忍者ブログ
うぃっと第61回公演うぃっと第61回公演「赤っぽいネコ、或いは幸福な王子」12/26~28あさくさ劇亭にて。来てね! …劇団W.I.T.のメルマガです。基本、斜め上なブラックジョーク満載の文面なので、真に受けて炎上させないでね。
[18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんばんは、ニコちゃんです。
先月まで防寒着出してたのに、
今週は半袖に短パンでございます。

ハーレーで護送車付けてお散歩とか、
そういう無茶はしてません ←不謹慎

「アン・ズルニを呼ばない」
公演まであと11日となりました。
ゴールデンウィークに突入しますが、
皆さん忘れずに来てくださいね♪

******
□1
「アン・ズルニを呼ばない」
5月5日(火・祝)~10日(日)
あさくさ劇亭にて。



-------

ザザーッ 、
ザザーッ……
ザフ…

目を閉じると
波の音が
きこえてくる

ザ……
フゥ――――

焼けつく陽射し
くろぐろした
緑の木々が揺れる

私は窓辺の席で、
金網の向こうの
無人のグラウンドを
ぼんやり眺めたまま、
いつの間にか
また目を閉じると、

ザザーーッ、
ザ…フゥ――

砂粒をまぶして、
こんがりローストされた
木造校舎は、
すっかり白茶けて、
中は百葉箱のように
暗く、
あたたかく、
さわやかで、
濃い。

男の子が難しい顔して、
パズルを解いている。

-------

こんばんは、
作者のしなやかしなちゃんです。

私が通っていた高校は、
武蔵野台地の只中にポツンと建っていて、
毎朝自転車で崖を駆け上って通った。

校庭は風が吹くと砂が舞い上がり、
黙って立ってたらそのまま埋もれそうで、
砂と半分同化した木造校舎で、
日々学んだ。

窓際でウトウトしてると、
波の音が聴こえてくる…

海なんかどこにもないのに、
寄せては返す波に抱かれて、
私は心地好い眠りに落ちるのだった。。。


気持ちよく眠れる芝居です。

ストーリーには殺伐としたものもあるし、
激しい感情がないわけでもない。
それでも、
半分眠ったままで観た方が、
入ってくるお話かもしれません。
そんな表現手法をとっています。

浅草の小さな劇場(コヤ)の大海原で、
舟を漕いでみませんか?

-------

○出演
しなやかしなちゃん、てんこ、ガーギー木村

○開演時刻
5/5(火)6(水)=18:00
5/7(木)8(金)=19:00
5/9(土)10(日)=14:00

○チケット
前売・当日 2000円
予約はこちら 
http://wittokyo.cart.fc2.com/

******
□2
2014クリスマス公演
「アンクル・ギャグの小屋(3号店)」
解説最終回。
「最後の晩餐~ヱンディング」

写真はNamaさんの提供です。
http://wittokyo.web.fc2.com/47_ug3/.html

三位一体となり、巨大化したサンマ。
だが、赤ネコが戦う相手は他にいた。
誰にとっての最後の晩餐なのか???

-------

サンマ(空海・ヤギ):
サンマのステージが上がって三位一体です。
ようこそお集まりになりました。
十二人の弟子の皆さん。
可愛い子ヤギちゃんたち。
私の萬田ら。

赤ネコ:ここ、空いてるよな。
荷物どけろよ。

うし:そこはネズミさんの席です。

ネ:雑巾が置いてあるだけじゃないか。
おお、ラーメン大盛りな。
チャーシューいっぱい載っけて。

牛:♪ネコさん 
赤っぽいネコさん

ネ:ここは俺の席だ

牛:♪もうやめて ああ

ネ:十二支の一番最初はネコ年だ

牛:♪ネコさんのその言葉
美しすぎるわ 甘い考え

ネ:俺はこの席に座る正当な権利を持っている

ネ:♪おもろないんじゃコラ
飯を食わせろ 早く俺のところへ
麺と肉を運べよ

牛:♪あなたのいる場所はここじゃない
外に並んで

ネ:♪バローめ バローめ バローめ
バローめ バローめ バローめ 
バローめ バローめ バローめ 
バローめ バローめ バローめ バローめ 
バローめ 牛野郎め そこどけよ

サ:お客さん、割り込みはカンベンしてくださいね。

ネ:俺はずっと前から来てたんだ。
それをああだこうだと邪魔して。
実力行使するしかないだろ?

牛:ネコさん、本物の実力行使ってのがどんなものか知ってるんですか?

ネ:何だと牛野郎!

牛:ネコさんの大きさと私の大きさを比べてみてくださいよ。

ネ:うるせえ。
でかい体で場所取ってんじゃねえ!

牛:どっこいしょと。

♪金力 銀力 実力子牛

サ:ヘイ、お待ち。

牛:オヤジ、最後の晩餐だ。

ネ:腹いっぱい食いたかった…

キョロ:ネコさん!


サ:オーダーはまだ生きてるぞ!

キ:サンマ、パス!!

サ:それじゃ、行きまーす♪

→ヱンディングへ。

-------

…そんな事件が去年ありました。
斬った斬られたは舞台の上だけにしてください。

てか、
そんな簡単に18歳を埋めたりすんなよ。
おじさん悲しいよ。

-------

「三ドブミュージック」の写真です。
http://wittokyo.web.fc2.com/47_ug3/3dobu.html

解説はバックナンバーからどうぞ。
http://wanganwit.or-hell.com/Entry/76/
http://wanganwit.or-hell.com/Entry/77/
http://wanganwit.or-hell.com/Entry/78/

「アンクル・ギャグの小屋」のお話は、これでおしまい。
ありがとうございました。

******

私の好みの役者ではなかったけど、
いい夫婦だったみたいだね。

さてさて、
19日のかすみがうらマラソンで、
今シーズンの大きなレースも打ち止め。

走るにはだいぶ暑くなりましたが、
うちの女優さんは自己ベスト更新しました!

…さ、稽古しないとね。

ではまた来襲。

拍手[0回]

PR
今朝また「空中を移動してる」夢を見た。
こんばんは、ニコちゃんです。

羽ばたかずに、脚で進む。
電線や洗濯物を避けながら、妙にリアルに。

おばさんが普通に話しかけてくる。
おばさんも空で昼寝してるように見えた。

起きてから、
≪実は水中だったんじゃないか、
それならあり得る!≫
と思った。

******
□1
「アン・ズルニを呼ばない」
5月5日(火・祝)~10日(日)
あさくさ劇亭にて。

-------

長良川に行った時のこと覚えてる?

