忍者ブログ
うぃっと第61回公演うぃっと第61回公演「赤っぽいネコ、或いは幸福な王子」12/26~28あさくさ劇亭にて。来てね! …劇団W.I.T.のメルマガです。基本、斜め上なブラックジョーク満載の文面なので、真に受けて炎上させないでね。
[19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

みなさんこんばんは、
ニコちゃんです。
連日のメルマガです。

【次回公演日程】は、終わりの方に書きました。
まずは本文を、じっくりどうぞ。

ここからは、ボスのしなやかしなちゃんとしての言葉です。


○クリスマス公演
「アンクル・ギャグの小屋(3号店)」を終えて


今回の公演、自分自身役者としては、あまりパッとしなかった。
他の二人の方が全然冴えてたし、
体の動きも声の響きも、「もっとがんばろう」。
本番で上がる伸びしろが少なかった。
何とか引き立て役を務めました、
淡々と公演を終えました、ってとこかな。

ただ、公演全体として捉えてみると、
結構やれたんじゃないかと思う。
一人の役者、一つの作品と言うより、
一回の公演というものが、俺たちわかってきた、
やれたような気がする。


人って、途中で死ぬ。
多くの場合、キリの悪いところで、やりかけでくたばる。
畳の上で死ねたとしても、
「やりきった、全て託せた」そんな人は稀だろう。

それはまるで、フィギュアの終わる時みたいだ。
何とも中途半端な位置で、変な恰好で突然終わる。

※知ってる人が見ればそうではないのだろうが、
知らない人目線ではそう見える。
フィギュアの動きって、結構滑稽※


今回気づいた。
「芝居の終わりも、それでいいんだな」と。

われらはずっと、照明含めて三人でやってきて、
ラストをどうするかで結構困ってた。

三人出てると明かりを落とす奴がいない。
落ちたら、ホラーだ。

じゃあ、誰かが去って終わるか?
ソロとか空の舞台で終わるか?
…それもうちっぽくないしな。

→でもいいんだ。
唐突に変な場所で変な恰好でEnd.でいいんだ。
人生なんてそんなもんなんだ。

コケてもいいし、噛んでもいい。
そんなこと構ってる暇があったら、歩け。

そんな役者どものために、演出家がいて、
優しい言葉をかけてくれるのだ。

「骨は拾ってやる」




今回、土曜のマチネの後に、
軽く飲み食いできる席を設けた。

これってすごくやりたいことなんだけど、
三人の劇団としては、なかなか毎回はそこまで届かない。

でね、思ったの。
「これって、通夜の時の振舞いと似てるよな」

※不謹慎でごめんなさい。
でも、似てると思いませんか?※

目の前で散った舞台上のキャラクター、
その生きた様に思いを寄せながらも、
つとめて湿っぽくならずに、
全然関係ない話で盛り上がってもよし。


劇団を作った頃、
一本の作品=一回の公演毎に、
出産みたいに思えた。

俺は人間の子どもを自分で産んだことはないし、
これからも多分ないと思うが、
作品という子どもにおいては、
まさに俺たちは育ててきたし、育てられもしてきた。


で、今思うのは、

俺たち役者は、一回一回の舞台の上で、死ぬ。
途中で死ぬ。
突然、死ぬ。

見事な生きっぷり、死にっぷりでありたい。

で、舞台終わった後で、
その死んだ奴の抜け殻が、
お客さんと一緒に、
「あいつバカだったよな」と
その人生を共有し、交流する。


よし、これでいいんだ。
この10年はそれで行こう!


******

再び、ニコちゃんです。

○次回公演日程
5月5日(火・祝)~10日(日)
場所は同じく、あさくさ劇亭です。
何をやるかは、構想はありますが、もう少し詰めてから。

○稽古場情報
本日、稽古中です!

日時・場所は、メールでのみ送ってます。
「稽古場に行ってみたい」方は、まずメルマガ登録してください。
http://park10.wakwak.com/~wittokyo/maga.html

******

今回、ボスは勇ましいこと書いてますが、
実はこの数日熱出してもがき苦しんでます。

次号からは前回公演の振り返りと、
次回公演のお知らせ、
稽古場でのUな雑談も交えながら、お届けします。

それでは、また来襲。

拍手[0回]

PR
みなさんこんばんは、
うぃっとの制作担当のニコちゃんです。

新しいメルマガ読者の皆さん、こんばんは。
うぃっとのボスであり、
構成・演出・イケメン役者(自称)の
しなやかしなちゃんです。

クリスマス公演
「アンクル・ギャグの小屋(3号店)」
ご来場ありがとうございました。

~来られなかったあなたへ。
とても楽しかったですよ。
次回お待ちしてます~

******

うぃっとの30周年が無事終わりました。

劇団旗揚げ以来、
もっと言えば高校生の頃から、
「しなやかしなちゃん」という名前を使ってきました。
そうありたいとの思いを込めて。

おじさんになり、地域での活動が増え、
インターネットの時代になって、
「ニコちゃん」というHNを使うようになりました。
もう15年になりますか。
ちょうど劇団活動の半分ですね。

