(おくさん)

******

□1
「ニコ先生の人生相談 2」
解説編・第2回

2)ニコ先生の園芸相談

ニコ先生はラジオで園芸相談をやっている。
今日も元気に、土をかき混ぜながら。

写真
http://wittokyo.web.fc2.com/50_niko/02.html

ごめんなさい。
ゲネプロで緊張感がありません。

え?いつもそうだって??
…失礼しました。。。

------

ニコ先生:
はい、ニコ先生の園芸相談です。

だいぶ暑くなってきました。
植物も虫たちも、元気いっぱいな季節です。
私も元気いっぱい、土をかき混ぜてます。

リスナーの方からのおたよりです。
「最近放射線の影響が心配とよく聞きます。
放射線について、簡単な説明をお願いします。」

わかりました。
山手線のようにグルグル回ってるのを、
環状線と言います。
手相で言うと、この辺りです。

中央線や総武線のように、
中心部から郊外へ広がっていくのが、
放射線です。

直ちに人体に害はありません。
政府がそう言ってます。
ウソです。
政府が言ってることですから、軽い冗談です。

私の手には線量計が付いてます。
放射線の測定ができるんです。
これは内緒です。
ラジオで言ってて内緒も何もありません。
ではこれから測定に行って参ります。

…この辺の黒っぽいところが特に高いです。

…除染しても何も変わりません。
砂遊びみたいなもんです。
こんな感じです。
かき混ぜてるだけ。

それでも私の手にはわかります。
こんなこと言ってもウソだと思われるでしょう。
だから、内緒です。
自分の責任で選ぶしかないんです。

------

○だいぶ暑くなって~

オープニングは年末だったが、こちらは初夏の設定。

○放射線

体操して「内回り、外回り」
→環状線。
手相にあるのは感情線。
手を外に大きく広げて、放射線。
オチがわかってもやる、これ、大事。

○私の手には線量計

どうやら魔法の手のようだ。
平らな掌とその手つきが、注目を集めたようで、
土をかき混ぜるニコ先生としては、嬉しいこと。

…顔出すより人形劇とか手タレの方がいいのかな??
ラジオだから関係ないか。

○ラジオで言ってて内緒も何もありません。

見えないのに見える…
…このボケって、ラジオ的であり、演芸的でもある。
作者は10代の頃、深夜放送でそういう空気感に浸った。
そういう時代。
ネットの掲示板にそれがあった時代もあった。

見えるものを語ってもしょうがない。
見えないものを語れ。
見えないものを見せてくれ。

テレビが高精細になり、
動画が一般化し、
街中監視カメラでも、
ラジオはなくならない。

社会の中の多くの仕事が
ロボットに取って代わられる時が来ても、
生の舞台、役者はなくならない。


(次回「金市長」に続く)

------

☆去年末の公演の話がまだ残ってました。
次号では、
「アンクル・ギャグの小屋 4
~うぃっとの宝船~」解説編
第18回
「雑巾と魚の町」
をお届けします。

******

○ニコ先生の区民農園

芽が出た時はこんな感じ。




------

2年前まで甘いものが大好きで、
飴なんかあるとバリバリ齧ってた。

悪い習慣は、すぐ甦る。
レースが終わって、もう用がないのに、
飴の袋を見て、つい1個取り、バリバリと…

ああ、どうして人って懲りないんだろう。
教えてくれた歯には、感謝しないとね。


ではまた。

拍手[0回]

こんにちは、ニコちゃんです。
すっかり梅雨ですね。

******

◎あなたの悩みにニコ先生、おくさん、キムラ教授が答えます。
(毎号1つずつ回答を載せていきます)

「楽しく人生を過ごすコツ」


「土をかき混ぜてみましょう。
新たな世界が広がりますよ」
(ニコ先生)

「すべてのもののステージを気にしながら生きる、
割と楽しいです」
(キムラ教授)

******

□「ニコ先生の人生相談 2」
解説編・第1回

写真はゲネプロで緊張感がありませんが、
よろしければどうぞ

http://wittokyo.web.fc2.com/50_niko/

------

1)新小苦奈

「本日、午後7時より、セキュリティホールにて、ニコ先生の講演会を行います。
皆さん、お出かけください。」

おくさん:
ニコ先生、深刻なセキュリティホールにはどうやって行ったらいいのでしょうか?



ニコ先生:
あ、奥さんですね。もう今始まるところですよ。
今どこですか?

お:あのぅ、新小苦奈駅で降りたんですけど…
あたり一面壁で包まれていて、そっちに行けないんです

ニ:おかしいですね。会場にはたくさんの方がお見えですよ

お:先生、なんか、行かれないみたいなので、電話でいいですか?