ああ、ひよこに乗って鵜飼を見に行った時

おまえが「ひかりで行くの?こだまで行くの?」なんてふざけたこと言うから

ひよこに決まってるじゃん。
何?知らないの?
ひよこは時速30万kmで飛んでるんだよ。
うそだろって? 目に見えないほど速いんだよ

でも乗ると重さの分のろくなるから、
結局30万÷6000=時速500kmで長良川へ向かった。

あれってぢゅうに゛ぢが優勝した時に飛び込んでも平気なように、
自転車とかを鵜に拾わせてたんだよね。

そうそう。で、ぢゅうに゛ぢだ。
みんなどこも負けが込んでくるとヤケクソになってくる。
ヤケになると決まってだく点が入るんだ

で、だく点が入ったぢゅうに゛ぢは、馬車がかぼちゃに戻っちゃった。
王子さまは12時過ぎても踊ってんのか?

受付でガラスの靴をチェックされて、アン・ズルニは困った

「これ、あぶないですね。はいれませんよ」
「あ゛―!」

アン・ズルニは呼ばれない。

出席をとりまぁす!…
「アン・ズボンさん」
「アン・ゾルゲさん」

アン・ズルニを呼ばない。

-------

♪おもしろうて
やがて悲しき
鵜舟哉
(芭蕉)

人間を動かすこびとの仕事は、鵜飼と似てる。
運命に翻弄される登場人物=鵜よりも、
むしろ鵜匠の方が底なしの哀しみを湛えている。

12年経って作品を読み返すと、
いらんとこまで深みにはまり、
還って来れなくなりそうだ。

それでも役者は舞台に立たねばならぬ。
公演まであと3週間。

-------

○出演
しなやかしなちゃん、てんこ、ガーギー木村

○開演時刻
5/5(火)6(水)=18:00
5/7(木)8(金)=19:00
5/9(土)10(日)=14:00

○チケット
前売・当日 2000円
予約はこちら 
http://wittokyo.cart.fc2.com/

******
□2
2014クリスマス公演
「アンクル・ギャグの小屋(3号店)」
解説第9回。
「うぃっとの十二支」その3。

写真はNamaさんの提供です。
http://wittokyo.web.fc2.com/47_ug3/12si.html#sar

-------

「さる」

赤ネコ:遅くなりました。

サ:どなたですか?

ネ:見てわかりませんか?
この賢そうな顔と、素早い身のこなし

う:ネコさん何しに来たんですか?
ネコさんの席はないって前に言ったじゃないですか。

ネ:失礼な。
私はサルですよ。
見ザル、聞かザル、言わザルのトリプルサル公だにゃ。

サ:ではサルと言うことでよろしいですね。
ご着席ください。

う:ホントにネコさんじゃないんですね。

ネ:しつこいなあ。
サルだって言ってんだろ?
…なんかこの店、熱くないか?

♪ 猫じゃ猫じゃと おっしゃいますが 
猫が 猫が下駄履いて絞りの浴衣で来るものか 
オッチョコチョイノチョイ

ネ:あち、あちちち…(踊り出す)

う:やっぱりネコさんなんじゃないですか?

ネ:あちあちあち…みゃあ!!!

サ:あれ?お帰りですか?

ネ:うるせえ。
お前だってサンマじゃないか。

サ:私はサンマではありません。

ネ:熱くてこんなとこいられるか!

う:今度は下駄履いて浴衣着て来てくださいね

-------

どう見てもサルではない。
わかった上で遊ばれてしまう赤ネコ。
十二支への道は、険しい。

-------

「三度サンマじゃないと言う」


キョロ:大将、飯はまだですか?

ハンガー:腹が減ってガス欠です。

サンマ:まあまあ。夜は長い。
全員揃って年を越そうではないか。

うし:早くしないとまたネコさんが荒らしに来ますよ。

雑巾:ダシ取るの手伝うよ。

ヤギのお母さん:
空腹は最高の調味料よ。ホーホホホ


キ:すぐ食えるものとかないの?
焼けばいいものとか。

サ:焼いたら十二支じゃなくなっちゃうでしょ。

ブタクン:
何だよ、こっち見んなよ。
店長は十二支とは関係ないですよね。
…誠意を見せてください。

サ:これは私の肉です。(パンを配る)

キ:ウソをつくな。 これは炭水化物だろ

ブ:お前の肉を配れ!

キ:サンマ、なんでしょ?

サ:いいえ、私はサンマではありません。

キ:コケコッコー♪

赤ネコ:朝焼け小焼け、大漁だ。
サンマの弔い、するだろう。

-------

ネコはついにサンマを倒すのか?
サンマは覚醒するのか?

次回最終回、最後の晩餐。
思わぬ結末が!
お楽しみに。

-------

「整地ワニ、死にアリ。」の写真です。
http://wittokyo.web.fc2.com/47_ug3/seiti.html

解説はバックナンバーからどうぞ。
http://wanganwit.or-hell.com/Entry/74/
http://wanganwit.or-hell.com/Entry/75/
******

社会に適応しづらい人。
本当は飛べたり水中で生きてたのに、
そういう環境にない、
該当する身体の機能が付いてないだけかもしれない。

狩猟民族なのに農耕民族の常識やルールで生きざるを得ずに
不適合起こしてる奴なんて、ごまんといるし。

ではまた。

拍手[0回]

こんにちは、ニコちゃんです。
火曜日に横浜スタジアムで野球を観ました。
その日から、カープは5連敗。。。。。。

いいことないかなあ?

自分で作るしかないか。

******
□1
「アン・ズルニを呼ばない」
5月5日(火・祝)~10日(日)
あさくさ劇亭にて。

-------

今はどんな局面か?
鴬張りの廊下を踏みしめ、思いを巡らす。
着いてみないとわからない。

激しい物音と、怒声がきこえる。
角をまがる。
机が降る。椅子が飛ぶ。
ガラスが弾ける。砂が舞い上がる。

「アンはどこだ?」
「彼女を呼んでくれ」
「やつがすべてを知っている」
「もうアンに頼るしかない」

木刀も鉄パイプも、
銃口も爆弾も、
バラもビラも札束も、
群集も罵声も、存在も孤立も、怖くない。

「どうする?」
「そこをあけろ」
「早くなんとかしろ」
「何か手はあるのか」

俺の学校には制服なんてない。

「アンはどこだ」
「アンを出せ」
「さあ、決断を」
「決断を」
「決断を」

-------

構成・演出のしなやかしなちゃんです。

この作品を通して、「今回」何を伝えたいのか、考えてみた。
ここから魔王はある決断をし、道を切り拓くのだが、

果たしてそれは正しい道なのか?
もしかして、アベシンゾーみたいな道なんじゃないか???