そう、野球場にいる
「200m先からでもわかる」
目印代わりのおっさんです。
カープファンの仲間は皆ニコちゃんと呼びます。


「もういい年だし、
しなやかしなちゃん改め、ニコちゃんで行こうかな?」
そう思ってた40代終盤の思秋期に、
高校の同期生・同窓生との再会・出会いがありました。

そこで、
「しなやかしなちゃん」という名前で
憶えててもらえたこと、
高校時代は決して愛想良くも社交的でもなかった、
気難しくて触ると切れそうだったに違いない私に、
親しく声をかけてくれたこと…

そんなことが重なって、
考え合わせて出た結論。

「しなやかしなちゃん」って名前を
(生き方も)
大切にしなくちゃいけないな。


同時に、「ニコちゃん」として関わってきた
地域の人たちや球場の仲間たち、
舞台関係者の顔も浮かんできました。

どちらも大事な自分の姿であり、足跡であり、
築いた関係です。


そんなわけで、
今後もうぃっとの制作・WEB担当としては「ニコちゃん」で、
うぃっとのボス・役者としては「しなやかしなちゃん」で、
やっていきます。

紛らわしいですが、よろしくお願いします。

******

今回の公演を終えて、思ったことはたくさんあります。
あり過ぎてなかなか出せなかった。

まず最初に、これを伝えたかったので、書きました。
長くなったので、次の号へ続きます。

【予告】
次回公演日程など、お知らせしますね。


*メールでしか入らない<秘>情報もあります。
メルマガ登録はこちら。
http://park10.wakwak.com/~wittokyo/maga.html

拍手[1回]

こんにちは、ニコちゃんです。
「アンクル・ギャグの小屋」(3号店)
無事開幕しました。

本日、中日でございます。
中日ったって、名古屋の龍じゃないぞ。
18時半開場、19時開演です。
明日明後日は昼14時開演なので、お間違いなく。

******

□うぃっと2014クリスマス公演
「アンクル・ギャグの小屋(3号店)」
12/24(水)~28(日)

みなさんこんばんは。
うぃっとのボスのしなやかしなちゃんです。
イヴとクリスマスを劇場でお客さんと迎えられて、とても幸せです。


公演の感想が来てるので、少し紹介します。
ネタバレはないので安心してください。


「最初から最後まで何が出てくるかわからず
ドキドキしどおしだった」

「3人の息がピッタリでよかった。
ハモってるのもビックリ。
サンマのヒレがgood!!」

「え!!え?!!これなんだ!!?
めっちゃいろいろツッこみたいんだが関西人的に」

明日は(うぃっとにしては)お客さんがいっぱい入ります!!
「お客の多いうぃっとなんて見てみたいもんだ」って方は、
どうぞお越しになって、受付を慌てさせてください。

今日は割合空いてます。
少人数でまったり楽しみたい方は、今夜が狙い目ですよ。


○劇場
あさくさ劇亭
台東区西浅草2-8-2

つくばエクスプレス浅草駅
徒歩4分。
東京メトロ銀座線田原町駅
徒歩6分。

地図
https://www.google.com/maps/d/edit?mid=zGmvUj4Lt6Pg.k4HIB4hvFFPA

○チケット
2000円

○開演時刻

12/26(金) 19:00
12/27(土)~28(日) 14:00

○公演情報を見る
http://park10.wakwak.com/~wittokyo/stage.html

******

難しいこととか、上手い下手とか、
そういうことは、まあいいかな。
元気な姿を見せられることが、すごく大事。
今はそんな心境です。

私にとって、あなたにとって、
今日が最後になるかもしれないわけだし。

できればあと半分、
30年ぐらいはやりたいけど。

それではまた。

拍手[0回]

お久しぶりです。
寒い寒い!!
こんばんは、ニコちゃんです。


公演まであと6日となりました。
そして、私もついに、50の大台に乗りました。
悩み多き年頃です。

こんな寒い日に、
自分が一人になった風景が夢に出てきたり、
死んでしまってパートナーを一人にしてしまった心境で、
頭がいっぱいになったりした。

自転車で土手を走りながら、
冷たい空気と、微かな日差しを受けて、
対岸の賑わいに、ふと足を止めて、
ポツンと立っている、そんな感じ。

…どうだ?
寒さが際立つだろ!!!


******

□うぃっと2014クリスマス公演
「アンクル・ギャグの小屋(3号店)」
12/24(水)~28(日)

みなさんこんばんは。
うぃっとのボスのしなやかしなちゃんです。

♪Why do birds
Suddenly appear?
Everytime you are near
Just like me
They long to be
Close to you

これは、
カーペンターズがヒットさせた
「(They Long To Be)Close to you」の歌詞。

細野晴臣がカバーしてるのを聴いて、ハマってしまいました。

鳥も星も娘たちもそいつを追いかけ回す、
そんなすげえ奴が生まれたのが今の季節。

そう、今回のお芝居は、
そんなクリスマスのお話から始まります。

「クリスマス・イヴに行くとこないし」
そんなあなたに、おすすめします!!