ニ:奥さん……
もう、鬱、どうしよう??

「ジリリリリリリリリリリーーーン!!!」
「TOKYO WANGAN ~~」

ニ:みなさんこんばんは、ニコ先生です。
先生と自分で言うほど馬鹿な奴。
馬鹿で結構。
人間謙虚が一番です。
だいぶ寒くなってきました。
みなさんにとっては、すごしづらい季節になってきましたね。
あ、参考までにきいておきますね。
この中で、冬を越す予定の方は、どれくらいいますか?  
はぁ、そんなもんですか。
では、この冬かぎりという方は?
はいはい。今日一日を、大事に過ごしましょうね。
大丈夫です。誰でもみんな、立派な土になりますからね、はい。

さて、今日は、老後の過ごし方について、少し話してみたいと思います。
あ、それから、ゲストにキムラ教授も呼んでますので、時々引いてみたいと思います。

…夢の島のブンブの近くに、昔「いこいの家」というのがありました。
え? 江戸川にもあるんですか?
本当ですか?
いまいの家なんじゃないですか?

キムラ教授:
あります。
色々取り揃えてます。
ステージの低い順に並べてみます。
いあいの家
いいいの家
いえいの家



ニ:つきづき市やあらまほ市の吉田健康ランドにありますね。

キ:いかいの家
いしいの家
いせいの家
いたいの家
いないの家
いまいの家
いらいの家
いるいの家
いれいの家
いえいの家

ニ:あれからまた3年経ちました。
おくさん、元気でお過ごしですか?
相変わらず、きれいですか?
お庭は花でいっぱいですか?

お:もう3年も経ったんですの?
ニコ先生に会えなくて、わが家の庭は放ったらかしです。

ニ:やはり虫は苦手ですか?
悪い虫に、ガリガリやられてませんか?

お:ニコ先生は、ハエじゃなかったんですね?
もしかして、ハエなんじゃないかって思ってましたの。
…あ、昔の話ですよ…
間違えて叩いちゃったことがあったかも…あらやだ、会ったこともないのに

ニ:あの時は痛…いえ、何でもありません。
年月は人を大人にします。

お:先生、これから行きますね。

ニ:はい、お待ちしています。

「新小苦奈駅、人身事故の影響でホームに降りられません。
  この電車は通過いたします」

------

・新小苦奈

特急が猛スピードで通過するので、飛び込みの多い駅として知られる。

・セキュリティホール

深刻なセキュリティホールなので、虫(ワーム)とかウイルスとかが集ってる。

・冬を越す・この冬かぎり

虫さんたちに呼びかけてます。

・いこいの家

夢の島だけかと思ったら、江戸川区にもあった。
今井のあたりに。
(現・くつろぎの家)

・いいいの家

同じ言葉が4つ続くと革命が起きてことばのステージが反転する。

・いえいの家

ニコ先生の若い頃を思わせるような…

・いしいの家

「ミートボール」の上に家が見える。

・いせいの家

威勢よく叫ぶロミオ。

・いたいの家

見ての通り。

・いないの家といまいの家

勝手に売るな。

・いらいの家

ドーゴ13。
道後温泉×東海道五十三次が元ネタ。
http://wittokyo.web.fc2.com/suru/dougo.html
(2008「小犬のスルー」)

・いるいの家

タンスに異類が入ってる。

・いれいの家

慰霊碑の向こうに原爆ドームが見える。

・あれからまた3年

前回の1では10年経っていた。
初演(2013)↓
http://wittokyo.web.fc2.com/45_niko/09_sinkoku.html

合計13年。
会えそうでなかなか会えない二人。

・ニコ先生はハエじゃなかった

おくさんの妄想の中で、「ニコ先生の家を訪ねたら、実はハエだった」話があった。
※上の方の写真↓
http://wittokyo.web.fc2.com/24_samba/mono3.html
(2002「誰も知らない」)


二人は今度こそ会えるのだろうか???

(次回「ニコ先生の園芸相談」に続く)

******

まだまだ沈んだままです。
元々LOWなんですよ。

同窓生と安曇野へ走りに行ったり、
カープが好調なのを見て、
何とか元気出してます。

はじめはここからでした。
http://park10.wakwak.com/~wittokyo/photo/_3049.jpg

ではまた。

拍手[0回]

メルマガ登録はこちら
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[12/01 ニコちゃん]
プロフィール
HN:
丹胡茅庵(ニコちゃん)
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) 湾岸WITメルマガ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]