それは観た人の想像力に委ねられるところだと思う。
「語り過ぎないこと」
今回はそこを大切にしたい。

-------

○出演
しなやかしなちゃん、てんこ、ガーギー木村

○開演時刻
5/5(火)6(水)=18:00
5/7(木)8(金)=19:00
5/9(土)10(日)=14:00

○チケット
前売・当日 2000円
予約はこちら 
http://wittokyo.cart.fc2.com/

******
□2
2014クリスマス公演
「アンクル・ギャグの小屋(3号店)」
解説第8回。
「うぃっとの十二支」その2。

順番からはじかれたネコは、魚を捕りに行く。
写真はNamaさんの提供です。

http://wittokyo.web.fc2.com/47_ug3/12si.html#neko

-------

「ネコはトラになるのか?」

赤ネコ:ああ、腹減った。
魚でも捕まえて食うか。

サンマ:汝、悔い改めよ。

ネ:おう、言われなくてもこれから飯の時間だよ。

サ:おまえは漁師なのか?

ネ:いいや、ただのネコだ。

サ:お前は私が見ていなければ、何者にもなり得ない。
私の見方によっては、何者にだってなれる。

ネ:難しいこと言ってはぐらかそうとしてるな。

サ:例えばお前を箱に入れて蓋をしたら、生きてるかどうかもわからない。
箱の中では1/2の確率でビームが撃たれ、それを浴びると死ぬ。
箱の中のネコさんは生きてるのか死んでるのか、どうやって確かめる?
(中略)

ネ:ああ、そろそろ限界だ。
お祈りは済んだかい? サンマ君。

サ:私はサンマではない。
お前はこれから私の弟子になる。
これからは魚を捕るのではなく、人間を捕る漁師になりなさい。(ポチッ)

ネ:人間を捕る……
…いらっしゃい! 毎度!!  (恐岩化する)

-------

「辰」

アリ:♪木曽のオンタケサンは~

空海:…夏でも寒いんです。 寒い。
俺はいつまで浮き輪して土に埋もれてなきゃならないんだ?
…待てよ。
仏にだってなれるんだから、思った姿になって思ったところにだって行けるはずだ。
そうだよ俺って悟ってるし無敵だってすっかり忘れてたハハハ。
…何になってどこへ行こうか?

「ポーーーン」

空:あ、時報が鳴った。12時か。
12時。 ヂュウニヂ。
よし、龍に乗って飛んで行くぞ!

土龍ケンジロウ:空海さんこんにちは。
こんな土の中で修行ですか?

空:ああ、だがこれから私は龍に乗って出かけるところだ。
どこかいい行き先はないか?

-------

「酉」

キョロが到着。
鳥の席へ。

ネコさんがいないのを気にかけるが、ブタクンとの再会に喜ぶ。
一応サルの席を空けておく。

-------

「未」

ヤギのお母さんがわんわんに乗って到着。
羊の席へ。

わんわんは犬の席へ。

-------

「オープニング~三人の賢者」の写真です。
http://wittokyo.web.fc2.com/47_ug3/kenja.html

http://wanganwit.or-hell.com/Entry/73/

******

自分の創作意欲はどこから来るのか。

戯曲や、
チラシの文面、
メルマガ、
SNSへの書き込みから、
最近してないけど
球場で見せるファッションに至るまで。

サプライズ。
びっくりさせる。
やられた。
そう来たか。
そりゃねえよ。

お客さん、
いやそれ以前にまず共演者からして、
唸らせたい!!

それが原動力。
昔から変わらない。
4コマ漫画描いてた小学生の頃から。

自分自身もびっくりするような、
作品を書きたい、つくりたい。

…来週、見てろ!

拍手[0回]

こんにちは、ニコちゃんです。
お花見シーズンですが、足が向きません。
野球も開幕したんだよね…

公演まであと1ヶ月。
大丈夫か、俺。

******
□1
「アン・ズルニを呼ばない」
5月5日(火・祝)~10日(日)
あさくさ劇亭にて。

-------

作者のしなやかしなちゃんです。
ゲームはやらない私ですが、例外もあります。
アンズルニのお話は、このゲームから着想を得ました。
↓ ↓ ↓

<初演(2003年7月)のパンフより>

その次に「スリザーリンク」にはまったわけだ。
盤面に格子状に点が並び、
その4つの点の中に数字の書いてあるマスがある。
その数字はまわりの4辺の中で線が引かれることになる辺の数となる。

それを手がかりに盤面にひとつながりの線を引いていき、
すべての数字が矛盾なく満たされる形で、
最終的にその線が1つの輪っかになるようにもっていく。

線がダブったり交差したり、一部分だけで輪を完結させてしまってはいけない。
型・法則もあり、推論の進め方もあるが、
難しい問題だと、数時間かかったりもする。

で、ある時気がついたのは、
線をずーっと引いていって、
それはあたかもつなげている作業のように思えるけど、
実は完成したときに、その領域は、
端すらない1本の線のつながった輪っかによって、
完全に二分されるのだということ。

そんなことしてる頃になぜか自分が学校で闘いの渦中にいて、
対立する両者の間に挟まれてさあどうする?という夢を見た。
妙に生々しく、しかもその風景は木造校舎のあった頃の母校とよく似ていた。

あれは何だったのか=そういうものを見たことが何を自分にもたらすのか、
それがすごく知りたくて、
今回芝居という形に持っていってみるところまできました。
芝居をつくる過程で、解けた問題もありましたが、
謎はきっと続き、さらに深まるのかもしれません。