↓ ↓ ↓ ↓

うぃっと2014クリスマス公演
「アンクル・ギャグの小屋(3号店)」
12/24(水)~28(日)

○劇場
あさくさ劇亭
台東区西浅草2-8-2

つくばエクスプレス浅草駅
徒歩4分。
東京メトロ銀座線田原町駅
徒歩6分。

○チケット
前売・当日 2000円

※前売特典、アリ。

○開演時刻

12/24(水)~26(金) 19:00
12/27(土)~28(日) 14:00

○公演情報を見る
http://park10.wakwak.com/~wittokyo/stage.html

予約はコメント、又はメッセージでお願いします。
お名前、人数、日付を忘れずに。


******

○Close to you は、間奏に入るところが、脳内で反芻されてしまう。
心地好い冷たさ、
まるで「プールでターンする時」みたいな。

カーペンターズ版

昔の名曲によくあるけど、少ない音数で繰り返すフレーズがきれいだ。


○決断や行動が鈍ったり、「さあ、やるぞ」って時に
体が動かなかったりすることが、時々ある。

「人生の結末が、『崖から落ちる』みたいな悲惨なもので、
実はそれを知ってるんだけど、
見たくない、気づきたくない、回避したい」
せいなのかな? と、考えたりもする。

どうせ同じ結末なら、それまで夢中で星を追えよ、
いやむしろ、星になって追われてみろよ!

…なかなかそういう心境にはなれません。
なりたいけど。


来週火曜日小屋入りです。
それまでにもう1回、出せたらいいな。

ではまた来襲。

拍手[0回]

この間の日曜日、
谷中湖のハーフマラソンを走ってきました。
みなさんこんにちは、ニコちゃんです。

結果は自己ベスト。
1時間53分57秒。
初ハーフから5年。
速く走れない時期が続いたけど、
やっと2時間切りました。
今週はずっと高揚した気分でした♪

残念なことに体は疲れてたので、
どうにもバランスが悪く、
公演準備はなかなか進みませんが。。。。。

******

□うぃっと2014クリスマス公演
「アンクル・ギャグの小屋(3号店)」
12/24(水)~28(日)


数日前に、
昔うぃっとを観に来ていた方からメールが来ました。

--------

ご無沙汰しております。
ところで年末の「アンクル・ギャグの小屋(3号店)」は3歳とか6歳の子供を連
れて行っても大丈夫でしょうか。
さすがに騒いじゃったりするとまずいかんじでしょうか。。。

--------

早速ボスからの返事。

--------

メールありがとうございます。
しばらくです。
うぃっとのボスのしなやかしなちゃんです。
返信が遅くなってすみません。

3歳や6歳のお子さん連れでのご来場、歓迎いたします。
うぃっとは、近年多く見られる「未就学児入場お断り」という無粋なことは申しません。
他のお客さんにも各回毎に、その旨伝えております。

もちろん、公演の進行にはご協力お願いします。
進行を妨げたり、他のお客さんに危害を加えぬよう、
騒いだり暴れたら止めるよう、お連れの方にはお願いいたします。
(これはお子さんに限ったことではありません。
いろんな方が劇場には来られます)

また、「教育上よろしくない」「事実に反する内容だ」等のクレームには、
応じられません。
芝居ですから。
観る側の責任でお願いします。

観劇した後で突然踊り出したり、夜中にうなされて眠れなくなったりしても、
一切責任は負いません。
負わないどころか、そんな苦情が来たら宣伝に使います。
芝居ですから。

なお、ご参考までに、

・お芝居そのものは、小学生のお楽しみ会レベルの内容です。
聖書や空海や十二支、量子力学、あの名作などが出てくるような気がしますが、気のせいです。
小さいお子さんには、ちょっと背伸び!かもしれません。
大きいお友達には、「なぜそこでやめる?」と腹立たしいかもしれません。

・小学生のお楽しみ会レベルなので、当然、ブラックです。
道徳的なものや論理的整合性などは、期待できません。

・火、裸体、流血(いずれも本物)を伴う表現は、今回はありません。
それらを体験できる劇場・演者は極々限られていますが、
うぃっとは今のところ、そういったものをやる予定はありません。

以上、堅苦しい文面ですみません。
ご来場の日時が決まったら、お知らせくだされば幸いです。

--------

…というわけで、子ども連れもいっぱい来る(?)うぃっとの芝居に、
皆さんも「お気軽に、覚悟を決めて」お越しくださいませ。

↓ ↓ ↓ ↓

うぃっと2014クリスマス公演
「アンクル・ギャグの小屋(3号店)」
12/24(水)~28(日)

○劇場
あさくさ劇亭
台東区西浅草2-8-2

つくばエクスプレス浅草駅
徒歩4分。
東京メトロ銀座線田原町駅
徒歩6分。

○チケット
前売・当日 2000円

※前売特典、アリ。

直売所
http://wittokyo.cart.fc2.com/

○開演時刻

12/24(水)~26(金) 19:00
12/27(土)~28(日) 14:00

○公演情報を見る
http://park10.wakwak.com/~wittokyo/stage.html

公演まであと1ヶ月です!