-------

やってみたい方は、こちらからどうぞ。
http://www.puzzle-loop.com/

anzuruniの記録に挑戦したい方、歓迎しますwww

-------

○出演
しなやかしなちゃん、てんこ、ガーギー木村

○開演時刻
5/5(火)6(水)=18:00
5/7(木)8(金)=19:00
5/9(土)10(日)=14:00

○チケット
前売・当日 2000円
予約はこちら 
http://wittokyo.cart.fc2.com/

******
□2
2014クリスマス公演
「アンクル・ギャグの小屋(3号店)」
解説第7回。
「うぃっとの十二支」

賢者の贈った3つ目の物語、十二支のお話です。
今回から写真も付きます。
Namaさんの提供です。

http://wittokyo.web.fc2.com/47_ug3/12si.html

-------

「子」「丑」

牛:
神様が十二支を新しく集めるって言うから行かなくちゃ。
別れヘムの飯屋だって。
決闘値が上がらないように飲酒しないとな。

雑巾:
おやおや牛さん。お出かけですか。

牛:雑巾さん、こんにちは。

雑:日差しが強いから、被って行くといいよ。

牛:着いた。

雑:ちょっと空いてるか見てきますね。
(座って)大丈夫、入れますよ。

牛:どっこいしょと。
あ、隣の寅のところに、社長が来るので空けといてください。

-------

「寅」

そこへネコがやってくる。
ネコはトラの席に座ろうとするが、

-------

牛:ネコさん、割り込まないでくださいよ

ネコ:ここ空いてんだろ?俺はトラだ

牛:ここはトラップ家の恐岩さんの予約が入ってるんです

「卯(鵜)」

次にメイドが鵜を連れてやってくる。

メイド:
私はメイドだけど鵜を操るから鵜飼よ。これ、お願いね

-------

「巳」「亥」

漢・萬田とブタクン元監督と土龍ケンジロウ前監督がやってくる。

-------

♪宮島さんの神主が 疲労嶋あーぷの成績は
 横幅ベイスターズより マシマシマシマシ

土龍ケンジロウ:
ども。あーぷの前監督の土龍ケンジロウです。

ブタクン:
あーぷ元監督、今はメジャーリーグのスカウトやってるブタクンです。

萬田:
俺が引退したけどミスターあーぷ、打撃の神様、漢・萬田だ。

土:いやあ、弱いチームを強くするのは大変だったなあ。
でもお蔭様で、Aクラスに入ることはできた。

ブ:優勝できなかったけどな。

土:お前なんかほとんど5位だったじゃないか。
濁天に行ったら最下位だったし。

ブ:あーぷを人気球団にしたのは、私だ。

萬:ふ、雑魚どもめ。
人気も実力も俺には誰もかなわないよな。

土:萬田がいなくなって、チームは強くなった。

萬:そうだろ? 俺様は最強だからな。
十二球団の要に入って睨みを利かせてやる。

土:よろしくな。
俺は監督業で疲れたからしばらく休むよ。

ブ:今日のところは末席で許してやるぜ。

萬:来年は、優勝だ。

土:頼みよー。

-------

「午」

すごい足音と息づかいが聞こえてくる。
ハンガー猛だ。
ハンガーは馬の席に座る。

-------

次回は残り6体と、寅に座れなかったネコさんのお話です。
お楽しみに。

******

気持ちが乗れない、前に進めない時ってあります。
私の場合、そのモードに入ると大変です。

それが年度末に来やがって、
どうしてくれようかと…

誰か私に、元気で勤勉なこびとさんを注射してください。。。
ではまた。

拍手[0回]

婚尼痴話、
丹胡茅庵death。
献花上等、
不和駆油!

こんにちは、ニコちゃんです。
残念な同級生を持って残念です。

「八紘一宇」って!
某国会議員が、
戦後70年の節目に、
やらかしてくれた。
生まれて半世紀、
何見て生きてきたんだか。

あれかな?
夜露死苦とかと一緒で、カッコイイと思った?
つくづく残念だ。

******
□1
「アン・ズルニを呼ばない」
5月5日(火・祝)~10日(日)
あさくさ劇亭にて。

-------

こびと1:あー、やっと休憩だ

こびと2:おつかれ――

1:シフト1名じゃん

2:シフ1シフ1…

1:モリカンで大丈夫かぁ?

2:平気平気。
旗立てもあるから、見てるだけでいいし。

1:お前すげえな。
あいつ歩いてるぜ。

2:歩いてるョ

1:よく自動で制御できるな、あんな複雑な動作

2:複雑? 単純だよ

1:あれが単純かぁ?

2:パターンだよ パターン

1:だってあいつ、考えごとしてるぞ

2:考えてるように見えるだけ。

1:見えるだけ。

2:そうそう、パターンで動いてるだけだよ。

1:そ、そうだったの!

2:精神活動が鈍っている典型だよ。

1:それにしても余裕だな。

2:30分ぐらい放っといても平気だよ。

1:ハハハ。じゃ、遊びに行ってくるね

-------

私たち人間は、こびとたちによって動かされている。
出口のない悩みに陥った時は、
「今、こびとさんが休憩中なんだ」
と思えば少しは気が楽に…
…ならないか。

今回の公演では、「中の人」=こびとさんの日常や心境にも触れてみます。
お楽しみに。

-------

○出演
しなやかしなちゃん、てんこ、ガーギー木村

○開演時刻
5/5(火)6(水)=18:00
5/7(木)8(金)=19:00
5/9(土)10(日)=14:00

○チケット
前売・当日 2000円
予約はこちら 
http://wittokyo.cart.fc2.com/

******
□2
2014クリスマス公演
「アンクル・ギャグの小屋(3号店)」
解説第6回。
「三ドブミュージック」

トラップ恐岩家の栄華は儚いものだった。

-------

メイド:
大変よ。
銀行が潰れて恐岩商事の財産がなくなったわ。
でも大丈夫。
みんなで仲良く歌を唄って暮らしましょ。

♪新幹線ばかり可愛がる
在来線はロングシート
地獄のロッカーJR
メイドだけど鵜飼よ

れんこん:
♪レモンの味する わんこそば
わごむの味する わたあめ
わせりんの味の わっぱめし
ろうじんの味の わさび漬け

恐岩:
♪恐岩牛乳 レーズンバター
羽毛布団 浄水器
和牛のオーナー 中華鍋
金銀ダイヤの 先物

ALL:
♪騙される奴が 悪いのよ
56億7千万円
オオカミに子ヤギが食べられた
お腹をハサミで ジョリジョリ

-------

メイドが元気なのはなぜだ?
れんこんはあくまで平常運転。
恐岩社長は壊れたのか?

急転、舞台は逃避行へ!

-------

恐岩:ナチスが迫ってる。このままでは捕まってしまう。
どうする?

れ:自爆テロだな。

メイド(ヤギのお母さん):
大丈夫。 私にまかせて。
私の可愛い子ヤギちゃんたち、みんなで一緒に逃げましょ。
丘を越えるのよ。
空には真丸お月様。 お顔肥えてるわ。

♪FAT FACE GO! GO! GO!~

れ:検問だ。

ヤ:子どもたちを隠すのよ。
ちょうどいいところにオオカミのお腹があったわ。

れ:すいません。これ、棺桶です。死体運んでるんですよ。
え? 変なものなんて入ってないですよ。
何なら蹴ってみてくださいよ、こうやって。

ヤ:さあ、子ヤギちゃんたちを出さないと。 ジョリジョリ…

恐:痛たたたた…もうちょっと丁寧にやってくれよ。

ヤ:あらオオカミさん、生きてたの?
お腹が空いて困らないように、今助けてあげる。

れ:恐岩サン、サヨウナラ…

-------

あっさり棄てられる恐岩。
メイドがヤギのお母さんだった時点で、
恐岩に勝ち目はなかった。

それでも人は生きねばならぬ。
業よのう…

-------

ヤ:さあみんな、山を越えるのよ。
山を越えると年も越えるわ。
年越しそばを食べないと。
今日スーパーで海老が安かったから買ってきたの。

♪暗い海老満天
サーチ ハイアンドロー
フォロー海老 バイウェイ
海老パス ユーノー

ヤ:橋を渡りましょう。
橋を渡ろうとすると、怖い怖いトロルが、

恐:やい、腹が減ってるんだ。
何か食うもんよこせ。

ヤ:トロルかと思ったら恐岩さんじゃないの。

恐:今まで一緒だったのにずいぶん他人行儀だな。

ヤ:あーら恐岩さん、後ろにいたんじゃなかったの?

恐:さっき川に流したのはお前らだろ。

ヤ:あーら恐岩さん、お腹が空いてるの?
でもこの海老は私たちのお夕飯だし。
そうだ。
私は小さいヤギのオカアサドンなの。
もうちょっと後で、もっと大きいヤギのオカアサドンが来るから、
そっちからもらうといいわ。
じゃあね。ホーホホホ。

恐:毎度。

-------

以下、中くらい、大きいヤギのオカアサドンがやってくる。
…ずーっとやってろ!

******


あ、学校は一緒じゃないですから!!

そりゃ、当時の学校は酷かった。
だが、たとえ戦後の教育を反面教師に育ったとしても、
かつて日本が踏み入った、誤った道に戻るのは愚かすぎる。

ではまた。

拍手[0回]

高校の部活の後輩が、
地球の裏側から日本に帰ってきた。
昔、俺を頼ってくれて、
ちょっとの間、仲良くしてた時もあった。

こんにちは。
当時からしなやかしなちゃんでした。

会おうかなと思って、メッセージを送ってみた。
あの頃は、どいつもこいつもデタラメ。
人を褒めるなんてまずなかった。
自分が向上することだけにひたむきで。

でもやり方も周りの都合もわかんないから、
思い返すと恥ずかしいことだらけ。

俺もたいがいだったけど、
こいつも随分失礼な奴だったよな。

どんな面して生きてるか、
そりゃあ見てみたいさ。

******
□1
2014クリスマス公演
「アンクル・ギャグの小屋(3号店)」
解説第5回。
「三ドブミュージック」のつづきです。

-------

恐岩:
よし、ついに完成だ。
これがトラップ恐岩商事の誇る人材大量生産マシーン、ウィーガちゃんだ。

れんこん:
ウィー、ガチャン。
ウィー、ガチャン。

恐:弊社の育成システムは、段階を踏んだ研修が特徴です。
通常は一回のドブ漬けですが、当社はそれだけでは済みません。

れ:ウィー、ガチャン。
ウィー、ガチャン。

恐:最初はドブの水に漬けて、下味を付けます。
だいぶ臭いますが、素材の臭みも引き出して、より一層臭います。

れ:ウィー、ガチャン。
ウィー、ガチャン。

恐:次は水です。
臭いのでキレイにしたいでしょ?
だから自分から飛び込んでくれます。
氷水なのは、お約束です。

れ:二度漬け禁止、二度漬け禁止…

恐:二度漬け禁止表示が出ました。
困りましたね。
そこで弊社は考えました。
三度漬ければいい!

れ:マア、スゴイデスワ。恐岩サン

恐:三回目は亜鉛メッキ。
氷水で冷えた体を450℃の亜鉛で温めます。
日常生活で不足しやすいので、しっかり補給しましょう。
亜鉛をいっぱい摂って、お父さん今日もビンビン!
錆びない体と心を作ります。

れ:サービス残業もナシですね。

恐:もちろんです。
サビ残ナシ。
サービス残業という概念自体、ありません。
皆喜んで働き続けます。
無事に三ドブ漬けされると、

れ:死刑、死刑、

恐:余計なこと言うんじゃない。
恐岩トラップブランドの有能な人材として、新しい人生を歩むのです。

♪お顔洗います
with三ドブミュージック
もっかい洗います
with三ドブミュージック
三回洗います
with三ドブミュージック
心も体も恐岩ファミリー

-------

絶好調の恐岩社長。
ミュージカルモード全開。

三ドブミュージック
=ドブ漬けと三度ぶつけ

ウィーガちゃんは、単純に音から入りました。
この機械には「We gotta chance」と書いてありました。
そういう意味だったのか!
気づいたのは小屋入りしてからですww

-------

恐:工場が忙しかったからしばらく見てなかったが、農場の方は順調か?

メイド:
そりゃあもう。
子どもたちも元気に働いて、出荷の日を待ってるわ。

♪よう出るわ よう出るわ
真白な乳よ
白くでかい 幸せの牛
薫れ朝の風に 永遠に酒と
酔う出るわ 酔う出るわ
千代に 八千代に

-------

恐岩社長とメイド、すっかり浮かれてます。
ああ、夢なら醒めないで。
(つづく)

******
□2
次回公演
「アン・ズルニを呼ばない」
5月5日(火・祝)~10日(日)
あさくさ劇亭にて。

-------

この絵を見てほしい。
ある者は他と仲睦まじく語り、ある者は言い争い、
くつろいだり、同じ空間の中で、思い思いの時を過ごしている。

なになに?

あ、下の説明は読まないで。

…で、何なの?

一人を除いて、同じ役者の変身する前の姿だ。

その一人って…

何かわかったみたいだね?

「それは見ているあなたのことなんです」ってのと違うよね。

違うよ。
だって、「見ているあなた」はほら、ここにいるじゃん。
しかもよぉーく見ないとわかんないけどこれも同じ役者。

じゃあ次のページの
「みんなで何かを覗き込んでる」
このシーンはどういう意味?

zzz……

-------

男はベッドの上でパズルを解いている。
女は時々やってきて話をする。
魔王もアン・ズルニも、学校もここには存在しない。

-------

○出演
しなやかしなちゃん、てんこ、ガーギー木村

○開演時刻
5/5(火)6(水)=18:00
5/7(木)8(金)=19:00
5/9(土)10(日)=14:00

○チケット
前売・当日 2000円
予約はこちら 
http://wittokyo.cart.fc2.com/

******

「こんないい男を袖にするってどうよ?」

当時はわからなかった。

好きなタイプなんて人それぞれだし、
それに入る方が珍しいわけで。

冷静に考えれば、俺のタイプでもなかった。
でもほら、
女の子に頼られるって、悪い気はしないじゃん。

「混乱した彼女は美しかった」
それはホント。
俺はあの時、そこに惹かれたのだ。
だが彼女と同じ舞台に立つことはなかった。

結局会わなかった。
「こいつにだけは負けられねえ」
そんな気持ちがまだ強すぎた。
生きてりゃそのうち会うさ。

以上、32年前の総括。
今は「平然としてても美しい人」と暮らすのに忙しい。

ではまた。

拍手[0回]

諸々の事情で、
最近は一人で寝ることが多い。

寒い部屋の暗闇の中で、
自分が愛しい人と離れて、
独りになった時のことを想う。

「彼女なら、こんな時どう思うだろう」
「遠い空から、今の俺はどう見えてるのかな?」

こんばんは、ニコちゃんです。
大丈夫です。
実際には普通に生きてて、毎日話してます。

******
□1
2014クリスマス公演
「アンクル・ギャグの小屋(3号店)」
解説第4回。

今回からは、
泣く子も黙るブラック企業、
恐岩商事の栄華を描いた
「三ドブミュージック」です。

-------

恐岩:
おはよう、諸君!
恐岩商事の、トラップ恐岩だ。

れんこん:
ああーーっす。

恐:今日も1日、しっかり働いてもらうぞ。
その前に社長のありがたいお言葉の時間だ。
しっかり聞くように。

今朝、夢にイエス様が出てきた。
夢の中で俺は、赤っぽいネコだった。
魚を捕って暮らしていた。
するとイエスはこう言うのだ。
「魚ではなく、人間を捕る漁師になりなさい」
そして目が覚めた。

これからは自然の恵みに頼ったり、
人が来るのを待ってる商売じゃいけないんだ。
人を取り込んで、人で稼ぐ、
そういうビジネスが求められてる。
人材を発掘して、育てて売る。
わが社が取組む最重点課題だ。
しっかり取り組んでもらう。

お前らちゃんと聞いてんのか?
コラ!うるさいぞ!!聞け!!!