******

9月に10km50分を切ったものの、
11月頭に風邪ひいて、
病み上がりで1週前に21.5km走ったきり。
その時は18km、1時間50分で脚が止まってスローダウン。

当日もそんなに調子いいとも思えなかった。
変に動くとふくらはぎが攣りそうな感じ。
そこでどう考えたか。

1時間50分で脚が止まる。
→1時間50分までは脚がもつ。
→それまでにレースを終えてしまえばいい。

マインドセットはOK。
後は冷静に「余計なことをせずに」21km走り切るだけでした。

…というわけで、
来週末は富士山マラソン。
40代最後のフルマラソンです。
しっかり走って、公演に勢いつけます。

ではまた来襲。

拍手[0回]

サンマを獲るりょうしは、サンズイ。
キョロを撃つりょうしは、ケモノヘン。

「今からあなたは、
人間を獲るりょうしになりなさい」

ペトロはイエスの家来になった。
波動は王道に敵わない。

こんばんは、ニコちゃんです。

「そんな人は知りません。」

******

文字や図形を、斜めに、あるいはずらして、
書く、配置する人がいる。
私もよくやる。

それを見て、
「ああ、この人は、水平とか中心とか、
そういうのに合わすのが、描くのが苦手なんだ」
「だからずらしたり斜めにして誤魔化してる、
その場をしのいでる」
と受け取る、読み取る人もいるでしょう。

前半は合ってるけど、
後半は間違いだと思う。

技術的に足りないからでも、無神経だからでもない。
微細なズレまでも検知し、気になる、意識してしまう、
そういう意味で苦手なのだ。

もちろん、それだけ鋭く厳密に見れるということは、
半面、得意であるとも言えるので、
そっちの方向を突き詰めるのもアリだろう。…a)

だがそれに費やす労力、すり減らす神経を考えると、
そっちへギチギチに追い込まれない方が、
自分の持てる力も存分に揮えるし、人の役にも立てる。…b)
そういう判断だってある。

それは逃げや誤魔化し、その場しのぎとは違う。


その一方で、
これは習熟してくると見えてくるものだが、
≪「まっすぐ」や「中心」
(正しくはそう認識されるもの)にも、幅がある。≫
ということがわかってくる。

その幅の中での、ちょっとしたズラシ、ちょっとした変化が、
すごい力になる、効果を出すってことが、見えてくる。

これは a)の道から登った人でも b)から入った人でも、
辿り着くことができる境地。
見えてる風景は違うけど。

まっすぐはまっすぐで、すごい威力があるからね。
ど真ん中が、一番打てなかったりもするし。

日本のプロ野球のピッチャーが、
メジャーリーグの強打者を抑える。
そんな姿が当たり前に見られるようになってきた。

わずかな緩急、わずかな変化の中で、打者を打たせて取る。
日本の野球のトップレベルは、それを実践している。


広告の弘法も、筆を操りながら、
そんな風に精進し、試行錯誤し、
腕を磨いていったのだろうな…

思いを馳せる、秋の夜であった。

******

うぃっと2014クリスマス公演
「アンクル・ギャグの小屋(3号店)」
12/24(水)~28(日)

○劇場
あさくさ劇亭
台東区西浅草2-8-2

つくばエクスプレス浅草駅
徒歩4分。

東京メトロ銀座線田原町駅
徒歩6分。

○チケット
前売・当日 2000円

※前売特典、アリ。

直売所
http://wittokyo.cart.fc2.com/

○開演時刻

12/24(水)~26(金) 19:00
12/27(土)~28(日) 14:00

○公演情報を見る
http://park10.wakwak.com/~wittokyo/stage.html

公演まであと40日。

******
□2
稽古場情報

11/15土
11/19水
11/23日
11/26水
19:00-21:30

詳しく知りたい方は、メルマガ登録してください♪
http://park10.wakwak.com/~wittokyo/maga.html


******

空海に
聖書に
十二支に
量子力学だ?

難し過ぎて、
まともに向き合ったらとても書けんわ!

なので、
小学生レベルのつまみ食いで構成しますので、
心配しないで観に来てください。

ではまた来襲。

拍手[0回]

こんばんは、ニコちゃんです。

一昨日走ってたら、すごい風が吹いて寒かった。
木枯らし1号だったんだと。
そのせいか喉が痛いんだが。

本日のメニュー
↓ ↓

******
□1
2014クリスマス公演
「アンクル・ギャグの小屋(3号店)」
□2
アンクル・ギャグのレシピ
******

□1
うぃっと2014クリスマス公演
「アンクル・ギャグの小屋(3号店)」
12/24(水)~28(日)

泣こうが喚こうが喪ったものは還らない。
怨念も後悔も晴らすには至らない。
もうグジョグジョの雨ばっか。

如何ともしがたいが行かねばならぬ。
囚われの身でも生きねばならぬ。

小学校の給食に薬品を入れた人も、
ベランダの風呂に死体があった人も、
砂風呂に入れられたサブローさんも、
マットに巻かれた松任谷さんも、
サメが白いパジャマを着て
「ネコを解体したことがある」と呟いたり、
彼氏を穴に落として埋めちゃったり、
たくさん女子学生が倒れてたり、
洞窟の地底湖で泳いで行方不明の人も、
最後の晩餐出しちゃった店員も、

アンクル・ギャグに気がついたら、
Uの字を掲げよう!