れ:社長、うるさいのは社長のご子息です。

恐:何だ、ガキどもか。
子どもはお勉強の時間だろ。
家庭教師はどうした?

れ:先週クビにしたばかりです。
私が見ましょうか?

恐:お前が見てたら誰が工場を回す?
新しい奴をさっさと雇え。

れ:あいあいさー。

-------

恐岩はクリスチャンだったのか?
だがこいつの信仰なんぞ、
金儲けの口実に過ぎない。

珍しく絶好調の恐岩のターンは続く。

-------

「ニュースです。
代々木公園で、テング熱が発生。
患者は突然時速80kmで走り出すなど、
手がつけられない模様。
感染源は、ハンガー猛と対戦した蚊のいずれかと見られます。
人は公園や植え込みなどには近づかないように、
蚊はハンガー猛には近づかないように、
くれぐれも気をつけてください」

恐:テング熱騒動でヨゼミが潰れた。
近隣の公園と併せて即行買取だ!
ここを人材育成の本拠とする。
恐岩トラップ家の新しい歴史の始まりだ!!

メイド:
♪ヨ、ゼ、ミ、始まりの3つの音です

恐:♪ヨ、ゼ、ミ、

れ:♪ヨ、ゼ、ミ、

メ:♪ヨゼミがこわいわ
さあ皆さん、ヨゼミの歌を唄いましょう!

♪よは用無しのよ
ぜは女衒のぜ
 みは身投げのみ
がはがさつのが
 こは怖い人
わは悪い人
 いは威張る人
 さあ唄いましょ!

れ:新しい家庭教師のメイさんです。

メ:よろしくお願いします。

恐:君は、なかなかわかってるね。
よろしく頼んだぞ。

-------

ヨゼミを買収して人材育成センターに!
恐岩の商才、冴え渡る。

それにしても新しい家庭教師、
どこかで見たことがある…

(つづく)

******
□2
次回公演
「アン・ズルニを呼ばない」
5月5日(火・祝)~10日(日)
あさくさ劇亭にて。

-------

「はい、まずは玉ネギを育てるところから始めてみたいと思います。
どちらのクラスが上手に育てられるかで、
どの企業を選ぶか判断したいと思います」

「玉ネギだ玉ネギだ」

「育てるぞ育てるぞ」

「やい、うし野郎!
お前と一緒に煮込まれる玉ネギをおいしく育ててやるからな。
ありがたく思えよ」

「へ、言ってやがる。
ネコどもめ。
お前らこそ刻んだ玉ネギと重なって涙でも流してろ。
丸ごとガブっと食ってやる」

魔王:やめろ!
騙されるな!!
みんな踊らされてるだけだ。

こんな時、彼女なら、
アンなら何と言うだろう?

-------

うし組とねこ組の生徒に
抗争をやめるよう働きかける魔王だが、
全然相手にしてもらえない。

この世界のどこかにいるが、
今は会えないアンを想い、
魔王は歯をくいしばる。

こんばんは。
構成・演出のしなやかしなちゃんです。

そこにいないことで、
より色濃く存在が感じられることもある。

今回のお話のキーは、その辺にありそうです。
ヒントが出たところで、
公演まであと2ヶ月となりました。

○出演
しなやかしなちゃん、てんこ、ガーギー木村

○開演時刻
5/5(火)=18:00 
5/6(水)=18:00
5/7(木)=19:00 
5/8(金)=19:00
5/9(土)=14:00 
5/10(日)=14:00

○チケット
前売・当日 2000円
予約はこちら 
http://wittokyo.cart.fc2.com/

******

「こんな時、彼女なら…」
これって、ランニング中に結構使えます。

「どこかであの人が見てる、しっかり走ろう」
→神様かよ!

そんな先月のある日、
ずーっと会ってない高校の部活の後輩が、
地球の裏側から久しぶりに日本に帰って来てるって聞いた。

いろんなこと思い出して脳内大騒ぎ!

で、どうしたかって?
それは、次回のお楽しみ。

拍手[0回]

2月に全力で逃げられてます。
こんばんは、ニコちゃんです。

次回公演
「アン・ズルニを呼ばない」
5月5日(火・祝)~10日(日)
あさくさ劇亭にて。

公演チラシ、できました。
http://wittokyo.web.fc2.com/48_anzu/

日曜日は青梅マラソンを走って帰りに稽古場へ。

折込にもボチボチ出かけてます。

…というわけで、
今回は前作の解説のみで一杯です。
どうぞ♪
↓ ↓ ↓

******

2014クリスマス公演
「アンクル・ギャグの小屋(3号店)」
解説第3回。

作者のしなやかしなちゃんです。
今回は「聖地ワニ死にアリ。」のつづきです。

ワニを使ってアリを倒すのに失敗した空海。
アリにはどうしても勝てないのか?

-------

弘法 ちくしょう、使えないワニどもめ。
だがアリは聖地に追っ払ったから当分は安心だ。
広告の弘法ぉーー、この一線にーーー!!!

アリ アリ?

弘 右に引いたら、

ア アリ?

弘 左に引いたら、

ア アリ?

弘 真ん中は、

ア アリ?

弘 くぅぅぅぅ…全部焼き払ったら、どうだ?

ア ……アリ?

弘 なぜ消えない?

-------

だが空海は、失敗を糧にする男だった。

-------

弘 あれから俺は、夜も眠らず考えた。
右を向いても、アリ。
左を向いても、アリ。
アリは1匹なのに、どっちを向いてもアリがいる。

そうか。
アリは概念なんだ。
私の心がアリを見るから、そこにアリがいるんだ。

ア 怖がることはないよ。


弘 …空海、ついに悟ったぞ!