○劇場
あさくさ劇亭
台東区西浅草2-8-2

つくばエクスプレス浅草駅
徒歩4分。

東京メトロ銀座線田原町駅
徒歩6分。


○チケット
前売・当日 2000円

※前売特典、アリ。

直売所
http://wittokyo.cart.fc2.com/


○開演時刻

12/24(水)~26(金) 19:00
12/27(土)~28(日) 14:00


○公演情報を見る
http://park10.wakwak.com/~wittokyo/stage.html


******
□2
アンクル・ギャグのレシピ
(第5回)

「公演タイトルに見る
アンクル・ギャグ」
その3

本公演タイトル一覧

http://park10.wakwak.com/~wittokyo/kiroku.html

チラシはこちら。

http://wittokyo.web.fc2.com/2006_2009.html


30)「ンジャメナのサンマ」~あるいは道着の一生~(2004/9)

ちょうど10年前、20周年の超大作。

ンジャメナのサンマというのは、
目黒のサンマのステージが上がったやつ。

目黒のサンマ
→モスクワのサンマ
→ロンドンのサンマ
→ワルシャワのサンマ

一方道着は道着で、アメリカンドリームの豪遊で、
ことばのステージを下ってゆく。

道着
→ドイツ軍に使われる
→ドアノブに掛かってる
→電話帳

「ことばのステージ」というもの自体が、
そもそもアンクル・ギャグの一種とも言える。

二人を見守るニコ先生は、ドウソ人として登場する。
彼もまた、ことばのステージを上下して、
最後はその真ん中にある「土」に還るという
強い信念を持っている。

ステージに翻弄された三人は、
最後の審判を受けて答え合わせ。

「みんな違ってみんなE」

全員落第という残念なオチが待っていた。


31)32)「ひかり1975 ひよこ2005」(2005/5・7)

新幹線博多開業の年に突如消えた幻のひかり号を追って、
ひよこ号・ながら号・うそ号が東海道・山陽路で競走する話。

どうせ「神はサイコロを振らない」から設定をパクったんだろ?
と思って調べてみたら、ドラマの方が後だった。
(ドラマなんて見ないが、小林聡美が主演なので見てた。
てか、山本太郎が出てるし!)

なぜ「ひよこ」なのか?
ドクターイエローを見て、このキャラが浮かんだ。
ひよこは試験車両のくせに、乗客を乗せて500kmでぶっ飛ばす。

ながら号を操るメイドは犬を連れていて、最強無敵だった。
博多に着いたひよこは、大きくなったら犬になると固く心に決めたのだった。

38)「小犬のスルー」(2008/6)

ややっ!?
このタイトルは見るからに、
あの名曲「小犬のプルー」のパクリでは??

「ひかり~」で博多に着いたひよこ号のその後の話という設定。
「ひよこ」は「わんわん」と名前を変えて、鹿児島から東京へ向かう。
だが実はただのリレーつばめ号だったので、在来線の線路しか走れない。

東京へ行くはずが青山に連結したせいで三両ワールド行きとなり、
さばきを受けて切腹という結末に。

…バッドエンドが多いな、うちの芝居。


40)「渚の三塁打」(2009/6)


T へいへいへいへい

C 1塁ランナーが走る。
だがキャッチャーは投げない。

T 内野はザルだよ、ザル!

C もっと目の荒いザルがほしい。
もやしのひげが落ちるぐらい

T おやじのひげだ。
ネコのひげ

C 俺がネコなら、お前はサンマだ。

G 俺がサンマか、やっぱりサンマか…

T 還りたい…

C あさやけ こやけ 大漁だ

T サンマの弔い するだろう

G トムライジャパンか。
俺は降りる。

C おっと、いきなり降板だ。

T 110番しても、交番に繋がるわけじゃない。

G オヤジギャグか

C アンクルギャグだ。

T 朝はおまかせアンクルです。

C アンクルギャグの小屋。

T おばさんは蟻だ。

G どうしてこんなどうでもいい単語を覚えさせられるんだ?

C ところで足首って何だ?

T ニーはひざだ。


ここでやっと「アンクルギャグ」という言葉が出てきた。

******

公演まであと2ヶ月を切りました。
劇亭のおばちゃんに稽古の進み具合を訊かれて、
「ぼちぼちです」

私はウソはつきません。
また来襲。

拍手[0回]

こんにちは、ニコちゃんです。

【はいたい】
1)歯が痛いこと。
2)敗れ去ること。

【はいしゃ】
1)歯のお医者さん。
2)負けた奴。

歯には異常はありません。
ハートがちょっぴり痛いかな?


本日のメニュー
↓ ↓

******
□1
2014クリスマス公演
「アンクル・ギャグの小屋(3号店)」
□2
アンクル・ギャグのレシピ
******

□1
うぃっと2014クリスマス公演
「アンクル・ギャグの小屋(3号店)」
12/24(水)~28(日)


「3号店だって?
1号店と2号店は?」


「だいぶ前に潰…」


「シーッ、それは内緒だ」


「隊長、1号店の記録です」
http://wittokyo.web.fc2.com/ug/


「隊長、2号店の終了も 確認しました!」
http://park10.wakwak.com/~wittokyo/dp01.html

「わかったわかった、
それより3号店はどこだ?
今度は大丈夫だろうな?」



「…こっちです」
 ↓ ↓ ↓

○劇場
あさくさ劇亭
台東区西浅草2-8-2

つくばエクスプレス浅草駅
徒歩4分。

東京メトロ銀座線田原町駅
徒歩6分。

ゆりかもめ豊洲駅
徒歩100分。


「和式だから、
玄関で靴脱いで
上がるんだぞ。」


○チケット
前売・当日 2000円

※前売特典、アリ。

直売所
http://wittokyo.cart.fc2.com/


○開演時刻

12/24(水) 19:00
12/25(木) 19:00
12/26(金) 19:00
12/27(土) 14:00
12/28(日) 14:00

○内容

・整地ワニ、死ニアリ。
・うぃっとの十二支。
・三ドブミュージック。
 /他

ギャグというのは、元々猿轡のことであり、
笑わせるのではなく、絶句させる、空気を凍らせる、
何も言えなくしてしまうのが、本来の意味である。
(「歴史のなんとかをなんとかする会」教科書より)


○公演チラシ、できました。

公演情報を見る
http://park10.wakwak.com/~wittokyo/stage.html

稽古場ネタなど、随時書いてきますね。

******
□2
アンクル・ギャグのレシピ
(第5回)

うぃっとのボスの
しなやかしなちゃんです。

アンクル・ギャグのレシピをお届けします。

-------

「公演タイトルに見る
アンクル・ギャグ」
その2

本公演タイトル一覧

http://park10.wakwak.com/~wittokyo/kiroku.html

チラシはこちら。

http://wittokyo.web.fc2.com/2001_2005.html

うぃっとの21世紀、
ガーギーが加わって作風が急転回したこの頃、
堰を切ったようにアンクル・ギャグが!!
公演タイトルにもよく現れてます。


24)「誰も 知らない(SAMBA CARNIMAL)」(2002/6)

「誰も知らない」

♪鉛筆が一本 鉛筆が一本~ 
と歌い出して、

♪どうしてなのか 誰も知らない~
になってしまうところから来ました。

当時流行ってた映画のタイトルと同じ?
…たまたまです。

アンクル・ギャグなのは、
「SAMBA CARNIMAL」の方。

「サンバカーニバル」が
「三バカアニマル」になっちゃった!

赤ネコ、キョロ、サンマの三バカが初めて出てきた作品です。
サンバカが今日までずっとメインでくるとは全く思わなかったよ…


25)「整地は西にある。」(2002/10)

聖地…それはわれらにとっては、市民球場のある広島のことを指す。

イソジマン、ジコギマン、ショクムタイマンの三人は、
悪を重ねることによって聖地へ近づいていく。
いい奴になると敗退だ。

三人は競争を勝ち抜いて、ついに聖地ガンダーラに着くが、
地軸が反転してそこは瓦礫になってしまう。

→というわけで、整地。

この話は今回の「整地ワニ、死にアリ。」のベースとも言えるが、
登場人物も設定も全く違うところから始まります。
お楽しみに♪


26)「水溶液の農奴(SAMBA CARNIMAL2) 」(2003/5)

ベタに「水溶液の濃度」から。
臨海部の特区で使い捨てにされる労働者を描いてます。

アンクル・ギャグから社会問題へ鋭く斬り込む!
…俺たちってすげえ!!!
最後には練炭自殺というとんでもねえ話です。

近年そういう作品あんまりないけど、
昔のアングラなんてそんなんばっかだった。


27)「アン・ズルニを呼ばない 」(2003/7初演)

「案ずるに及ばない」
アンクル・ギャグ飛ばしまくり。

ここでアン・ズルニというヒロイン登場。
学園ものですよ。

そして魔王がヒーロー。
生徒なんだけど、実は長欠してる教員だったりする。

魔王は療養中で学園ドラマは妄想のはずが、
どっちが現実だかよくわからなくなる。

すげえカッコイイ話だが、
対立する「うし組」と「ねこ組」のキャラが際立って、
うしとネコは、その後今日までうぃっとの芝居で抗争し続ける。

勝手に動き出したキャラクターに、作者も役者も掻き回されてる。
おかしいな、
うぃっとは三人しかいないのに。


28)「海神L。」(2004/5初演)

「海が見える」→「海神L。」

ほらまたアンクル・ギャグから
「波打ち寄せる断崖に立つLの形をした海神」の伝説ができてしまった。

海神を見た者は戻って来れないんだって。

→じゃあそれを知ってるお前は誰なんだ!って。

→いやいや、だから伝説なんだって。

海神は青山って奴で、
青山は実はサンマ?