-------

さらに言えば、かなり調子こいた奴だった。

-------

弘 悟った俺にはもう怖いものなどない。
即身成仏、今すぐ仏にだってなれる。
今日1日を仏として生きてみよう。
ああ、なんてすがすがしいんだ。

どれ、一筆したためるとしよう。

書こうとすると、「グニャ」。
書こうとすると、「ごめんなさい」。

ア 弘法も筆のあやまり。

弘 どいつもこいつも役立たずめ!
新しい筆を買いに行くぞ。
…何だ? 雨か。
今年はよく降るな。

恐岩 いらっしゃい。

弘 筆ください。

恐 お客さん、いいところに来たね。
この辺はもうすぐ洪水で流されちゃうから、備えた方がいいよ。

弘 店内には、筆、筆、浮き輪、筆と並べてあった。

恐 あ、お客さんは筆を買いに来たんだよね。
そう、この辺まで水が来るって。
激しい流れじゃないから、水に浮いてれば大丈夫。

弘 …浮き輪、ください。

恐 お客さん、筆はいいのかい?

ア 弘法、筆を選ばず。

弘 ところが洪水ではなく火山が噴火してしまった。
「ドカーーン」「うわああああ」
山小屋へ避難だ。 
何とか辿り着いた。
みんな受付で名前を書いている。
自分の筆で書いている。
だが俺は筆を持ってない!!

恐 お客さん、自分の筆で書かないと入れませんね。

-------

悟りを開くと、
詐欺への耐性がなくなるのか(謎)


-------

ア 空海さん、こっちですよ。

弘 あ、誰かの声がする。

ア 先日はお世話になりました。
さあ、この中へどうぞ。

弘 おお、アリか。
私を助けてくれるのか。

ア 狭いところですが、よければしばらくいてください。

弘 狭いって、狭…浮き輪が、浮き輪が詰まって動けない…

ア 空海さんって、生きたままで仏になるって、すごいんですね。

弘 これがホントの即身成仏かよ。 
…ほっとけ!

-------

それにしても、なぜ浮き輪?

→単に夢に出てきたんです。
寝起きにこのオチまで脳内で一瞬に繋がって、
神のお告げかと思いましたよ。


このシーンの決め台詞は、
アリの
「空海さんって、生きたままで仏になるって…」です。

→これはブラックジョーク。
アリさんは無邪気に言ってるだけ。

さらに、空海自らの言葉で、
「これがホントの即身成仏かよ」

→これで補足説明。

そして最後に、
「ほっとけ」

→これはただのオヤジギャグ。

以前の私なら、
鋭い切れ味を重視して、
アリの台詞でシーンを終わらせた。
わざわざ滑る駄洒落を付けるダサイ真似はしなかった。

それどころか、アリの台詞すらなく、
弘法が狭さに力尽きるさまだけで、
「即身成仏w」を伝えようとしたかもしれない。

→それって、Cool!
でも、わかりづらい。

ところが、
蛇足級のつまらない駄洒落が
絶妙の安堵感を劇場に呼び、
ここで安心してウケたお客様も、少なからずいた。


芝居は生もの。
聞き逃すとそれっきり。
そこを一撃で仕留めるために、
伝える側は日々稽古を積み、色々工夫する。

でも1回聞き逃しても大丈夫なように、
多少回りくどくなっても、
「より確実に、伝える」べきでは?

歳を重ねてきて、そう考えるようになった。
ギャグだから、かもしれないが。


空海とアリのお話はここまで。
次回は悪徳商人恐岩が珍しく大活躍!の
「三ドブミュージック」
お楽しみに♪

******

「最後をキメなくてもいい、
場合によってはあえてキマらないのもあり」

今日観に行く「だるま食堂」から学んだ手法です。

彼女たちがオリジナルと言うより、
「おじいちゃんでもわかる」
本来の関東の笑いがそうなのかも。

ではまた来襲!

拍手[0回]

みなさんこんにちは、ニコちゃんです。

公演のチラシを作成中。
裏面がなかなかまとまらず、
稽古場で相談したものの、
落書きが増えるばかり。
さて、どうしたものか?

寝る前に、ノートに今週のテーマを書いた。
「運命を信じなよ」

******
□1
次回公演
「アン・ズルニを呼ばない」
□2
「アンクル・ギャグの小屋(3号店)」
解説編(2)
□3
あさくさ劇亭への道
******

□1
次回公演
「アン・ズルニを呼ばない」
5月5日(火・祝)~10日(日)
あさくさ劇亭にて。

2003年初演の作品の改訂再演です。
今回は、

Boy's side
Girl's side
Kobito side

という切り口で、
再構成してお届けします。
新たな書き下ろしシーンも、若干加わります。

○出演
しなやかしなちゃん、てんこ、ガーギー木村

○開演時刻
5/5(火)=18:00 
5/6(水)=18:00
5/7(木)=19:00 
5/8(金)=19:00
5/9(土)=14:00 
5/10(日)=14:00

○チケット
前売・当日 2000円
予約はこちら 
http://wittokyo.cart.fc2.com/

-------

こんにちは、
作者のしなやかしなちゃんです。

「テロか戦争か」
悪魔の選択に、
前提を疑う力が問われる
今日この頃ですが、
いかがお過ごしですか。

「アン・ズルニを呼ばない」
初演は2003年、
息子の卒業式の日に、
イラク空爆を聞きました。

この作品で語られる
アンと魔王とうし組ねこ組の
幻のような学園ドラマは、
独りでたたかう、もしくは
たたかわない者たちの話です。

わかりやすさばかりが求められ、
結果を煽られる今の時代こそ、
わかりづらさを恐れない、
厭わない勇気が必要です。

前に出なければ、
見えないものもあります。

是非、劇場へお越しください!

******

□2
2014クリスマス公演
「アンクル・ギャグの小屋(3号店)」
解説第2回。
「聖地ワニ死にアリ。」

アリはサンマと一緒に
「アリサンマ悪の引越しセンター」を始めた。
やがて二人で聖地へ行くことになった。

聖地に着くとやけに工事が多い。
アリが話しかけると、ワニが大きな口を開けて襲ってきた!!
聖地行きは空海の仕掛けた罠だったのだ。

「広告の弘法、この一線にアリ。」
広告の弘法として活躍していた空海だが、
線を引こうとするとそこにはアリがいる。

すっかりアリを苦手にしてしまった弘法は、
ワニを使ってアリを倒すことにした。

-------

弘法:サンマと一緒にアリをまんまと聖地におびき出した。
あとはワニが始末してくれるだろう。
聖地は西にあり。
聖地ワニ、死にアリ。

アリ:ギャアアアアアアーーー!!!!!

弘法:ワニに襲われたアリの運命Y蟹?!

ワニ:ガアアアアアアアーーー!!!!!

アリ:アリ?

ワニ:ワニ?

アリ:…こんにちは。

ワニ:こんにちは。

アリ:すごい土砂ですね。

ワニ:先週のゲリラ豪雨で山が崩れた。

アリ:大変そうですね。

ワニ:仕事だからな。
穴掘りなんて慣れてないし。

アリ:穴、得意ですよ。

ワニ:ワニ?