→サンバカの別ストーリーとも言える。

赤井(赤っぽいネコ)
黒田(黒っぽいキョロ)
青山(青っぽいサンマ)

ちなみに、
私のいるランニングチームの名前も「海神L。」です。


…続きは、また次回。


◎気になった作品の台本、差し上げます。
〆切は今月いっぱい。
メールに作品名を明記してください。

******

負けをひきずるつもりはないけど、
すぐに切り替えるのは無理。

…ユニをしまい、冬支度に入ります。

ではまた来襲。

拍手[0回]

夏でも寒い
木曽のオンタケサン。

いつでも寒い
うぃっとのアンクル・ギャグ。

…こんばんは、ニコちゃんです。

突然噴火しないよう、気をつけます。。。

今月もよろしくお願いします。
↓ ↓

******
□1
アンクル・ギャグのレシピ
□2
2014クリスマス公演
「アンクル・ギャグの小屋(3号店)」
□3
稽古場情報
******

□1
アンクル・ギャグのレシピ
(第4回)

みなさんこんばんは、
うぃっとのボスの
しなやかしなちゃんです。

アンクル・ギャグのレシピをお届けします。

-------

今回は、
「公演タイトルに見る
アンクル・ギャグ」

あ、ネタ考えるの面倒臭くて
ラクなこと考えてる!

…その通りです。


うぃっとの歴代の本公演のタイトル一覧は、
こちらにあります。

http://park10.wakwak.com/~wittokyo/kiroku.html

チラシも見たいという方は、こちらから。

http://wittokyo.web.fc2.com/1984_1992.html


アンクル・ギャグって言葉が出てきたのはつい最近ですが、
基本、語呂合わせや駄洒落は息をするような日常であり、
生活の一部、人格の一部でございます。
とても日本人らしいと言えますね。


最初のうちは、まだまだかわいいものです。


2)「ぽりすきぃ」(1984/11)

これは、PolisとKeyからきてます。
「都市の鍵」ってやつですね。


3)「生活総論」(1985/7)

「So Long」とルビが振ってあります。
東京が崩壊していく話なので。

設定は当時流行りだった
新井素子の「ひとめあなたに」を有効活用しました(キリッ)。


6)「ヘソのない女」(1987/4)

これはクイズみたいなもんです。
答は「妊婦」。
身近に出産した人がいないと、正解するのは難しいかな。


7)春江町コミューンシリーズ1
「不可逆性のフリーズドライ」(1987/7)

このタイトルには教養こそ匂わせてますが(笑)、
アンクル・ギャグは入ってません。

実は幻のタイトルがありました。
ちゃんと洒落の利いた。
そのつもりでした。


「穴の開いた不帰水道」


チラシに入れようとして書いてみたところ、
初歩的な勘違いに気づいた。


「穴の開いた」は
レンコンじゃん!!


インテリ臭プンプンのタイトルは、あえなくボツに。
中の人の脳内は小学生並みのお弁当箱ってことが、よくわかります。


そんな作者一家は子育て期に入りますが、
そんなノリに抗うように、
カッコイイ芝居、カッコイイタイトルに走ります。
アンクル・ギャグの出る幕は減ってきますが、
時折沸いてきます。


11)テクニカルファウル(1991/9)

チラシにはありませんが、
サブタイトルに
「ツキはやがて還りぬ」とあります。

「月はやがて翳りぬ」のパクリです。
「人の一生の運の量は決まっている」という説に
何とも言えん胡散臭さを感じてた作者が、
「じゃあお前はどう考える?」と考え抜いた作品(ウソばっかり)。

この頃の作者は「相対性にも軸がある。」等の名言も残してます。
頭の中は小学生ですが。


16)「素来霧」
二人は月を見てしまった(1994/5)

はい、お察しの通り、
この芝居は
「舞台でスライムこねる絵が見たい」
が始まりです。

その上に、
高尚で、
ロマンティックで、
世に問うみたいな皮を被せて一丁上がり。

地下の劇場に緑色の霧を発生させて、
芳香剤の匂いがすごかった。


…以上が20世紀分です。
30周年にふさわしく、
過去の作品のエピソードを散りばめてみました。

計算ずく?
いえいえ、たまたまです。

今世紀分のタイトルは、
露骨にアンクル・ギャグの宝庫ですが、
多少は語れる話もあると思うので、
次回にご期待ください。

******

□2
うぃっと2014クリスマス公演
「アンクル・ギャグの小屋(3号店)」
12/24(水)~28(日)
於:あさくさ劇亭

○開演時刻

12/24(水) 19:00
12/25(木) 19:00
12/26(金) 19:00
12/27(土) 14:00
12/28(日) 14:00

○内容

・整地ワニ、死ニアリ。
・うぃっとの十二支。
・三ドブミュージック。
 /他


そんなわけで、
本チラシがなかなかできません。

仮チラシはあるし、
タイトル・日時等も決まってるので、
あと一押しなはずなんですが、
情熱、やる気、ノリの問題でございます。

「ローテンションでも」
いいものが作れちゃうのが
理想であり目標ですが、
まだまだその域にはほど遠い、
一生届かないかもな。

やっぱり今回も、
勢いつけてそれに頼るのか…

過去のチラシを眺めながら、
気持ちを盛り上げてるところです。

******
□3
稽古場情報

本日
&10/15水
10/22水
19:00-21:30

詳しく知りたい方は、メルマガ登録してください♪
http://park10.wakwak.com/~wittokyo/maga.html

10/8は執筆活動に集中するため、お休みです。

******

…笑い事じゃねえ!

旅行とか野球の応援とかマラソン大会とかで
遠くの方や知らない街に行きながら、
「ここで急に災害や事故に遭ったら」とか、
時々感じます。

「助かりたいから、
しっかり楽しまなくちゃ!」

直観的にそう思います。

ではまた来襲。

拍手[0回]

こんばんは、ニコちゃんです。

前号のメルマガを送信した裏で、
多摩川の10kmを走ってました。

涼しくて、小雨の絶好のコンディション。
「20kmにしとけば良かったか」
チラッと思ったが、結果、10kmで大正解。

初めての50分切り♪
48分59秒。
エイジランだなww

それでは行きます!
↓ ↓
******
□1
アンクル・ギャグのレシピ
□2
2014クリスマス公演
「アンクル・ギャグの小屋(3号店)」
******

□1
アンクル・ギャグのレシピ
(第3回)

みなさんこんばんは、
うぃっとのボスの
しなやかしなちゃんです。

アンクル・ギャグのレシピを、
懲りずにお届けします。

-------

つい先頃亡くなった
作詞家の山口洋子さんの代表的な作品、
「よこはま・たそがれ」は、
四文字・四文字・七文字の言葉が続くって、
今朝の新聞に載ってた。

♪よこはま
たそがれ
ほてるのこべや

…あ、ホントだ!

そんでもって、
一単語毎に映画の一場面のようだって。

…なぁんだ、
そんなのうぃっとだって簡単にやっちゃるわ!!


既成の歌詞で行ってみよう。
わかりやすい歌がいいな。


♪こころざしを はたして
いつのひにか かえらん
(「故郷」より)


こころざしってのはあれだ、
脇差しとか串刺しとかと一緒だ。
心にグッサリ刺さってるって意味だ。

つまり、それだけ大人になったってことだよな。

「心に一本刺せるようになったら、
替卵を注文するんだ」

はい、
大人に憧れる少年の日のような映像が浮かんできましたか?


♪うしはくろうし
すごいはないき
(「トレロカモミロ」より)


1行目。
あぶら牧場で酷使された牛が息絶えるさま。
過労死の上を行く苦労死だ。
重労働に加え、経営も苦しかったのだ。

2行目。
テストの答案が返ってきた。
全部バツ。
評定「E」。
みんな違って、みんなE。
落第じゃん。
ナイキのマークがいっぱいで、すごいわ!

はい、
全く関係のない二つの映像が浮かんでくれたら嬉しいな。

こんなん紙芝居とかにして、
やってる芸人さんおるよね。

生の役者でやれたら最高だね。
三人しかおらんけど。


前回公演で言うと、
♪青ゲバ10年 和菓子の怨 
♪想え バイト 敏子 能登 漆器 
なんかもあった。
シチュエーション通りに役者がやったらもっと面白いだろうね。


※しかし思ったのは、
山口淑子に続いて山口洋子が亡くなるって、
今週一番のアンクル・ギャグだわ。
よく知らない人は親子だと思うべ!※


…亡くなった人を茶化してはいけません。
失礼しました。

(つづく)


******

□2
うぃっと2014クリスマス公演
「アンクル・ギャグの小屋(3号店)」
12/24(水)~28(日)
於:あさくさ劇亭

○開演時刻

12/24(水) 19:00
12/25(木) 19:00
12/26(金) 19:00
12/27(土) 14:00
12/28(日) 14:00

○内容

・整地ワニ、死ニアリ。
・うぃっとの十二支。
・三ドブミュージック。
 /他


蚊は最強。
何てったって、世界中で最も多くの人数を殺してる生き物だから。
(ちなみに、2位は人だってさ)

代々木で天狗熱、代ゼミは壊滅状態のようだ。

♪よ、ぜ、み、始まりの3つの音です
よ、ぜ、み、よ、ぜ、み…


…というわけで、
本チラシがまだできてません。
次回のお楽しみ、なのだ。

******

多摩ランの話のつづき。

実はこの日まで、2週間全く練習してなくて。
その上寝坊して、
起きてすぐ出発、
何とかスタートに間に合った。

「よく寝れた。
筋肉も休養十分。
得意な雨だし、
待たずにすぐ走れる。
これで自己ベスト出なかったらバチが当たる」

全部いい方に捉えてマインドセットしたら、
見事にはまりました。

自分の限界を先に決めず、
10番手ぐらいを追ってたら、
なんかいい感じでそのまま行って、
後半さすがに3人抜かれたけど、
抜いた人がペース上げただけで、
引っ張ってもらっていいタイムになりました。

食事改善→肉体改造の成果もあったのかな?
次走でも再現できたら、きっとそうだ。

ではまた来襲。

拍手[0回]

メルマガ登録はこちら
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[12/01 ニコちゃん]
プロフィール
HN:
丹胡茅庵(ニコちゃん)
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) 湾岸WITメルマガ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]