アリ:コツがあるんです。

-------

ところが空海の意に反して、
アリとワニは仲良くなってしまったようだ。

-------

弘法:そろそろアリを始末できた頃だろう。
現地の中継に回せ。

ワニ:おお、掘れる掘れる。

アリ:だいぶ上手になってきたね。

ワニ:アリさんには感謝しないと。

アリ:困った時はお互い様だよ。

弘法:おい! おい! どうなってるんだ!!

ワニ:作業は順調に進んでます。

弘法:そうじゃない。 
殺れ。 
とどめを刺せ。

ワニ:えー? ちょっちそれは、無理っすよ。

アリ:あ、この辺はもういいかな?

ワニ:はい。

弘法:おい! 聞こえねえのか!
何やってんだコラ!!

アリ:次の現場へ移ろう。
監督は僕がするからワニさん背中貸して。

ワニ:はい、どうぞ。

アリ:出発、進行♪

弘法:く…この役立たずめが!!!

-------

空海はアリに勝てないのか?
これも何かの修行なのか?
次回、衝撃の結末が空海を襲う…

******

□3
あさくさ劇亭への道

前回までのチラシで、
劇亭への地図が少々わかりづらく、
何人か遭難者を出したらしいので、
新たに書き直してみました。
http://park10.wakwak.com/~wittokyo/stage.html#map

そのために先週の水曜、浅草へ。
写真も撮ってきました。
夜なので映りは今一つですが、サイトに上げてみました。
今回は田原町駅からの道です。


1)浅草方面行きの改札を出て3番出口へ。

2)国際通りを直進すると、太鼓館が見える。
「富山ブラックラーメン」の看板を左折する。

3)右手に「ライスドッグの店 よってん家」が見える。

4)左手に「ジャルディーノ」。
右手には「Asakusa House」。
かまわず、進むぞ。

5)次の交差点の左側に、「葬儀式典 川﨑商店」。
さらに直進だ。

6)ホントにここでいいのかな?
そう思った頃に右側の案内を見る。
もしやこの建物を右に曲がると…

あさくさ劇亭への道
http://wittokyo.web.fc2.com/gekitei/



******

ぐっすり眠って朝。
「仕方ない、やるか」
スキャナでそいつを取り込んで、
はめ込んでみた。

…おお!
後はボスの言葉を書くだけだ。

ボスを机に括り付け、
とにかくいいから
文字を打ち込んでみた。

神は待ち合わせていたように、
そこに降りてきた。
珍しく、暗示にうまくかかったようだ。

それではまた。

拍手[0回]

みなさんこんにちは、ニコちゃんです。

世の中の事件とかを眺めてしまうと、
勝手に月日が流れて行ってしまいますね。
時間泥棒されないように気をつけなくちゃ。

本日のメニューです。

******
□1
「アンクル・ギャグの小屋(3号店)」
解説編(1)
□2
次回公演演目決定!
□3
稽古場情報
******

□1
2014クリスマス公演
「アンクル・ギャグの小屋(3号店)」

昨年12月の公演の振り返り、解説です。
第1回は「オープニング~三人の賢者」

-------

赤ネコ:赤っぽい賢者です。

キョロ:黒っぽい賢者です。

サンマ:青っぽいけど、賢者じゃないよ。

赤:救い主が生まれると聞いて、東の方からやってきました。

キ:空の星に導かれて、ここまで歩いてきました。

サ:山を越え、川を渡り、砂漠を旅して、



♪Why do birds
Suddenly appear?
海老天 海老天
Just like me
They long to be
烏と鵜

赤:腹減った。

キ:飯屋はどこだ?

サ:ベツレヘムだ。

-------

聖なる夜に、救い主の誕生を祝うために、
三人の賢者がやってきた。

賢者といっても、おなじみサンバカなので、
空の星より海老天だ。
救い主より飯屋が大事。

-------

赤:贈り物を持ってきました。
黄金です。王者のしるしです。

キ:私からは乳香を贈ります。
神様にふさわしい香りです。

サ:僕からは没薬です。
死んでも大丈夫。気のせい気のせい。

赤:聖なる夜に、三つの物語をお届けします。

キ:ステージの低い順にしよう。
えーと、

サ:あ、僕からだ。

-------

贈り物=三つの物語が、この芝居の本編となる。

最初は青っぽいサンマじゃないよが送る、
「聖地ワニ、死にアリ。」=没薬

次が赤っぽいネコが送る、
「三ドブミュージック」=黄金

最後に黒っぽいキョロが送る、
「うぃっとの十二支」=乳香

うぃっとにしては珍しく、
全体の構成を最初にわかりやすく提示している。

次回は、「整地ワニ、死にアリ。」
アリとサンマと空海とワニのお話。
苦手なアリを倒そうと策を弄する空海だが…

お楽しみに。

******

□2
次回公演
5月5日(火・祝)~10日(日)
あさくさ劇亭にて。

再演です。
あの「学園もの」です。

その作品のタイトルは、
「アン・ズルニを呼ばない」

荒廃した学園。
生徒はうし組とねこ組に分断され、
無意味な抗争を繰り返す。

そこへ病気で長欠していた魔王が還ってくる。
戻ってきた魔王は、アン・ズルニと逢う。

-------

こんにちは、作者のしなやかしなちゃんです。

「アン・ズルニ」の初演は2003年。
ひと回りも経ちますか。

12年前と言ったら、
今や大河ドラマでお茶を濁してる井上真央が、
キッズウォーで全盛期だった頃。
時は流れるものです。

娘もまだ中学生でした。
学校を描く目線も、今よりだいぶ若かったかもしれません。

社会の崩壊が、
当時持っていた悪い予感通りに、
さらに進行してしまった2015年の今、
この作品をあらためて捌いてみます。

一部改訂、再構成も含めた再演です。
新作以上に難事業となりますが、
「笑かすだけじゃない」
うぃっとを見てもらおうじゃありませんか!!

******

□3
稽古場情報

2/1日 
2/8日
19:00-21:30

*場所など詳細は、メルマガ登録するとわかります。
http://park10.wakwak.com/~wittokyo/maga.html
******

先週から今週で一番割を食ったのは、
「つまようじ男」でしょうかね。

あれだけ周到に準備して、
上手に目立つことに成功しかかったところで、
もっと怖い奴が出てきて、
ガキのお遊びに付き合ってる場合じゃなくなって、
誰も見向きもしない。

幼少時における
「見てみてボクできたんだ、すごいでしょ」が
満たされてないところがも大きいのかなぁと、
愚行を繰り返す子たちを見て思うわけだ。
バイトテロから、「人を殺してみたかった」まで。

「悪いこと・酷いことで目立とうとしても、
ろくなことにはならない。」

そんな当たり前の結論を、
落ち着いて言える大人でありたいものだ。
テロのニュースに動揺してる場合ではない。

ではまた来襲。

拍手[0回]

メルマガ登録はこちら
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[12/01 ニコちゃん]
プロフィール
HN:
丹胡茅庵(ニコちゃん)
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) 湾岸WITメルマガ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]